11月 05土曜日
ちょっと前から今日は、少し遠出して上越方面の公園に行こう!と決めていました。 と、言うのも、昨年(2010年)、一昨年(2009年)の11/07は、その公園でルリビタキに遭えたというデータが有り、もちろん今年も遭えるはずと踏んでのことでした (^^♪
朝から薄曇りのイマイチの天気ではあったのですが、思い込みで行動してみるのも良いことがあるものです (^^ゞ 今年も、ルリビタキに遭うことができました (^^♪ OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



瑠璃色の綺麗なオスの成鳥を狙っていたのですが… 残念… しかしながら、今日は、このワンチャンスの出会いだけだったことを考えると、遭えただけでも超ぉ~ラッキィ~だったと思っています。 ちなみにメスかな?
ってことで、ルリビタキに遭ったのは、これで3度目。 しかも同じ場所で、ほぼ同じ時期… そう考えると、自然のサイクルの正確さに、ただただ感心してしまった今日の私です m(__)m これが11/07だったら、綺麗なオスに遭えたのだろうか???
11月 01火曜日
さてさて、今日から11月がスタートしたわけですが… と言うことは、今年もあと2ヶ月と言うことで… せっかくの晴天でのスタートなのに、喜んでばかりはいられないような気になってしまいます… (ーー;) 今朝は、霧が凄いことになったのですが、夕方は、バッチリの夕焼けでした。 OLYMPUS SP-570UZ。


この前の土曜日(2011/10/29)に里山で撮りました。OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
こちらも、この前の土曜日(2011/10/29)に撮ったオニヤンマです。 見つけた時には、(@_@;)←こんな顔になってしまいました。 オニヤンマって、こんな時期にも見ることができるんだなぁ~ (^^♪ でも… 活発に動き回っているという感じではなかったことが、如何にも昆虫の季節も終わりなんだなぁ~と言うことを実感させられまてしまいました (ーー;)
ってことで、ここ数週間、天気に恵まれない週末を過ごしてしまったわけですが、今日のような晴天でスタートしてしまうと、11月の休日は、気持ちの良い天気を期待しないわけにはいかないなぁ~と感じてしまっている私です m(__)m
10月 29土曜日
休日の朝に、これほどスッキリと晴れてくれたのは、いつ以来だろう??? 当たり前のことではあるのですが、晴れは良いなぁ~。 しかも、ちょうど良い気温!!! 気分良く里山をブラリとできました (^^♪ 今日の最高気温は、14:00の段階で20.1℃。 散策した午前中は、10:00の段階で、16.0℃でした。
歩き始めると、あちこちで野鳥の声を聞き、姿を見かけるのですが、なかなかシャッターを切るチャンスが無く、少々テンションが下がり始めた頃に、「チッ、チッ、チッ」と… ホオジロだと思ったのですが、しばらく様子を伺っていると藪から出てきてくれ、近くの枝に留まったのはアオジでした。OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



帰宅してから調べてみると、ホオジロの地鳴きは「チチ、チチ」または「チチチ」と2声から3声なのに対して、アオジは「チ、チ、チ」と1声だけなのだそうです。 思い浮かべてみると、まさに1声だけだったように思います。 今度は、姿を見る前から注意しておいてみよぉ~っと (^^♪
ってことで、私が日頃ウロウロする範囲では、春には良く見かけるアオジですが、秋の気持ち良く晴れた日に遭うと、また違った新鮮な感じがするなぁ~なんてことを思ってしまった今日の私でした m(__)m
10月 27木曜日
昨夜から今朝にかけては、だいぶ寒くなってしまいましたが、日中は「秋は、こうでなくてはいけない」と言う見本のような秋晴れでした (^^♪ やっぱり晴れの日は、それだけでテンションがアップしてしまいます (^^♪ OLYMPUS SP-570UZで、露出を変えて撮った3枚をHDRiに加工して、青空を強調してみました。
こちらは、この前の土曜日に信濃川の河原で、逆光で撮ったアキアカネをHDRiに加工したものです。ちょっとやり過ぎだろう~という感じにしてみました。 私にしては珍しく、トンボにそぉ~と近づいて、広角レンズで撮ってみましたが、いつもの望遠だけでなく、こういった撮り方もアリなのかなぁ~なんて思っています。 OLYMPUS E-620 + ZD ED 14-42mm F3.5-5.6。
ってことで、こぉ~んな天気だと、週末の晴天を期待しないわけにはいかないわけで、久しぶりに晴天の下、写真を撮ることができるかなぁ~と期待し始めた今日の私でした m(__)m
10月 25火曜日
朝は、そんな感じではなかったのですが、午後から急に寒くなってきてしまいました (ーー;) 今日の最高気温は、10:00の段階の18.2℃だったようで、その後、順調(?)に下がってしまいました… 寒っ… きっと、セイタカアワダチソウも寒がっていることでしょう… OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
この前の土曜日に信濃川の河原をウロついた時に、セグロセキレイが飛んできてくれました。 もうちょっと、近寄って来てくれても良かったのに…

何となく「あっ!兄弟発見!!!」と、思ってしまいました (^^ゞ 真実は、定かではありません (^^ゞ
ってことで、また苦手な季節になってきてしまったなぁ~と言うことを実感せざるを得ない一日でした… 寒っ m(__)m
10月 23日曜日
毎年この時期に、紅葉を見に行っている魚沼方面にドライブしてきました。 長岡市の自宅を出ると同時に、ポツリポツリと… 嫌ぁ~な感じではあったのですが、まぁ~何とかなるだろうということで、強行しました。 OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3 + ポップアートフィルタ。
現地に到着すると、何と!!! 日が差していました。 引きが強い!!! 午前中をかけて、紅葉を見ながらブラリとしてみました。 が… 色付いている葉は、沢山あるのですが、痛んだモノばかり… どうも、ちょっと遅かったようでした… 残念… (T_T) しかしながら、散策を終えて車に戻ると同時に、ポツリポツリと… 実は、ちょっとラッキィ~だったのかも (^^♪ しかも、お土産の天然なめこも、無事1,000円分Getすることができました (^^♪
野鳥を探しながらブラブラしていると、カシラダカを見つけることができました。 すっかり葉が散った木は、既に冬の様相を呈していた上、逆光の空抜けという写真的には、厳しいものになっちゃいました。 いつも感じることではありますが、野生は難しい… (ーー;) OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
ってことで、中越地震から丸7年目の今日、震源地であった川口町(現長岡市)を通過していると、今年も、国道17号に向かって「全国の皆さん、ありがとう」の黄色い布(ハンカチ)を目にしました。 今年は、3.11東日本大震災があったりした関係もあって、運転しながら、ちょっと熱いものが込上げて来てしまった私でした m(__)m
コメント一覧