5月 07金曜日
毎年の事ではあるのですが、大型連休が終わって、現実の世界に戻ったとたんに、トップスピードの日常を送りました (^^ゞ
連休中に撮った野鳥です。 OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 手持ちで撮ったものをトリミングしています。



キビタキ、メジロ、ビンズイ。 昨年(2009年)は、あまり撮る機会の無かったメジロですが、今年は、結構アチコチで見ることができました。 私にとっては、案外嬉しいことだったりします ヽ(^。^)ノ
数日前にアップした時は、センダイムシクイだと思ったのですが… 体色が、センダイムシクイの明るいオリーブ色とは違うようですし、低木の間を移動していた事から、エゾムシクイなのかなぁ~と思い始めています。 さて正解は?
ってことで、たった二日間の稼動ではあったのですが… 結構、疲労が… 社会復帰のためのリハビリとして、明日、明後日の休みは、ちょうど良いわけで、気持ちのスイッチを入れ直せるような過ごし方をしようと考えている私であるわけです m(__)m
5月 05水曜日
予想していたことではあるのですが、永遠に続くと思われた連休が終わってしまいます(T_T) さて、連休最終日を有意義に過ごすには、どこへ行こうか… 思いっきり迷った末に、近場で時間をゆったりと使うという最も贅沢な過ごし方を選択しました (^^♪



お山では、コゲラ、センダイムシクイ、キビタキと、今日も野鳥をタップリと堪能できました。
これは先日(2010/05/02)撮った緑色の桜です。(たぶん)鬱金(うこん)と言う種類だと思います。
先日は気付かなかったのですが、今日、鬱金の近くで撮ったものです。 ちょっと、また種類が違うような気がします。 もしかして、御衣黄(ぎょいこう)ってヤツなのでしょうか??? 御衣黄って珍しい種類のようですが… 真偽のほどは???
よ~く見てみると、いわゆる桜色でないものは、この御衣黄と思われるヤツと、上の鬱金と思われるヤツの他にもう1本ありました。 全部で3本ってことで、何で3本だけなんだろう? と言う疑問は大きくなるばかりでした。
この五連休は、結局一度も雨の心配をすることはありませんでした。 非常に良い天気で暑~い連休だったわけで、それを証明するかのように、私の顔も良い感じの日焼けで精悍(?)になりました。 いやぁ~、よぉ~く、アチコチ遊びまくったからなぁ~ (^^ゞ
ってことで、連休最終日も強い日差しを体イッパイで満喫することができました。 後は明日からの現実復帰に向けて、ビールを飲んで、夕飯を食べて、風呂に入って寝るだけだなぁ~ m(__)m
5月 04火曜日
雨の心配が無いと、私自体が高活性です (^^ゞ 午前中は、魚沼方面をウロウロとしてみました。 OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。

左のアオジは、長岡周辺で見るものより黄色が強いように思いました。 個体差かな? カケスは、なかなか派手な色で、美しい (^^♪
せっかく魚沼方面まで行ったのに、未だ雪が結構あって、お目当ての場所へは近づくことができませんでした (T_T) また、日を改めて行ってみようっと (^^ゞ
で、午後からは長岡市内でも、なるべく高いところへ!と言うコンセプトで、再出撃です。 煙と何とかは高いところが好きだとか… (^^ゞ

たぶん、左はビンズイだと思うのですが… 右は間違いなく、ウグイスです。 ヘタな囀りを聞かせてくれていました。
長岡市内でも、ちょっと標高が高いところへ行くと、日陰には雪を見ることができます。 この冬は、やっぱり例年に無く雪が多かったってことを実感できました。
ってことで、長いなぁ~♪と思っていた黄金週間ですが、一応、明日で終わりってことになります… 流石に、毎日アチコチをプラプラしまくって、少々お疲れモードになりかけていますので、良いタイミングかも (^^ゞ しかぁ~し、連休の最後を飾るべく、既に、明日はドコをうろつこうかと思案中の私だったりします m(__)m
5月 03月曜日
出発前に、嫌ぁ~な予感があったのですが… 高速道路が、上信越道に入ったとたんに、渋滞が始まり… ノロノロ… やっぱり… (ーー;)

標高の高いところでは、未だ雪が当たり前のようにありました。 (たぶん)白樺(だと思う)と青空のコントラストが、良い感じでした (^^♪ OLYMPUS E-620 + ZD ED 14-42mm F3.5-5.6。
途中、上越の辺りで午後早い時間の気温が25℃を超えていたようでした。 長岡は、どんなものだったのだろう??? しかぁ~し、写真の雪のある高原は、13~14℃だったと思います。 晴れていると、13~14℃でも、十分快適でした。 やっぱり太陽は偉大だ m(__)m
ってことで、快適に走れるはずの高速道路の渋滞だけは、なかなか受け入れ難いものがあるなぁ~と、すっかりグッタリしてしまった私だったりするわけです。 疲れたぁ~ m(__)m
今回UPした写真:
5月 02日曜日
もしかしたら長岡市内でもキビタキが見れるかなぁ~と思い、朝のうちに悠久山に行ってみて来ました。 OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。
野鳥を探してウロウロしていると、こぉ~んな桜を見つけました。 花が緑色です (@_@;) 戻ってきて調べてみると、鬱金(うこん)と言う種類のようです。 なぁ~んか、ラッキィ~ ヽ(^。^)ノ
お目当てのキビタキは、歩き始めてすぐに声を確認できましたが、姿をなかなか拝む事ができませんでした。 が!!! イキナリ、超ぉ~接近遭遇できました。 またまた、超ぉ~ラッキィ~ ヽ(^。^)ノ
プラプラ歩いていると、目の前に!!! ビンズイ登場!!! 初めて写真に撮ることができました。 二度あることは三度あるって感じの超ぉ~ラッキィ~ ヽ(^。^)ノ
何度も「ケッケッ」と言う鳴き声は聞こえていたので、注意深くあたりを見回すと… アオゲラ発見!!! これは何と言う幸運!!! と思ったのは一瞬だけ… 上手く撮れませんでした (T_T) 証拠写真にもならないレベル…
泉翠池の枝垂桜。 ソメイヨシノは既に葉桜なのですが、まだまだ違った種類の桜は楽しめそうです。
ってことで、目的のキビタキを撮れただけでなく、なぁ~んか、超ぉ~ラッキィ~の連続でした。 他にもコゲラ、メジロ、エナガなんかも見ることができました。 流石! 悠久山!!! 伊達に「お山」なんて愛称で呼ばれているわけではないんだなぁ~、悠久山侮れないなぁ~と感じた今日の私でした m(__)m
5月 01土曜日
連休の1日目だったわけです。 ゆったりとした一日を過ごしてしまいました (^^♪ その一日の最後にふさわしい、圧倒的な夕日を見ることができました。 冬のソレとは全く違って、力強い夕日でした。 OLYMPUS E-620 + ZD ED 14-42mm F3.5-5.6。
ってことで、あんまりユッタリし過ぎて、プラプラすることさえ忘れてしまいました (^^ゞ せっかくの休みなわけですから、明日は、ちょっと遠出してみようかなぁ~と思っている次第です m(__)m
今回UPした写真:
コメント一覧