オオルリ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

オオルリオオルリ今日は昼前から雨&強風で大荒れ… しかしながら朝の内は日が射して青空が見えたため軽ぅ~く探鳥へ… 運良くオオルリに遭うことができました (^^)v 歩いているとオオルリの囀りが聞こえたためキョロキョロしていると… 目の前の低い位置に別の個体がやって来てくれました (^^♪ 今春の初パチリと言うことで… いまひとつピントが怪しいわけですが… 1時間半ほどの探鳥にも関わらずラッキィ~でした (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

オオルリオオルリオオルリオオルリ

ってことで、オオルリをパチリパチリとしていると急に風が強くなり始めて雲も… 速攻で車に戻って帰路に… 途端にバラバラと雨&風… 良い判断だったようで、それからズ~っと強風の1日になりました (ーー;) この土日でオオルリには遭えないかなぁ~と言う天気予報でしたが… 間隙を縫って出撃して正解! 他にはクロツグミやサンショウクイの声も聞くことができたし… 1週間後の土日が既に楽しみになってきてしまっている今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

タシギ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

タシギタシギ夏のヒタキ類を探す気マンマンだったのに… 無常な雨… (T_T) 車でウロウロ… 小雨のなかで10羽弱の(たぶん)タシギのグループに遭うことができました (^^♪ ジシギの類って難し過ぎ… 嘴が長いと感じた事と背の羽縁がクリーム色である事からタシギと判断しましたが… 普段シギ類を観る機会が無いことから自信無しです (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

タシギタシギタシギタシギ

ってことで、明日の日曜日も予報は期待薄か… 既に当地にも帰郷しているはずの夏ヒタキに遭えるのは来週末か… でも、まぁ~… 繁殖のために里帰りする夏鳥は、これからイッパイ遭えるはずなんで1週間くらいのガマンは… それよりもシギチも良いなぁ~… 識別が難しいため避けてきたシギチですが… 今年はチャレンジしてみるのも良いかもなぁ~… 等と言うことを考えた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

ジョウビタキ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

ジョウビタキジョウビタキジョウビタキこの前の土曜日(2021/04/10)にノビタキを満喫した後、帰りがけに立ち寄った場所で2羽のジョウビタキのメスが遊んでくれました (^^♪ なかなか近寄らない2羽でしたが、時折激しいチェイスを見せてくれました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

ジョウビタキジョウビタキジョウビタキジョウビタキ

ってことで、気が付けばサクラは葉桜になり… 4月も後半にさしかかろうとしているわけで… 流石にジョウビタキも渡去の時期かなぁ~… この日が最後だったかなぁ~と思いながらも… もう1回くらいはチャンスがあるかなぁ~… 等と言うことを思っている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

ノビタキ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

ノビタキノビタキ先週に続いて今日もノビタキを探してみました (^^♪ 当地は春と秋に通過するだけのノビタキに遭える期間は短いわけで… 特に春はアっという間に通過してしまいます… 遭いに行ける時は行かないとっ! (^^; オス2羽とメス1羽のグループに遭えました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

ノビタキノビタキノビタキノビタキ

ノビタキノビタキ1羽見つけるまでが苦労しますが… 1羽でも見つけることができれば、あとは待っていれば良いわけで… 今日も1羽が手を伸ばせば届くような距離まで近寄って来てくれました (^^♪ しかしながら、残念ながら逆光ぎみ… 順光だったらなぁ~… 今日は逆光が多かったなぁ~… (^^;

ってことで、今朝は寒かったぁ~… ちょっと暖かい日が続いていただけに堪えました (^^; しかしながら、居るべき時期に居るべきノビタキに遭うことができ… いやぁ~… ノビタキって超ぉ~癒し系だなぁ~… 等と思いながらパチリとすることができた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

ジョウビタキ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

ジョウビタキジョウビタキジョウビタキこの前の土曜日(2021/04/03)にノビタキ探索には撃沈したわけですが… (^^; ノビタキ探索の前に寄った場所で1羽のジョウビタキのオスに遭うことができました (^^♪ ヒッ!ヒッ!ヒッ!と鋭い声がしたためキョロキョロすると… 順光で近い場所に登場してくれました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

ジョウビタキジョウビタキジョウビタキジョウビタキ

ってことで、過去の記録からすると… そろそろ終認かなぁ~… 最後の挨拶代わりにサービスしてくれたのかなぁ~… それとも、もう1週くらいは遭えるかなぁ~… 等と思いながら存分にパチリパチリとしたこの日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

ノビタキ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

ノビタキノビタキノビタキ昨日はターゲットにしていたノビタキを見つけられなかったため、今日は場所を変えてノビタキを探してみました。3羽のノビタキに遭うことができました (^^)v 天気が悪く十分な光量が得られませんでしたがパチリとできました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

ノビタキノビタキノビタキノビタキ

ってことで、続々と夏鳥が姿を見せ始めてくれました (^^♪ いやぁ~… 確実に春が進んでいるんだなぁ~と強く感じることができ、4月最初の土日の休日を、のんびり&ほんわかと過ごすことができた私でした m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう