コサメビタキ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

コサメビタキに遭ってきました。 私が散策した範囲で2つの巣を確認しました (^^♪ 1つ目は既に抱卵中のようで巣の中でジィ~っとしている姿を観ることができ、2つ目は営巣中で2羽が頻繁に同じ枝にやって来ていて、近くに居たコゲラを追っ払っていました (^^♪ どちらも無事に雛が巣立って欲しいなぁ~ (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

ってことで、陽射しも無く寒かったぁ~… (ーー;) 既に5月も下旬になったと言うのに、今年はなかなか良い天気が続いてくれません (T_T) 夏のヒタキはバッチリの陽射しの下で遭いたいなぁ~… 等と言うことを考えながらブラリとすることができた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

クロツグミとカワガラス

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

クロツグミクロツグミ探鳥散策の際に必ず聞こえるクロツグミの声… 今年はなかなか近くに来てくれませんが… 先日の散策の際には、オスもメスもチョロっとだけ顔を見せてくれました (^^)v カワガラスは幼鳥を連れた姿をよく観ることができますが… 2ショットはなかなか撮らせてくれません (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

カワガラスカワガラスカワガラスカワガラス

ってことで、毎年姿を見せてくれる面々が当たり前に遭えるって素晴らしいなぁ~と思いながら散策するわけですが… 一方、自然を楽しむと言う名目で、(私を含めた)”ヒト”が文明の利器を使ってドンドン彼らの領域に踏み込んでいるのも事実で… いつかはちょっとやそっとでは彼らに遭うことができなくなる日が来たりするのかなぁ~… 等と言うことを考えながら… そんな日は永遠に来ないで欲しいなぁ~と願っている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   

キバシリとノジコ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

キバシリキバシリ先日の探鳥散策の時に、リー…リー…と聞こえて来ました。 立ち止まって声のする方を探しますが… なかなか姿を見せてくれませんでしたが、この時は運良く、声がした直後にキバシリが目の前の樹の幹にやって来てくれました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

ノジコが良い声で”キンカラガミィ~ギンビョウォ~ブ(金唐紙銀屏風)”と囀っています (^^♪ キバシリと違って姿を見つけ易いノジコです (^^)v

ノジコノジコノジコノジコ

ってことで、今日はズ~っとシトシトと… 既に入梅した地域もあるとか… 入梅が早い時は梅雨明けが遅いという話もあり… 今年は未だ入梅していない当地も梅雨が長くなってしまうのかなぁ~… 本来なら気持ちの良い散策ができる季節なのに… ちょっとコレは困ったなぁ~… 等と言いつつ入梅がまだまだズ~っと先だと良いなぁ~と願っている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   

(一応…)サンコウチョウ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

キビタキコサメビタキオオルリコサメビタキが今年も営巣してくれていました (^^♪ キビタキもビビビと声を出しながらイザコザ勃発… オオルリは超ぉ~大声で囀り… いやぁ~… ザ・愛鳥週間だなぁ~… (^^♪ しかしながら何れも近くに来てはくれませんでした (T_T) OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

今日の主テーマはサンコウチョウ… アチコチで囀りが聞こえてくるはずだったのですが… 今までの経験から最も遭遇率が高い場所で待つことにしましたが… この場所は逆光だし… 順光の位置は枝が被るし… ブツブツ言いながら暫く待っていると… 主役登場ぉ~… でしたが… やっぱり逆光で真っ黒&枝被りの量産でした (^^;

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ

ってことで、夜明けと同時に超ぉ~快晴~… 10:00過ぎには25℃を超えて午前中で夏日確定… 結局、今日の最高気温は31.2℃(12:42)で真夏日になりました… 5月の中旬で体が慣れていなくて堪えたぁ~… (ーー;) 待っている間にジジロジジロとオオムシクイの声が何度も聞こえ… ムシクイの類はスバシッコクて難しいんだよなぁ~… でも、まぁ~… 果敢にチャレンジしたいなぁ~… 等と言うことを考えながら楽しい時間を過ごすことができた今日の私でした m(__)m

ミソサザイ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥 2 コメント

ミソサザイミソサザイ大型連休中にはミソサザイに何度も遭うことができました (^^♪ なかなかソングポストで大声で囀っている姿をパチリとすることができず… 微妙な場所では思いっきり囀っていてくれるのですが… やっぱり野生はコチラの思う通りにはなってくれません… まぁ~… それが野生であるわけですが… (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

ミソサザイミソサザイミソサザイミソサザイ

ってことで、長岡の花火が正式に今年も中止になってしまいました。 昨年に続いて2年連続か… (T_T) 昨年からのコロナ禍で色々なことが中止になったり自粛になったりと山谷が無い生活を送っているわけで… 淡々とした日常の繰り返しだと、なぁ~んか月日が過ぎ去るのが早いような気がします… でも… まぁ~… 抜けないトンネルは無いし、止まない雨も無いし… 粛々と毎日を送っていれば、そのうち良い事もあるかなぁ~… 等と言うことを考えてしまっている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

オシドリとキバシリ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥 3 コメント

オシドリオシドリ大型連休中にオシドリに遭えました。 しかも枝どまり (^^)v 歩いていると頭上を2羽のカモが通過… 私の目の前の樹に留まりました。 急いでファインダを覗いて確認すると… オシドリでした (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

キバシリは散策の度にチラ見できるのですが… なかなかパチリとさせてくれません… しかも良い場所に留まってくれず… まぁ~… 森の忍者ですから致し方ありません (^^;

キバシリキバシリキバシリキバシリ

ってことで、5月も既に中旬に入って夏鳥たちの帰郷も山を越えたのではないかと感じているわけで… まだ遭うことができていないヤツ等を丹念に探すのが良いのかなぁ~… 等と、既に週末の作戦を練り始めている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう