4月 12日曜日
朝から良い天気だったため、昨日歩けなかった分を取り戻すためにタップリ歩いてきました (^^♪ しかしながら… 探鳥としては、なかなか厳しい状況でした… まぁ~歩けたから良いけど… (^^;
ここ何回かの散策でカワガラスがビッと鳴きながら飛び去る姿を何度も見ていましたが… 今日はやっと留まってくれました (^^♪ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。





昨日と今日の探鳥で、あれだけ居たアトリとマヒワを見ることはありませんでした。 もう少し居ると思っていたわけですが… シメは相変わらず群れで行動していました。 嘴の鉛色がだいぶ濃くなってきましたが… (^^♪ 他に冬鳥はカシラダカとジョウビタキくらいで、相当寂しい状況になりました (T_T)
ってことで、今年の冬は全く雪が積もることが無く… 異常な冬と言っても良い状況でした。 今日あたりはミヤホやルリビ、クロジなんかが居るんじゃないかなぁ~と少し期待していましたが気配すら無く… 少雪の影響なのか? そのために冬の間も人がワサワサとしていた影響なのか?? それ以外の要因なのか??? 色々な事を考えながらも… 今度の土日には繁殖のために夏鳥がやって来てくれるはず… 等と寂しい状況ながらも来週への期待を高めながらウロウロして来た今日の私でした m(__)m
4月 09木曜日
昨日、今日と日中は良い天気~ (^^♪ しかしながら仕事ぉ~… たまぁ~に窓の外を見て、ため息をついていました (^^;
この前の土曜日(2020/04/04)は2ヶ所探鳥散策して6個体(オス2個体、メス4個体)のジョウビタキに遭うことができたわけで… 当日は近寄ってきてくれたジョウビタキのメスをアップしました (^^♪ 今日は、その時一緒に居たオスをアップします (^^♪ 過去の経験から春先のジョウビタキは、オスが先に姿を見せてくれ… メスが見え始めると、当地を通過する期間としては終盤… と言うことは… すでに当地を後にしたのかなぁ~… 今週はサクラがイッパイ咲いているのに… 満開のソメイヨシノと一緒に撮りたかったなぁ~… 今度の土日にのんびりなヤツが居てくれないかなぁ~ (^^; E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




ってことで、土曜日にジョウビタキをパチリとして、翌日曜日は春と秋に当地を通過するヒタキを探すぞぉ~!!! と意気込んでいたのに雨… (T_T) 秋に比べて春は滞在期間が短いためタイミングを逃すと辛い春を過ごさないとイケナイわけで… 今度の土日の天気はどうだろうと思いながら予報を確認すると… なんとかなりそう? 散策には良い時期であるため、行きたい場所がイッパイであるわけで… 土日の2日間ウロウロする事ができる天気であればノビちゃんにも遭いに行く時間も取れるかなぁ~… 等と既に心は土日に向かっている木曜日の夜の私です m(__)m
4月 07火曜日
日の出と同時に快晴と分かる超ぉ~が付くほどの良い天気の1日でした (^^♪ この時季だけ変更する通勤経路のソメイヨシノが満開になり、車の中から一瞬のお花見を楽しみました (^^♪
春に急かされ始めたため、冬鳥は早めにアップです (^^; この前の土曜日(2020/04/04)に探鳥散策した時にシメを割と近くで撮ることができました (^^♪ 歩いていると何度か飛んでいるシメのグループを見かけていました (^^♪ そんなこんなしていると地面で採餌中と思われるぐグループに遭遇… 直ぐに、ほとんど飛ばれてしまいましたが… 1羽だけ残ってくれました (^^♪ なかなか堂々としていて… 少しでも良い場所で撮ろうと多少私が動いても全く動じず… (^^; ズ~っと同じ姿勢でした(^^; E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




ここ何週間かは、時期的にミヤホを期待してウロウロしているわけですが… ミヤホはあまり見かけることは少なく… 代わりと言うわけでないとは思いますが、今冬はカシラダカが群れている場面に良く出くわします (^^♪ 数が減っていると言うカシラダカですが、今冬に関しては全くそんなことを感じず… 私がラッキィ~なだけだったのだろうか???




ってことで、いよいよ西のほうからは夏鳥飛来の声が聞こえ始めてきました (^^♪ 異常とも思えるほどの少雪だった今冬ですが、野生の時の刻み方は正確なようです。 そう言うことであれば… アッチに行って… コッチに来て… 毎年のことだけど、なぁ~んか忙しくなりそうだなぁ~… 等と捕らぬ狸の皮算用を始めてしまっている今夜の私です m(__)m
でも… 本命は来週末からの1週間と予想するわけですが… 随分、せっかちな私です (^^;
4月 05日曜日
せっかくの日曜日なのに… 雨&風で散策は断念しました (T_T) 今日の最高気温は9.2℃(13:01)だったわけですが… 暖かい日に慣れ始めていたため、超ぉ~寒いと感じてしまいました (^^;
天気の良かった昨日(2020/04/04)探鳥散策した時にマヒワに遭うことができました (^^)v 大型連休位までは居ることがありますので居てもおかしくないわけですが… だいぶ数は減ったため遭えた時はニヤニヤしながらパチリとしました (^^♪ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




少し前からヘタな囀りを聞かせてくれていたウグイスですが、昨日は藪から出て来て私の歩いている道の前方の木に留まって囀り始めてくれました (^^♪ 喉を思いっきり膨らませて渾身のホーホケキョを聞かせてくれました (^^♪
ってことで、休日に天気が悪くてウロウロする事ができないってツラいなぁ~… しかもサクラが咲いて緑も少しづつ増え始めて良い時期なのに… (ーー;) まぁ~… でも来週はきっと良い天気で思う存分ウロウロできるはず… 等と愚痴が止まらない今日の私でした m(__)m
4月 04土曜日
朝から快晴~ (^^♪ 休日の朝が晴れていると、それだけで気持ちが良いものです (^^♪ 午前中に2ヶ所ほど回って探鳥散策してきました (^^♪ ポカポカ(最高気温は13:27の19.2℃)でソメイヨシノも咲いるし、だれが何と言おうと春だなぁ~と感じることができました (^^♪
回った2ヶ所ともジョウビタキを観ることができました (^^♪ 2ヶ所で少なくとも6個体(オス2個体、メス4個体)を確認しました。 ちょうど当地を通過するタイミングのようです (^^♪
最初に行った場所ではオス2羽とメス2羽を見つけてニヤニヤしながら観ていると1羽のメスが地面に下りて近くにやって来てくれました (^^)v ヒタキLoveな私にとっては、今冬のヒタキ分不足が厳しいものであったため、ヒタキが顔を見せてくれると、一時散策中断で… 鳥撮に完全移行してしまいます (^^; E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。





ってことで、ソメイヨシノが満開近い状態になり… サクラを愛でる人、散策を楽しむ人、山菜を物色している人、ギャーギャー騒いでいる子供… たくさんの人が春を楽しんでいらっしゃいました (^^♪ そんな少々騒がしいと感じる状況でもジョウビタキは毎年同じ時期にやって来てくれるわけで… 自然ってやっぱり凄ぇ~なぁ~… 等と感じながらポカポカの春を存分に楽しむことができた今日の私でした m(__)m
冬鳥もまだまだ当地では楽しむことができ… マヒワ、カシラダカ、シメをパチリとでき、アトリ、シロハラの声を聴くことができました。 彼らは、そろそろだなぁ~… (T_T)
コメント一覧