10月 07水曜日
今日はお昼を挟んで前後2時間は太陽が顔を出してくれました。 しかも湿度が低くカラッとしていて、太陽が出ているタイミングで散策できたら超ぉ~気持ち良いだろうなぁ~… と思いながら仕事に精を出していました (^^;
この前の日曜日(2020/10/04)は今日とは違ってドンヨリの空でした。 しかしながら雨は心配しないで済みそうであったため探鳥散策に出かけたわけですが… あまり野鳥の活性は高くはなかったようで… 辛うじてコサメビタキとエゾビタキに遭うことができましたが… 冬のような鉛色の空を背景に木の高い枝にしか姿を見せてくれませんでした (T_T) E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




エゾビタキは右胸が特徴的な個体で… 最初に見たのが右側からだったため、オッ! サメビ発見!! とぬか喜びしてしまいました (^^;
野鳥の活性があまり高くなく、気候も良いし… と、遠足気分で普段の倍以上の距離をウロウロしてたどり着いた先で、少々悩んでしまうヤツに遭ってしまいました (^^; メジロが数羽ワサワサしている場所があったため、ちょっと眺めていると… ヒョイッと水平の枝に留まってくれるヤツが… とりあえずパチリとしてみましたが、とにかく薄暗かったため… 何だろう? と今撮ったばかりのモノをカメラのモニタで拡大してみると… キビ?? でも… ちょっと頭と体のバランスが変だなぁ~… と違和感を感じ… すぐにもう1枚と思って先ほどの枝を見ると… 姿が見えなくなっていました。 判断を誤ってしまいました。 後の祭りってヤツです (T_T)

家に帰ってから現像の際に明るく露出補正してみると… なにやら旨のあたりが白や灰色ではないような… 全体的な色が破綻するのを覚悟で、画像編集ソフトで彩度を思いっきり上げてみると… 橙色? ムギちゃんだった??? キビ雌ではないよなぁ~… 非常に悩みます (^^;
昨年も秋には遭遇できたし、無くはないよなぁ~… 願いも込めてムギマキと言う事で… 厳しいご教示をお待ちします m(__)m
ってことで、今日の最高気温は21.0℃(13:39)… 気温が上がらなくなりました… 今の時期って毎年こんなだったかなぁ~… 今年は寒くなるのが早いような気がします… でも、まぁ~… 多少寒くても晴れてくれれば良いのですが… 台風14号が日曜日にかけて接近してくるとか… なぁ~んか今年の台風って土日をめがけて日本に近づいてくるような気が… とにかく大きな被害が出ずに、少ぉ~しだけ私も探鳥散策できる天気であって欲しいなぁ~… 等と言うことを考えている今夜の私です m(__)m
10月 03土曜日
曇りと言う予報… しかしながら、西の空は思ったより暗いような… 等と考えているうちにドンドン時間が経ってしまい… いつもより押っ取り刀での出撃となってしまいました (^^;
9月ちゅうに満足にノビタキに出遭えなかったためノビタキを探すことに… 現場に到着すると… 近くで、まだ残されていた稲の刈り取り作業… 結構な音が… 車でグルグル回ってみるもののターゲットのノビタキに遭えず… 今日はタイミングが悪かったかなぁ~と諦めながらも過去によぉ~く姿を見せてくれた場所で待ってみることにしました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。


小さな茶色の点が見えました… カメラを構えてファインダを覗くと… おぉ~ノビタキ発見っ! でも… 超ぉ~遠い… 一応パチリとして様子を観ていると3~4羽居ることが分かりました (^^♪ 近くに来てくれることを期待しながら待ってみましたが… タイムオーバー… (T_T)
いやぁ~… 私のなかではノビタキと言えば人を恐れず近くに来てくれる代表格と思っていましたが… 今日はご機嫌斜めだったようで… 次回に期待することにして泣く泣くご帰還となりました (^^;




ってことで、今週は超ぉ~気持ちの良い青空が広がった日が何日かあったのに、せっかくの休日の今日は… でも、まぁ~やっとノビタキにハッキリ遭うことができたし… ナンの不満も無いはずなのですが… イマヒトツ釈然としないものが… 等と考えながらも10月最初の散策を楽しんだ今日の私でした m(__)m
9月 30水曜日
なかなか秋らしい爽やかな9月最終日でした。 今日が休日で無かったことが非常に悔やまれます (^^;
この前の日曜日(2020/09/27)にブラリとしてエゾビタキに遭えたわけですが… 一緒に行動していたヤツが居ました。 コサメビタキでした (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。





エゾビタキとコサメビタキを撮っていると低木にもう1羽… カメラを構えて確認するとムシクイ… アッと言う間に居なくなったため種類までは明確になりませんでしたが、この時期にこの辺りと言う状況証拠でメボソムシクイ上種と言うことで… 9月の下旬に出遭ったオオルリと同じく9月の下旬の別日に撮ったメボソムシクイ上種も一緒に m(__)m


オオルリは藪の中でカッカッと鳴いていたため、かなりの時間粘ってやっと出てきた所をパチリとしましたが… まぁ~9月下旬の記録と言うことで… (^^;
ってことで、今日の最高気温は24.7℃(11:47)… ここの所、最高気温が25℃を超えることは無くなりました。 反対に今日の最低気温は15.6℃(04:27)と言うように朝方がだいぶ肌寒くなってきました… 今年の9月の前半は完全に夏を引きずっていて暑い日が多かったわけですが… 後半は一転して気温が下がって”秋”を強く意識するようになりました。 明日からは10月か… 早いなぁ~… 10月も快適な気温の晴天がイッパイで休日は探鳥散策し放題であって欲しいなぁ~… 等と言うことを願っている今夜の私です m(__)m
9月 27日曜日
昨夜の段階では、今日の天気予報は終日雨だったため完全に気を抜いていましたが… 青空が見える… 天気予報… 大ハズレぇ~ (^^; 諦めていた探鳥散策に行って来ました (^^♪

やっぱりこの時期は気持ち良いなぁ~と思いながらブラリとしましたが… 聞こえてくるのは群れになって飛んでいるヒヨドリの声ばかり… ノビタキを探しに行った方が良かったかなぁ~… 最後に覗いてみようと思った場所でエゾビタキ、コサメビタキとメボソムシクイ上種が待っていてくれました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
エゾビタキは割と頻繁に姿をみせてくれパチリパチリとすることできました (^^♪ しかしながら、今年は私がウロウロする範囲のミズキが不作で… 今のところ複数羽を一緒にパチリとすることができずにいるわけで… エゾビタキは、もう少し楽しめるはずですので… 次回には複数羽が飛び交っている場面に遭遇できることを期待します m(__)m




ってことで、次の土日はもう10月か… 9月になって秋の鳥たちを期待してウロウロし始めたのが、ついこの間だったのに… 早いなぁ~ (^^; でも、まぁ~… 10月と言えば渡りの本番っ! 思わぬ奴がヒョイと姿を見せてくれたりする時期だったりするわけで… 気の早い冬鳥も姿を見せてくれるわけで… なんだかんだ言って9月最後の休日をブラリと探鳥できたのはラッキィ~だったなぁ~… 等と考えながら気持ちの良い休日を過ごすことができた今日の私です m(__)m
9月 24木曜日
今日はハッキリしない1日だったため、最高気温が27.3℃(13:34)まで上がっていたと言うのは… ちょっと意外でした (^^;
この前の4連休中にノビタキを探してウロウロしている時にチョウゲンボウとハクセキレイをパチリとすることができました (^^♪ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
チョウゲンボウがパイプに留まってジィ~っとしていてくれたため、角度を変えてパチリパチリと… ちょっと調子に乗ってしまい、同じようなものを量産してしまいました (^^;





ハクセキレイが目の前をウロチョロしていたためパチリとしてみました (^^♪ いつも忙しなく動き回るハクセキレイですが… この時はジッとしてくれ… 撮ってもらうのを楽しんでいるようにさえ見えました (^^;




ってことで、この前の4連休では辛うじて1羽だけ確認できたノビタキ… この土日では、本隊がいよいよやって来てくれるはず… 超ぉ~楽しみであるわけですが… 天気が… ノビタキと秋を満喫したいのに天気が… いつもの事ながら、劇的な天気の回復を祈らずにはいられない今夜の私です m(__)m
9月 22火曜日
4連休最終日の朝は、曇ってはいるけど雨の心配はしなくても済みそう… 当然のごとく探鳥散策して来ました (^^♪
最初に立ち止まってキョロキョロした時にコサメビタキを見つけることができました (^^♪ ン? もう1羽飛んだ? とりあえずコサメビタをパチリパチリとして… もう1羽の姿を探すと… 撮りやすい場所にヒョイと登場してくれました。 エゾビタキでした (^^)v 昨日に続いてエゾビタキ… 昨日とは違って「もしかしたら…」と思っていた場所で連日のご対面… いよいよ本隊が当地を通過中か??? と、その後の何度もの遭遇を期待したわけですが… コサメビタキにはちょくちょく遭えたもののエゾビタキには、もう1度遭えただけでした (^^; E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。








だいぶ渡りの途中で当地を通過するヤツ等が増えているようで、今日はオオルリの雌やメボソムシクイ上種と思われるムシクイを何個体も観ることができました。 今度の土日への期待が高まります (^^♪
ってことで、4連休が終わってしまいました (ーー;) 更に悲しいことに10月には3連休が無いことに気付いてしまいました (T_T) 例年であれば9月からは最低でも月1回は3連休があるのに今年は… 探鳥には最も良い時期の10月なのに3連休が無いって… まぁ~… でも… 仕方ないのかなぁ~… (^^; それよりも台風12号が近くまで来ちゃっているのか… 今のところ、この前の10号ほど強力では無いようですが、今度の土日の天気への影響が心配になってきてしまいました… 10月に3連休が無い分、せめて土日の天気は安定して秋を堪能させて欲しいなぁ~… 等と言うことを考えながら4連休最終日を楽しく終えた私だったりします m(__)m
コメント一覧