オオルリ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

これぞ曇りっ!と言う感じの朝でした (^^; オオルリを堪能してきました (^^♪ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

オオルリオオルリオオルリオオルリ

オオルリオオルリ数年ぶりにオオルリの水浴びを観ることができました (^^♪ しかしながら水浴び中のオオルリの動きは速くて被写体ブレのオンパレードでした (T_T) しかも、距離は遠くなかったのですが… 背後からのみと言う構図で… 惜しかったぁ~… (^^; 水浴び後、彼は近くの枝で羽繕いしながら軽い囀りを… すると(下の写真の一番左の)メスが… やっぱりコザッパリするとメスも見る目が違うんだろうか??? (^^ゞ

今年はメスに遭う機会が多いわけで… 非常に良い傾向です (^^♪ 囀りに夢中のオスと違ってメスは警戒心バリバリのことが多いため、なかなか良い感じで撮ることができないわけで… まぁ~… テクが無いためだと自負しています (^^;

オオルリオオルリオオルリオオルリ

ってことで、5連休が終わり山菜採りの人たちも少なくなって、静かな散策を楽しめるだろうと期待していましたが… 静かになるのは来週からかなぁ~… と言う感じでした (^^; まぁ~… 来週は夏鳥の第2陣がやって来てくれるはずなんで、その時に静かに鳥見できれば… (^^; 明日は終日天気が悪いのか… 色々なことを考え合わせると… 既に明日(日)の散策は諦めて、来週の探鳥にかけた方が良さそうだなぁ~… 等と考えている土曜日の夕方の私です m(__)m

今回UPした写真:  

ノジコ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

今日はまだ連休が続いている人のほうが多かったのかなぁ~… 朝の通勤時の交通量が少なかったような気がしました (^^;

昨日(2020/05/06)の散策時にノジコのペアが2ショットを見せてくれました (^^♪ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ノジコノジコノジコノジコ

マヒワキセキレイ黄色繋がりと言うことでマヒワとキセキレイも… (^^; マヒワは05/03が終認だったかな??? 05/04にはキセキレイが良い感じの場所に留まってくれました (^^♪

ってことで、続々と夏鳥第1陣が順調に姿を見せてくれた大型連休だったわけですが… 第2陣はどうだろう??? 明後日からの土日では、どんな顔ぶれが… でも、もう1週後かなぁ~… 等と第2陣の到着が楽しみで仕方ない今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:    

キビタキ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

5連休の最終日はハッキリしない天気で始まりました… まぁ~何とかなるかなぁ~とお気楽に考えて探鳥散策して来ましたが… 途中で雨に降れてしまいました (T_T) しかしながら想定内… 傘を持っていた私は余裕でした (^^♪

昨日(2020/05/05)と今日(2020/05/06)でキビタキを堪能しました (^^)v E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

キビタキキビタキキビタキキビタキキビタキ

キビタキ昨日(2020/05/05)2回目の訪問となった場所で、歩き始めて直ぐにキビタキが大口を開けて囀っていました (^^♪ 絶好調の彼を、ひとしきりパチリパチリとして先を急ぐことに… (^^♪ 思いっきり歩いて戻って来ると… グググ… おぉ~警戒音… 立ち止まって観ていると2羽が物凄いスピードでチェイスをっ!!! 更に観ていると遠くへ… 結果として良かったようで1フレームの中に、睨みあう2羽を入れることができました (^^♪

今日も歩き始めて直ぐにキビタキのイザコザを目撃した後に雨にやられたりしてしまいましたが、結果としてオオルリのオスとメスを撮ることができたりしたため、軽ぅ~く口笛を吹く勢いで歩いていると… 前方にキビタキのメスを発見!

キビタキキビタキキビタキキビタキ

キビタキ発見したキビタキはすぐに見失ってしまいましたが… 見失う前に居た辺りまで行ってキョロキョロしていると… 口に何かを咥えたキビタキのメスが登場っ!! ファインダを覗いて口にくわえているものを確認すると… 細かい木の皮のような… 巣材だなぁ~と思いながら観ていると、何度も登場してくれました (^^♪ 更に天然のブラインド越しに観ていると… 雄も登場して… ペアのようで1度だけメスに乗っかるような行動を観ることができました (^^♪ 頭上の高い所では別のオスがズ~っと囀っていたのに… その下では、すっかりペア成立… (^^;

ってことで、始まるまでは楽しみにしていた5連休がアッと言う間に終わってしまいました (T_T) 同じ場所ばかりのローテーションの例年とは違って初めての場所にチャレンジしてみたりして、ほんのちょっとだけ意義があった連休ではなかったかと… 思いたい… (^^; でも… その楽しかった連休も終わっちゃったんだぁ~… (T_T) しかしながらっ!!! 明日、明後日と2日間仕事に勤しむと… 土日なるんですけど… (^^; いやぁ~… 思いっきり探鳥を楽しんだ5連休だったなぁ~… とニヤニヤが止まらない今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  

クロツグミとサンショウクイ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

連休4日目の子供の日、子供の日は遊ばないとイケません (^^; 昨日まで3日連続で夏日でしたが、今朝は明らかに気温も湿度も低くなったなぁ~と感じる朝でした。 快適、カイテキ (^^♪ 今日の最高気温は19.2℃(12:34)でした。

クロツグミクロツグミ一昨日(2020/05/03)初めて歩いた場所を再訪してきました (^^♪ 今日は三脚を投入して気合を入れたわけですが… 前回ほど鳥は続々と姿を見せてくれるという感じではありませんでした (^^; クロツグミは何個体も姿を見せてくれるのに… 全く近くに来てくれません… でも、多彩な鳴き方で良い声を聞かせてくれたんで… オッケェ~ (^^)v E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

込み入った枝の奥にサンショウクイが2羽(もしかしたら、もう1羽居たかも)居ることに気付きました (^^♪ 被った枝を避けようと右往左往していると… 1羽が横枝に飛びつきました。 ラッキィ~とばかりにファインダを覗くと… 小さな虫を捕まえたようで… 盛んに枝に虫を打ち付けていました (^^♪ 久しぶりに目線に近い高さでのサンショウクイとのご対面でした (^^)v

サンショウクイサンショウクイサンショウクイサンショウクイ

ってことで、やっぱり馴染みの無い場所ってワクワク感があって良いなぁ~ (^^♪ ヘビロテしそう… (^^; 調子に乗って頻繁に行くようになると… そこはもう馴染みの場所になってしまうわけで… つまりワクワク感も無くなってしまうわけで… (^^; でも… やっぱり他の季節には、どんな野鳥がいるのか気になるし… まぁ~… 適度な間隔での訪問ってヤツが良いのかなぁ~… 等と言うことを考えてしまっている今日の私です m(__)m

今回UPした写真:   

オオルリ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

大型連休の3日目も暑くなりました (ーー;) 最高気温は27.6℃(13:08)… 3日連続の夏日… (^^; 連休に入って毎日オオルリに遭えています (^^)v E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

オオルリオオルリオオルリオオルリ1日目(2020/05/02)は、長い時間近くで囀る姿を見せてくれました (^^♪

オオルリオオルリ2日目(2020/05/03)。 初めて歩いた場所での1stショットはオオルリでした (^^♪ 日陰から出て来てくれないし… 手持ちだし… あまりビシッと撮れませんでした (^^; しかしながら歩き始めて直ぐにオオルリが姿を見せてくれ… ワクワクしながら散策できました (^^♪

オオルリオオルリ3日目の今日。 1日目と同じ場所で待っているとオオルリ登場! しかしながら超ぉ~逆光の場所ばかりに留まって… あえて引いたモノを… (^^; 別の日陰で休んでいると… オオルリのメスがヒョッコリ… 巣材を加えていました。 既に巣の場所を決めたようです。 今年も幼鳥に遭えることを期待するばかりです (^^♪

ってことで、3日連続で暑すぎ… 明日は未明に雨が降り、日中はあまり気温が上がらない予報… 助かったぁ~… (^^♪ ちょっと前は日向を求めて歩いていたわけですが… この3日間は日陰から日影への移動… あまりに変わりすぎで体がついていかないわけで… (^^; 明日は少し快適な散策ができるかなぁ~… 等と言うことを考えている私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

キビタキ、エゾムシクイ、etc…

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

今日も暑かったぁ~… 最高気温は27.3℃(14:08)で2日連続の夏日… 今日も10:00過ぎには25℃を超えましたが… せっかくの連休なので市内の初めての場所を歩いてきました (^^♪

キビタキ初めて歩く場所と言うことで、いつもよりもユックリ歩くことを心掛けていると… オオルリ、キビタキ、クロツグミ、コサメビタキ、イカル、センダイムシクイ、エゾムシクイ、ヤブサメ、サンショウクイ、ツツドリ等々… なかなかのポテンシャルの場所ではないかと… (^^♪ 次々に声が聞こえたり、姿が見えたりしたため… もうちょっと、もうちょっとと歩いてしまい… いやぁ~… 歩いた歩いた… (^^; E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

クロツグミエゾムシクイイカルコサメビタキ

ってことで、10年ほど前までは鳥見の場所を開拓するために頻繁に色々な場所へ行ってみていたわけですが… ここ数年は決まった場所で定点観測と称して実績のある場所をローテンションで訪れるばかり… それでいてマンネリがぁ~と嘆いたりしていたわけで… (^^; せっかくの連休だしと思い立って、前から気になっていた場所にスカを覚悟でチャレンジしてみたわけですが… やっぱりいつもと違う景色って良いなぁ~… しかも沢山の野鳥に遭えて… (^^♪ 今日は偵察のつもりで手持ちで臨んだわけですが… 想定していたより陽射しが入り辛い場所だったため三脚必須と感じました… (^^; チャレンジするって大切だなぁ~と感じた今日の私でした m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう