福島江の夜桜

長岡の春夏秋冬2008年

今日あたり見ておかないと、今年は夜桜を見れないかなぁ〜? と、昼間から考えていたのですが… 気が付いたら新潟市に居ました(^^ゞ 21:00過ぎに長岡に戻って来れたので、無理矢理でしたが、福島江を覗いてみました(^^ゞ

SP-570UZで初めて夜景を撮ってみました。 が、散々たる結果でした。 かろうじてレタッチソフトで加工して使えたのが、この1枚です。 まだまだ、使いこなせません(T_T) しばらくは、昼間の太陽が出ている時に、練習を積んだほうが良さそうです(^^ゞ

シャッタースピード優先で、1/2秒で撮ってみたり、2秒の長時間露光してみたりしましたが… どういう結果になれば良いのか分からないまま、メチャクチャに手当たり次第にやるだけでは、ダメだったようです。 近くで、三脚を使って写真を撮っていた方がいらっしゃったので、どうやっているのか、よ〜く観察すれば良かった。

ちなみに気温は10℃で、少〜し寒いかな? と言う感じでしたが、結構たくさんの人がプラプラされていました。 更に、ちなみに、私と同じようなスーツ姿の方もいらっしゃいましたが、シラフではなかったようでした。 こんな日に、軽くいただいた後、夜桜を見ながらプラプラなんて… なんて贅沢な… 私は… シラフでしたが… (-_-;)

ってことで、再度チャンスがあれば、夜桜撮影にチャレンジしてみようと思いますm(__)m

今回UPした写真:

SP-570UZを買っちゃいました

長岡の春夏秋冬2008年

実は… 先週の日曜日(04/06)にカメラを買っちゃいました(^^♪ 前から望遠が撮れるカメラが欲しいなぁ〜と思っていたのですが、入院&手術もなくなって費用が浮いたし、このところストレスも溜まってきたので物欲で紛らわそうかなぁ〜ってことで 「まぁ、いっか」 って軽い気持ちで、購入に踏み切りました(^^ゞ

デジタル一眼レフ(デジイチ)も考えたのですが、レンズを揃えたり、手入れに気を使ったりしないといけないようなので、お手軽なコンパクトデジカメ(コンデジ)の SP-570UZ にしちゃいました。

今まで使っていた PENTAX Optio S50 で、色々な角度から撮影してみました。ウ〜ン、高級感があってカッコイイ(^^♪ レンズがムニュ〜って伸びます。 あんまりコンパクトって感じではないのですが、そこがまた良いって感じです。

長岡の家電屋を数件回ったのですが、どこも6万円を切るくらいが相場の中、Joshin だけは49,800円で、他よりも1万円ほど安かったので、即決でした。 結局、ポイント分も引いてもらって、47,300円でした。メディアは、OLYMPUS 純正の xDピクチャカード1Gを2,880円で、ついでにeneloop 8本パックも、2,480円でK’s デンキで購入しちゃいました。

色々な設定は購入時のままで、早速試し撮りしてみました。 今までの Optio S50 に比べて、手ぶれ補正の機能がある & ホールドがシッカリできる感じなので、確実にピンボケは減りそうな感触を持ちました。 機械がテクニックをカバーしてくれるってヤツです。 ちなみに、下の写真は全て購入した日(04/06)の夕方の少し辺りが暗くなりかけた時のものです。

左の桜を広角で撮影後、ズームで撮影すると、真ん中のような感じです。 カチッとしたシャープなものが私の好みなのですが、初期設定ではちょっと物足りない感じがします。 右は、レタッチソフトを使って、明るさとシャープネスを補正してみたのものです。

570UZは、望遠だけでなく、マクロも1cmまで寄れるので、こちらも試してみました。左の写真の水仙に寄って、スーパーマクロで撮影したものが、真ん中のものです。 右は、レタッチソフトで明るさとシャープネスを補正したものです。

オマケです。 昨日(04/09)あたりに、長岡の桜も一気に咲き始めたのですが、これはその3日ほど前のものになりますので、この段階では今一歩と言う感じです。

当然ながら今までのものに比べれば Good!!! と言うのが、ちょっとだけ触ってみての感想です(^^♪ 何よりも、絞り優先やシャッタースピード優先とかできるので、かな〜り遊べそうです。 これで、鳥なんかも遠くから撮影できそうで、期待がドンドン高まってきました。 今度の土日で、色々と遊んでみようと思います。

今日は一日中雨がシトシトと言う感じだったのですが、せっかく咲き始めた桜は大丈夫だろうか? と心配になって来ましたが、気温が低かったから、かえって土日にピークが来るかな? なんて淡い期待を持ってしまっています。 いやぁ〜、休みが楽しみになってきましたぁ〜(^^♪

ってことで、デジイチはもう少し歳取ってからの道楽にすることにしましたm(__)m

今回UPした写真:

加速し始めました

長岡の春夏秋冬2008年

いよいよ、春が加速してきたと言う感じです。

残念ながら、長岡市の桜ではなく、例によって新潟市の桜です(^^ゞ 昨日(04/07)は、そうでも無いような気がしたのですが、今日はやたらに目につきました。

…? ってことは、昨日も新潟市に行っていた? 実は、年度が新しくなっても、ほとんど毎日、行っています(-_-;)

新潟市の様子は、毎日分かるのに… 長岡の桜の様子が、どうなったのか… 困ったものです(^^ゞ しかしながら、どうも長岡もだいぶ良い感じになりつつあるってことを聞きました。 既に次の休みに、桜の様子をチェックしに行くのが楽しみになってきました(^^♪

晴れて欲しぃ〜m(__)m

今回UPした写真:

ひたらすら歩いています

長岡の春夏秋冬2008年

信濃川の左岸を蔵王橋から長岡大橋まで歩くのは、単調さとの闘いです。 iPodに好きな音楽を入れて聞きながら、歩いているわけですが、それでも… (^^ゞ 何か、目新しいものでもあれば写真を撮ったりしながらってことも可能なのですが、このコースは、な〜んもありません(-_-;)

今日は午前中から、気合を入れてプラプラとしてみました。とにかく良い天気です。長岡造形大学の辺りまで来ると、景色も少しずつ賑やかになってきます。

長岡大橋を超えるとイッキに人も多くなり、写真を撮る場所も増えてきて、一気にテンションが上がってきます。

と言うことで、この一帯の桜も来週には良い感じになっていそうですので、既に次の休みが楽しみになってきました(^^♪

今回UPした写真:

天然色の世界になりました

長岡の春夏秋冬2008年 2 コメント

暖かい日でした。 お昼のニュースで、新潟市では桜の開花宣言が出されたと言うことでした。 いや〜体調の心配も無くなったことだし、午後から思いっきりプラプラとしてみました。

長岡市では、もう一息といった感じでした。左から、柿川沿いの桜の様子、福島江沿いの桜の様子、新潟大学付属中学校の桜の様子です。来週は間違いなく、良い感じになっていそうです。

先週までは、気がつかなかったのですが、川沿いでは水仙が思いっきり目立ちます。これって、自生してヤツなんですよねぇ〜。

水仙だけではありません。 先週までとは違って、目を凝らして探さなくても、色とりどりの花を目にすることができました。それにしても、イッキにキタァ〜って感じです(^^♪

蕾だけでは、寂しいので(^^♪ 個体差なんでしょうが、もう盛りって感じのヤツも所々にありました。左は、ソメイヨシノでは無い別の種類のようです。

ってことで、キタ、キタ、キタァ〜って感じで、視界が、いっぱいの色で満たされて来たぁ〜という感じです。 とにかく、これを春と言わずして、何を春と言うんだぁ〜と言う感じです。 いやぁ〜気持ちが良いなぁ〜m(__)m

今回UPした写真:

一応、完結しました

長岡の春夏秋冬2008年

右の下腹部に痛みを感じてから、10日ほど経ちました。病院では、盲腸+バリウムの石灰化で、入院&手術かな?と言われていたのですが、年度末のバタバタもあって一週間も仕事に穴を空けたく無い旨を告げて、投薬だけで今日まで来ました。

なんか最近、KISS の Shandi(シャンディ) が聞きたくなってしまったため、病院の帰りに購入してきてしまいました。たった1曲のために、2枚組みCDになっちゃいました(^^ゞ Shandi って海に沈む夕日を思い描いて聞くと Good です(^。^)y-.。o○

そんなわけで、一週間ほど様子を見ていたわけです。 今日、病院に行って増影剤を使って再び CT を撮って来ました。とにかく、薬を飲み始めた日から、全く痛みを感じなくなってしまったし、盲腸だけでなく大腸にもバリウムが残っているようだと言うことで、それを取り除くには盲腸だけを、ちょこっと取っちゃうってわけにはいかないってことで、お医者さんも 「どうしましょう? 痛くないのに、手術、嫌でしょう(^^ゞ 」 って感じで、微妙な状態になってしまいました。 お医者さんも私も (^^ゞ ← こんな顔を見合わせてしまいました。

ってことで、「また、痛くなったら手術しましょう。」ってことになりました。 良いんだろうか??? 結局、バリウムはそのままですが、体に害があるわけでは無いそうです。う〜ん、微妙…

そういうわけで、一人で大騒ぎした格好になっちゃいましたが、通院も今日で終〜了〜。一件落着ってことになりましたm(__)m でも、やっぱり微妙〜(^^ゞ

今回UPした写真:
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう