とにかく晩秋と言う言葉がピッタリになってきている長岡市内です。 と言うことで、長岡市立中央図書館の紅葉が良い感じなのではないかと言うことで、覗いてみました。
紅葉自体は何の文句もつくようのないくらいに、良い感じなのですが… できれば、バックが青空だったら相当良い感じに写せたのではないかと思うと、少々残念ですが… こればっかりは、どうしようもありません (^^ゞ
来週は、天気が回復するという予報ですので、この寒〜い日中からも解放されるのではないかと、ちょっとだけ期待しています m(__)m
とにかく晩秋と言う言葉がピッタリになってきている長岡市内です。 と言うことで、長岡市立中央図書館の紅葉が良い感じなのではないかと言うことで、覗いてみました。
紅葉自体は何の文句もつくようのないくらいに、良い感じなのですが… できれば、バックが青空だったら相当良い感じに写せたのではないかと思うと、少々残念ですが… こればっかりは、どうしようもありません (^^ゞ
来週は、天気が回復するという予報ですので、この寒〜い日中からも解放されるのではないかと、ちょっとだけ期待しています m(__)m
もう今年は、行けなくなるだろうなぁ〜と言うことで、銀山平まで行ってみました。 6℃… 寒い… すっかり、紅葉も終わっていました。 予想はしていたことですが、すっかり冬モードになっていました。
野鳥も、ほとんど姿を見せてくれないので、ションボリしながらトボトボと歩いていたのですが、ちょっとだけ相手をしてくれたやつ等が居ました。
分かりにくいですが、左は縞模様のヤツです。 ケラの系統でしょうか? 右も、たぶんシジュウカラっぽいような気がしますが、分かりません (^^ゞ
銀山平は冬ですが、奥只見シルバーラインは、結構見事な紅葉を見ることができました。 紅葉は、里に移っていました。
ってことで、基本的に寒いのが苦手な私にしては、準備万端で、フリースを着込んで頑張りましたが、いやぁ〜、往復3時間以上かけて行ったのに、銀山平での滞在時間は1時間弱… (^^ゞ なんと言う贅沢なって感じです。
帰りに 小出 の辺りまで降りてきて、昼食に食べたラーメンの暖かさは、里にも冬がすぐ近くまで迫ってきているということを実感する結果になってしまいました m(__)m
昨夜といい、今夜といい、月が非常に明るいわけです。 今朝が相当寒かったことを考えると、明日の朝も、きっと相当冷え込むんではないかと心配です。
しかし、日中は青〜い空が広がりました。 非常に清々しい日だったわけです。 この時期の新潟は、こういった天気が長続きしないのが残念なこと、この上無いといった感じです。
この前の日曜日に、長岡市秋まつりを見に行った ついでに、信濃川の左岸の河原を歩いてみました。 歩き始めて早々に、高い木の上に、野鳥を発見しました。 かなりの距離があったので、その時は種類は分からなかったのですが、とりあえず撮っておくことにしました。 家に帰ってからパソコンで見てみると… 何と!!! ジョウビタキでした。 その場で、分かればもっと感動できたのに… (^^ゞ
最初からジョウビタキって分かっていれば、もっとイッパイ撮ったのに… ちょっとだけ、悔やまれます。 しかしながら、時期が良くなってきたのか、今年の春先から野鳥に興味を持って以来、なかなか色々な種類の鳥を見ることができなかったのに、ここのところ今までは見ることができなかった様々な種類の鳥をみることができるようになりました。 良い傾向です (^^♪
とりあえず野鳥を見たらカメラに収めて、後でジックリ見ると言うスタイルも悪くはないかなぁ〜と思っています。 ってことで、1枚でも多くシャッターが切れる良いカメラが欲しいなぁ〜なんて思ってしまう私です m(__)m
昨日(2008/11/02)は、朝から良い天気でした。 前回訪れた時は、不発だったのですが、時期も良いので、大潟水と森公園に野鳥を探しに行ってみました。
モズです。 木陰でしたが、留まっていてくれたので、撮ることができました。
ベニマシコだと思います。 何枚か撮ったのですが、コレが一番良いヤツでした(^^ゞ かろうじて分かるといったレベルです。
カシラダカだと思います。 未だにホオジロと、区別が良くできません。
ってことで、思惑通りに色々な野鳥を拝むことができました。 が… 相変わらず、ビシッとピントを決めることができないというのが、非常にもどかしい… もしかしたら、カメラの限界かな… いやいや、AFがダメならMFもあるんだから、やっぱりテクニックの問題だな…
まぁ、写真はともかく、本当にプラプラするには良いところです。 午前中を丸々使った割りに、アッと言う間に時間が経ってしまったという印象でした。 ちょっと、遠いかな? とは思うのですが、何度も行きたくなる場所です。
一眼レフ…と言う言葉を何とか打ち消すために、必死に葛藤している私です m(__)m
午前中は、ちょっと遠征した関係で、午後から思いっきり歩いてやろうと言う目論見で、ハイブ長岡でやっている秋まつりに出没してみました。
県立近代美術館からハイブ長岡の辺りは、良い感じに紅葉が始まっていて、いかにも秋と言う感じになってきています。
厚生会館でやっていた時には、行ってみたこともあったのですが、ハイブ長岡に移ってからは初めて行ってみました。 ハイブ長岡に場所を移してからも、結構経っているような気がしますが、いつからだったかは定かではありません (^^ゞ そんな曖昧な記憶を手繰ってみると、菊花展示会は、やけに規模縮小しちゃったような気がします。 前は、結構な数が出展されていたように記憶しているのですが… もっと別の場所に展示してあったのかなぁ?
そうそう、前は絵画や書道なんかの展示もあって文化祭みたいな乗りだったように思いますが、今のヤツは、出店が多かったりして、まさに お祭り って感じでした。 私個人としては、前のようなヤツの方が、良かったように感じてしまいました。
ってことで、今日はやけにカラフルな写真が多くて、賑やかで良いなぁ〜と感じている私です m(__)m
昨夜からの冷たい雨も、午後からはスッカリ晴れて良い天気になりました。
八木ヶ鼻から大谷ダム、紅葉がどんな感じか見に行ってきました。 天気が良いと、気持ちも良いなぁ〜なんて、ほのぼのした気分で運転することができました。
大谷ダムには、私のように紅葉を見に来たと思われる方を多くいらっしゃいましたが、肝心の紅葉は、未だちょっと早かったかなぁ〜と言う感じでした。
少しでも良い感じの紅葉を求めて、車メインでウロウロした程度になってしまったため、なかなか気持ちの良い山の中を歩くことができず、こちらに関しても少々不完全燃焼って感じでした。
ってことで、明日は歩くぞぉ〜と言う欲求を満たせるような場所へ出撃しようと思っています m(__)m
コメント一覧