キバシリ、エナガ、ヤマガラに遭いました

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

今日は超ぉ~爽やかぁ~な1日でした (^^♪ いやぁ~… 今日を秋晴れと言わずして何時を秋晴れと言うんだぁ~と言った感じで… 今日、里山を散策したら気持ち良いだろうなぁ~と1日中考えていました (^^ゞ

この前の3連休初日(2019/09/21)に、目的の場所のミズキ&アカメガシワのコンボ食堂が既に閉店っぽかったため、他にヒタキの好きなミズキ等がないかとウロウロ探していた時と、その後見つけたミズキでエゾビタキを待っていた時に、キバシリ、エナガ、ヤマガラをパチリとすることができました (^^)v E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

キバシリキバシリキバシリ久しぶりにキバシリをパチリとできました (^^♪ 遠い場所では陽射しがサポートしてくれましたが、近くに来た時には… 逆光でした… (^^ゞ

エナガヤマガラこの時期のエナガの群れは、よぉ~く一緒にくっついているヤツがいるため、接近してくると緊張してしまいます (^^♪ この時はエナガだけでした (^^ゞ ヤマガラもエゴノキの実が見え始めたコノ時期は活動が活発です (^^ゞ

ってことで、今日は最高気温が24.6℃(14:31)でしたが、湿度が低かったため… 暑いなぁ~と感じることはありませんでした。 それが秋と言うもので… 非常に良い傾向です (^^♪ それが私の休日にあたってくれると言うこと無いのですが… (^^ゞ まぁ~自然なんで… 等と言うことをぼんやりと考えてしまった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:    

コサメビタキがトンボを咥えていました

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

今日は気温が上がらないという予報であったため… 気合を入れて歩くぞぉ~っ! と半袖のTシャツでウロウロしてきました (^^♪ 歩き始めは、長袖シャツを羽織って来たほうが良かったかなぁ~と感じましたが、シャカシャカ歩いているとTシャツだけで正~解~でした (^^♪

一応キョロキョロしながら歩いていると… 少し薄暗い場所で前方に飛ぶ影が… 素早く担いでいた三脚をおろして確認すると… コサメビタキがトンボを咥えていました (^_^)v 枝にトンボを打ち付けたりしていましたが… 大きすぎる獲物に苦戦しているようで… 最後にはトンボを落としてしまいました (^^ゞ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

コサメビタキコサメビタキコサメビタキまぁ~… 一応… と思ってアカメガシワ食堂本店に寄って一休みしていると… コサメビタキがやって来てくれました (^^♪ しかしながら既に実(種)は無いため… 啄ばむ仕草も無く、ひたすらキョロキョロするだけで飛び去りました (^^ゞ

ってことで、最近はレストランや食堂で待ちの鳥見を続けていて運動不足が否めないため、涼しくなった事をキッカケに思いっきりアップ&ダウンの坂道をひたすら歩いてみましたが… いやぁ~久しぶり過ぎでチョット疲れてしまいました (^^ゞ これからは更に良い季節になるため続けようっ!と思うわけですが… 明日の最高気温の予報は35℃… 今日の最高気温25.4℃(12:26)から10℃も上がるのか… 台風の影響のフェーン現象だろうなぁ~… 明日(月祝)は待機で鳥見ができる場所にした方が良さそうだなぁ~… 等と言うことを考えている3連休中日の私です m(__)m

…それにしても… 鳥が少なかったなぁ~…

今回UPした写真:  

エゾビタキがミズキに来てくれました

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

今日の最高気温は24.6℃(13:48)でしたが、09:00を過ぎるまでは20℃に届かず… 今朝は長袖シャツを羽織って、先週(2019/09/15)も遭えたエゾビタキを探しに行って来ました (^^♪

エゾビタキエゾビタキ先週遭えたミズキとアカメガシワのコンボの場所に行ってみると… アカメガシワはスッカリ完食されていました (T_T) 当てが外れてしまったためウロウロと… この現場では5ヶ所目のミズキを見つける事ができました。 複数本の木があるような… しかも順光で撮れそうな感じ… やっぱり無駄にウロつかないとだなぁ~ (^^♪ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ミズキの向こう側に高い木があって背景が明るすぎにならない場所に陣取って待つこと1時間… やっとエゾビタキがやって来てくれました (^^♪ いやぁ~… あまりにも何もやって来てくれないため、この近辺には何も居ないのかなぁ~と思いながらも… ヒタキだったら必ずこのミズキにやって来るヤツが居るはずと言う強い信念が通じて、メデタクご対面となりました (^_^)v

エゾビタキエゾビタキエゾビタキエゾビタキ

ってことで、台風17号の影響が心配でしたが… 新潟県に影響があるのは明後日(09/23 月祝)になりそうとのこと… 渡りの野鳥は、そんな事を感じ取って移動を一時中止し現場は野鳥だらけになっているはずだったのに… 超ぉ~少ない… 一時避難の地はココではなかったのか… (ーー;) でも、まぁ~… 3連休の初日にこの時期にしか遭う事ができないエゾビタキに遭えたわけで… 上々のスタートを切る事ができたのではないかなぁ~… 等と言うことを感じた今日の私です m(__)m

…後は… 天気が持つかだなぁ~… (^^ゞ

今回UPした写真:  

コサメビタキがスッキリに見えました

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

今日の最高気温は陽射しがタップリあったわりには21.9℃(14:26)と過ごし易く、しかもっ! 湿度が低く快適な1日でした (^^♪ 超ぉ~散策日和で… 外を見ながらため息をついていました (^^ゞ

コサメビタキコサメビタキ私の場合、野鳥を撮っていて、キュートだなぁ~と感じるのは… コサメビタキが筆頭であるわけで… これに異論を唱える人は少ないのではないかと思っています (^^ゞ 特に正面顔は… なかなかの破壊力ではないかと… (^^♪ この前の3連休の初日(2019/09/14 土)はアカメガシワ食堂の全店で頻繁に姿を見せてくれたわけですが… 特に本店で待っていた時には、暗い背景をバックにスッキリ精悍な姿も観る事もできました (^_^)v E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

それにしても… 9月はアカメガシワ食堂のコサメビタキ&キビタキでブログが埋まりそうな勢いです (^^ゞ しかしながら… この前の3連休の最終日(2019/09/16 月)に再訪した時には、本店には姿を見せてくれず、3号店に1度だけチョットの間しか姿は見られませんでした (T_T) そろそろ品切れになってしまいそうなアカメガシワ食堂では姿が観られなくなる時が近づいているなぁ~と感じてしまいました (T_T)

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

ってことで、先週の3連休は天気に恵まれたわけですが… 今日台風17号が発生して今度の3連休の天気に影響するとか… 千葉では先週の台風15号の復旧がまだまだな所もあると言うのに… m(__)m それにしても見事に3連休「だけ」傘のマークって… しかも今回は日本海側を通るルートになりそうで新潟への影響もありそう… 夏の厳しい季節を凌いで気温も快適になり、やっと野鳥も渡りで動き出して良い時期なのに… (ーー;) 思いっきり逸れて、思いっきり天気予報が外れる事を心から期待している木曜日の夜の私だったりします m(__)m

…流石にソレは無いか… 台風… 16号みたいに何時の間にか消滅してくれないかなぁ~… (^^ゞ

今回UPした写真:  

コサメビタキは頻繁に登場でした

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

3連休明けの今日は最高気温が27.0℃(15:29)になりましたが… 朝と夜には涼しくなってくれ、正しく季節が進んでいるなぁ~と実感しています (^^♪

コサメビタキ3連休の初日(2019/09/14)にアカメガシワ食堂の3号店で待っていると… 頻繁にコサメビタキがやって来てくれました (^_^)v この3連休の目標はエゾビタキに遭うことだった私としては「コサメばっかりだなぁ~」と思っていたわけですが… 頻繁に姿を見せる中に「お?エゾか???」と一瞬ニヤリとする個体が混じっていました (^^ゞ 結局エゾビタキには翌日別の場所で遭えましたが… ここ数年はアカメガシワ食堂で遭えていたのに… まぁ~コサメビタキはカワイイから良いかっ! (^^ゞ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

ってことで、今年はアカメガシワ食堂は本店でもコサメビタキが頻繁にやって来てくれているわけで… 当然ながらコサメビタキが本ブログに登場する回数が自然と多くなり… 比べてオオルリは早々に当地を後にしてしまったような… マンネリを感じながらも毎年同じ場所で観察を続けると年によって傾向が色々で… 面白いもんだなぁ~等と言うことを感じている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

キビタキの雌と雄が来店でした

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

3連休の最終日は曇りでした。 暑くなりそうも無いと判断して、”歩き”をメインにウロウロしてみましたが… 気温は高くなったのに大汗をかいてしまいました (^^ゞ 思ったより湿度が高かったようです (^^ゞ

キビタキキビタキ歩きメインとは言っても… とりあえず最近気付いたアカメガシワ食堂3号店に行ってみると… キビタキのメスがウロチョロしていてました (^^♪ ここ何週間かの散策ではオスは毎回姿を見かけていましたが、メスはサッパリ… ラッキィ~と思いながらパチリとしましたが… 直ぐに姿が見えなくなってしまいました (T_T) E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ここ何週間かは暑かったこともあり、食堂での待ちの鳥見だけをしていたため他の場所の様子を見ておきたかった事とお腹の辺りが由々しき状態になっていたため気合を入れてサクサク歩いてみました (^^♪ 他はシィ~ンとしていて… これなら3号店で待ってみたほうが良さそうと判断して足早に戻って待機していると… キビタキのオスが頻繁に登場してくれました (^_^)v 今日はコサメビタキは1度だけの来店だったのが気になります (ーー;)

キビタキキビタキキビタキキビタキ

ってことで、3連休がアッと言う間に終わってしまいました (T_T) 昨日は辛うじてエゾビタキに遭えたわけですが他は… 最近はコサメビタキとキビタキのヘビロテが続いていて… 来週は工夫しないとマズイのかなぁ~… でも、まぁ~… 気持ち良く散策できればソレで良いかっ! 等と既に来週の3連休に思いを馳せてしまっている3連休最終日の今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう