10月 09日曜日
天気予報の通り今日の午前中は雨で、時々ちょっと強めに降って… 気温も日中はズ~っと18℃前後… 午後からは雨は上がってくれましたが肌寒く陽射しがあるわけでは無いため、ブラリとする気にならず… (ーー;)
1週間前の土曜日(2016/10/01)に信濃川の河川敷でノビタキに大興奮した時に、ウロウロしながらヒバリ、モズとキジも撮る事ができました (^^♪ いぁ~… やっぱり陽射しって良いなぁ~ (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



ってことで、昨日、今日とスッカリ1ヶ月先の11月のような天気で、嫌な季節が近付いている事を実感してしまったわけで… 本来ならば10月は、その嫌な季節の前の秋晴れバリバリで心穏やかに過ごす事ができる気持ちの良い時期でないとイケナイわけで… でも、明日の予報は終日曇り… 明日はチョットだけ期待しても良いのかなぁ~… 満足にウロウロできない日が2日間も続いてしまい、だいぶ明日への期待が高まってしまっている3連休中日の夕暮れ時の私だったりします m(__)m
10月 08土曜日
昨日(2016/10/07)は、これ以上無いと言う位の良い天気&快適な気温だったのに… 3連休初日の今日は朝からハッキリしない天気… しかしながら、朝食を済ませると、何とか雨には降られずにチョット歩いてこられるかなぁ~と言う感じだったため、里山公園をブラリと… 1時間もしないうちに雨に降られてしまいました (T_T)
地元の手入れの行き届いた里山ではこの前の日曜日(2016/10/02)に既にヒガラに遭っていましたが、この里山公園では今秋初めてヒガラとコガラの姿を確認できました (^^♪ が… かなぁ~り酷い写りのモノしか残せませんでした。 天気が良かったら、根気強く粘って多少良い場面でシャッターを切れたかも… (T_T) まぁ~… キロク、記録… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



ってことで、「鳥屋殺すにゃ刃物は要らぬ。雨の三日も降れば良い。」等と言われるわけですが… いやぁ~… 日本の正しいサラリーマン鳥屋としては… 3連休って相当ワクワクして臨むわけですが、それが天気が悪いとは… (T_T) 明日も天気が悪そうな予報… いやぁ~… かえってストレスが溜まっちゃうなぁ~と雨音を聞きながらグチっている私だったりします m(__)m
10月 06木曜日
もしかしたら日本海側から新潟に上陸するのではないかと心配された台風18号ですが… 昨夜(2016/10/05)の22:00前に佐渡沖で温帯低気圧になり一安心… と思っていたら… 23:00過ぎから雨&風が強くなってしまいました (ーー;) かなりビュービュー、ユサユサで… ちょっとだけビビッてしまいました。 が… 直ぐにグッスリ… (^^ゞ いやぁ~… オオゴトにならずに済んで良かったぁ~… (^^♪
この前の日曜日(2016/10/02)に地元の手入れの行き届いた里山をブラリとして、この秋初めてヒガラに遭う前に、キバシリにも遭う事ができました (^_^)v 北側の尾根に出るための道を歩いていると、前方から私目掛けて飛んできて… ビックリしたかのように急にUターンして近くの木に留まってくれました (^^♪ ラッキィ~と思いながらパチリとしたわけですが… 近いってだけの写真しか撮れませんでした。 未熟… (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



ってことで、今日の最高気温は00:10の24.1℃で正に風&雨が強かった頃で、日中は20℃前後をウロウロ… 台風一過でスカッとした天気を期待したワケですが… 早い段階で温帯低気圧になった影響なのか… 曇り時々雨で、ちょっと肌寒いと感じるくらいでした (ーー;) さぁ~て台風の心配も無くなったし、明後日からは3連休だし… 気合を入れてウロウロするぞぉ~と思ったわけですが… 天気が悪そうな予報… 3連休で天気が悪いって酷だなぁ~… 等と言うことをウダウダ考えてしまっている今夜の私です m(__)m
10月 04火曜日
今日は、ちょっと暑いなぁ~と感じたのは午前中だけでした。 午後からは適度な風が吹いてくれ快適でしたぁ~ (^^♪ 今日の最高気温は、10:50の25.3℃。 が… 関東では34℃にもなった所もあったとか… 沖縄を既に通過して九州に迫っている台風18号の影響だったんだろうか???
この前の土曜日(2016/10/01)に信濃川の河川敷の耕作地で今秋初のノビタキと遭った時は、とにかく沢山シャッターを切ることができました (^_^)v 普段の散策では、少ない時は10回程度しかシャッターを切らない私が… なんと400回オーバー… 自分でもビックリ (@_@;) アッチでもノビタキ、コッチでもノビタキ… いやぁ~撮った、撮った… (^^ゞ そんな時に限って三脚を使わなかったりして… 左腕がプルプルしてました (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。






今回の台風18号のルート予想は… ヘタすると新潟を直撃するのかな… まぁ~その頃には、きっと勢力も多少弱くなってくれると思うわけですが… 昨夜の沖縄への接近時には、「命を守る行動を…」とか言っていたほど強力な台風なわけで… オオゴトにならないことを祈るばかりです m(__)m 明日の夜から明後日の朝にかけてが辛抱のしどころかな… (ーー;)
ってことで、既に今秋分のノビタキを全て撮ってしまった感があるわけですが… 今は10月になったばかり、ノビタキはコレからが本番であるわけで… 10月はノビタキのベビロテかな??? 等と言うことを台風前の静かな夜に虫の音を楽しみながら考えている今夜の私です m(__)m
10月 02日曜日
朝からスッキリィ~ (^^♪ いいよ、イイヨ~と言うことで、午前中に地元の手入れの行き届いた里山を歩いてきました (^^♪
が… 野鳥の声が少ない… (T_T) そんな中、元気な声を聞かせてくれたのはヒガラでした。 高い山から下りて来たようです (^^♪ いやぁ~… 半年振りのご対面ですが… 動きが速過ぎ… しかも木の高いところばかり… まぁ~これから、また半年お世話になるわけで… しばらくしたら低い位置にも来てくれるだろう… 今日のところはこの位にしてやるよ… と思いながらパチリパチリとしました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



一瞬だけ頭上に現れてくれたムシクイですが… 例によって声を聞けないコノ時季の同定は… 背面も見られなかったし… 足の色もよく分からないし… ただ時季的には、メボソムシクイではないかなぁ~と思うわけですが… 難し過ぎでした (T_T) と言うかぁ~… もう少しユックリして欲しかったなぁ~… (^^♪
ってことで、午後からは気温が上がって最高気温27.2℃となったわけですが、午前中は爽やかで気持ちの良い散策をするころができました (^_^)v しかしながら… ヒタキLOVEな私としては、先週まで姿を見せてくれたコサメビタキさえも観られず… なかなか厳しい時期になってしまったなぁ~と感じてしまいました (ーー;) でも、まぁ~… また来週あたりになれば、違ったヤツが顔を見せてくれるだろう…と、天気が良かったというだけで、かなぁ~り楽観的に物事を考えることができた今日の私でした m(__)m
10月 01土曜日
今日から10月… 10月と言えば… ノビタキ!! 天気予報では終日曇り、朝食を終えても陽射しは無し… まぁ~… 何とかなるかなぁ~と軽く考えて、信濃川の河川敷の畑に行って来ました (^^♪ ばっちりノビタキに遭えました (^_^)v
例年この時季に姿を見せてくれる農作地を歩き始めて割りと直ぐに姿を確認でき、気持ちも軽くなったわけですが… なかなか近寄ってきてはくれず… まぁ~今日は姿を観られただけでも良いかなぁ~と考えながらウロウロしていると… 10羽以上がヒラヒラしている場所に行き着きました (^^♪ しばらくジィ~っとしていると、並んだパイプに続々と留まってくれました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
パイプ以外に留まっている場面もイッパイ撮る事ができました (^^♪



ズラリと並んだ緑のパイプに留まった姿を、何羽まで1つのフレームに入れることができるかなぁ~と挑戦してみました (^^♪ 2羽と3羽の場面は、何度も撮る事ができましたが… 4羽は… 一番最後の写真は、辛うじて4羽目の足が写っている… かなり苦しい… (^^ゞ



ってことで、先週(9月最後の休日)覗いた時は全く姿を確認できなかったわけですが… 今日は、複数の場所で複数のグループを確認することができました (^^♪ その中でもパイプの所にいたグループは超ぉ~フレンドリーで、近くで突っ立っている私の姿が丸見えなのに全く気にする気配がナッシング… 長い時間何度もパイプに留まってくれました。 私としては、ただただ「凄ぇ~」「スゲェ~」「すげぇ~」を連発しながらパシャパシャするばかりでした。 心配した天気も何時の間にか陽射しがタップリになってくれ、超ぉ~大興奮のノビタキとの今秋初のご対面だったなぁ~等と言うことを考え、ニヤニヤが止まらない今日の私だったりしました m(__)m
私には珍しく400枚以上撮ってしまいました (^^ゞ
コメント一覧