5月 20土曜日
昨日(2017/05/19 金)は、夏日になり… 暑いなぁ~と思っていたわけですが、今日は更に気温が上がると言う予報… 標高が高い所であれば、少しは涼しいかもと言う理由で毎年この時期に行っている隣県の植物園に行って来ました (^^♪ 強烈な陽射しで暑かった… (^^ゞ
この時期の植物園と言えば第1目標はコルリです (^^♪ 例年姿を見せてくれる場所に近付くと… 囀りが聞こえていました (^^♪ 既に大砲もイッパイ… 逸る気持ちを抑えながら三脚をセットすると… 直ぐに姿を見せてくれ、大声で囀りを披露してくれました (^_^)v 08:30から20分ほど見える範囲をアッチに行ったりコッチに来たりと… が… 背景が明るい場所ばかり… 肝心のコルリが影ばかり… ハイキーで現像してみましたが、雰囲気のみと言った感じ… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



コルリの目に光が入ったものを初めて撮れたため、思いっきりトリミングしてみましたが… ちょっと無理があったようです (^^ゞ まぁ~… 背景が明るすぎたためISO感度が高かったからなぁ~… (^^ゞ
1度だけ近くの地面に降りてくれました (^^♪ が… ポジションが悪かった&カメラの設定が悪く被写体ブレのオンパレード… 不覚&未熟… (T_T) ミズバショウが被らなかったら良かったのになぁ~… (ーー;)
ってことで、第1目標を簡単に観ることができたため、その後は他をウロウロして、アカゲラ、カケス、キバシリ、キビタキ、コガラ、コサメビタキ、ゴジュウカラ、サンショウクイ、ヒガラ、ミソサザイを(出来は別にして)撮る事ができました (^^♪ いやぁ~歩いた歩いた… (^^ゞ 割と色々な野鳥を観ることができたため、陽射しの具合が良くなる時間から最初の場所に戻ってコルリを待ってみましたが… 囀りは聞こえるものの姿は… そんなに上手い話は無いよなぁ~… (^^ゞ 今年もタップリ遊んでくる事ができた今日の私でした m(__)m
腰が痛ぇ~… (^^ゞ ちなみに今日の長岡の最高気温は28.6℃だったようで… 既に真夏… 明日も暑いとか… 雨が降るよりは良いけど… まだ程ほどにして欲しいなぁ~ (^^ゞ
5月 23土曜日
この時期、恒例になりつつあるわけですが… 5月の良い時期を締めくくるために隣県まで遠出してきました (^^♪ 目標は「コルリのみ」と、かなぁ~り気合を入れて普段より目覚ましを1時間早くセットして現地08:00到着と言う、いつもの私からは想像できない日本の正しい鳥撮の人となってしまいました (^^ゞ 一応、目的のコルリを撮る事はできたわけですが… 遠過ぎでした (T_T) コルリと私の相性は最悪のようです (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
2個体が牽制するように囀っている場所で、超ぉ~待ちを決め込んで待機していたのですが… 何人もの人たちの眼で探すわけですが… 声ばっかり… やっと探し当てて1ポーズだけ相手してもらったわけですが… 遠過ぎでした (T_T)



ってことで、撮れなかったら撮れなかったでグダグダ言い、撮れたら撮れたで綺麗に撮れなかったと嘆き… 自分のことながら、面倒臭いヤツだなぁ~ (^^ゞ それにしても、コルリ… 強敵だなぁ~… (ーー;) いつの日か必ず、近くでビシッとしたヤツを撮るぞぉ~と、決意も新たにした今日の私です m(__)m
5月 26日曜日
何年越しってことになるんだろう… 数年前からコルリに遭いたくて、可能性のありそうな場所に何度か行ってはみていたわけですが、声ばかり… (T_T) 私とコルリとの相性は最低なんだろうなぁ~と思っていました (ーー;) E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
当然の事のようにダメ元と考えつつも、ドライブを兼ねて、お隣の県の森林公園まで行って来ました。 やっと… やっとコルリに遭うことができました (^^♪
今日も何度も声は聞くのに、姿を見ることは叶わないのかなぁ~とガックリし始めた時に、また声を聞くことができました。 その場所で粘っていると、ヒョッコリ木の枝に留まって思いっきり囀り始めてくれました ヽ(^。^)ノ



上の3枚はトリミングしていますが、別の場所で撮ったこの1枚はノートリです。 初撮りに成功して良い気分で木道をウロウロしていると、水芭蕉の近くでガサゴソ動くものを発見しました。 全く開けた所が無い場所だったため、こぉ~んなモノしか撮れませんでしたが、その近さに満足です (^^♪ たぶん上のヤツと同一個体。
ってことで、何度もアチコチで、コルリの囀りを聞くことができたため、ツッツッツッツゥ~と言う前奏からの囀りが、まだ耳の奥に残っているような気がします (^^♪ いやぁ~… やっぱり現場に行っていれば、何かしら良いことがあるもんだなぁ~と、例え枝被りだったとしても自分なりの成果に、往復270Kmの運転の疲れも全く感じない今日の私です m(__)m
コメント一覧