ルリビタキは一瞬でした

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥

コムラサキ今日は予報の通り終日の雨… まぁ~心の準備はしていたのですが、準備できていなかったのは寒さ… いやぁ~寒い… 今日の最高気温は、09:00の時点の15.7℃で、その後はドンドン下がる一方… 寒い… 明日にかけて更に気温が下がるという予報も… (T_T) 写真は、昨日(2013/10/09)上越方面をブラリとして撮ったコムラサキ。E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

11月の上旬は、この場所で高確率でルリビタキに遭えていると言うデータを元に、ウロウロしていたのですが… なかなかコチラの目論見通りには事は運びません (T_T)

ルリビタキルリビタキ予期していない場所で、私の目の前を横切ってくれたルリビタキ (^^♪ いやぁ~本当に助かりました (^^ゞ これが、綺麗な成鳥♂だったら言うことは無かったのですが…

ってことで、来週の天気予報では、遂に雪のマークが… まだまだ秋を満喫し足りないのに、やっぱり暦通り既に初冬なんだなぁ~… もう少し、晩秋を楽しみたかったなぁ~等と言うことを、妙にしんみり考えてしまっている今日の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

予想外のルリビタキでした

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥 2 コメント

こんな休日を待っていました。 陽射しがタップリで暖かくて… やっぱり春ってヤツは、良いなぁ~ (^^♪ 何もかもがホンワカしてしまいます。 そんな陽気に誘われて、上越方面の公園へドライブしてきました。 E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

午後からのお気楽モードだったため、鳥見の成果は全く期待していなかったのですが、何と (@_@;) ルリビタキに遭うことができました。 晩秋から初冬には、遭うことができた実績のある公園ではあったのですが、春先には初めて姿を見ることができました。 なぁ~んか超ぉ~ラッキィ~ (^^♪

ルリビタキルリビタキルリビタキ

歩いている前方を、小鳥が横切った瞬間を目撃できたため、飛んでいったほうを凝視してみると… ルリビタキ発見!!! 同じような写真ばかりになってしまいましたが、カッカッと威嚇しているような鳴き声まで聞くことができました (^^♪

ってことで、とにかく天気が良いと全て良い方向に回ってしまうのではないかと、相変わらず能天気なことをノホホンと考えてしまっている今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

セピアなお嬢さん達です

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥

朝から超ぉ~スッキリ晴れてくれ、気持ちの良い一日でした (^^♪ あまりに気持ちが良かったため、仕事の移動中にパチリとしてみました。

201301312013013120130131全て長岡市内です。 アチコチで、陽射しを浴びた雪が光っていました。 E-620 + ZD ED 14-42mm F3.5-5.6 + Topaz Adjust。

OLYMPUS Viewer 2 が、アップデートされたため、年明け早々の2013/01/02に遠征した際に撮ったジョウビタキのメスと、ルリビタキのメスを、セピア仕上げで再現像してみました。

ジョウビタキルリビタキ色がなくなると、ドッチがドッチだか分からないなってしまいました (^^ゞ E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3 + セピア仕上げ。

ってことで、2年ぶりに風邪をひいてしまい、完全休養を余儀なくされ、非常ぉ~に辛い休日を過ごしてしまった先週から、もぉ~1週間経ってしまうのか… それどころか、もぉ~1月が終わってしまったのか… 早過ぎる… 1月は、のんびりユッタリ散策する機会が、あまりにも少なすぎたなぁ~… 2月は、ちょっとくらいは、良い天気を期待させて欲しいなぁ~なんてことを考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   

歓迎してくれたルリビタキでした

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥 2 コメント

この年末年始の休みは、天気に恵まれません (T_T) 今日も、たまに太陽が顔を出したりしてくれたのですが、超ぉ~寒い一日で、最高気温が… 0.9℃… 寒過ぎです (T_T)

一昨日(2013/01/02)、雪国の長いトンネルを越えて遊びに行った時に、不意にルリビタキが近くまで寄ってきてくれました (^^♪ E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ルリビタキルリビタキルリビタキ

秋の渡りの時期に、結構、探していたのですが… 結局、遭うことができなかったルリビタキに、思わぬ形で遭うことができ、超ぉ~ラッキィ~だったことは言うまでもありませんでした (^^♪ 遠い雪国から来た私を、歓迎でもしてくれたのでしょうか (^^♪

ってことで、長いと思っていた休みも、後2日間となってしまいました (T_T) 怠惰な生活が、完全に身に染みついてしまったわけで… 残りの2日間で、ちょっとリハビリしないと正しい日本のサラリーマンとして社会復帰できないのではないか… などと言うことを思い始めてしまった今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  

ミヤマホオジロ、ルリビタキ、ジョウビタキでスタートです

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥

笑いながらテレビを見ているうちに年が明けてしまいました (^^ゞ 2日になった今日も、長岡は日射しが期待できそうも無いため、県境のトンネルを越えて、雪の無い世界まで足を延ばしてきました。 雪の無い幸せを再認識しました (^^♪

往復300Kmオーバーのロング・ドライブをした甲斐あって、初めての場所にもかかわらず、ミヤマホオジロ、ルリビタキ、ジョウビタキ等々を、たっぷり撮る事ができました。 E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ミヤマホオジロルリビタキジョウビタキ

雪がなくてトレッキングシューズでウロウロできそうな場所を、ネットで調べて、ナビだけを頼りにたどり着いた初めての場所… いかにもハマリそうな臭いがプンプンしたわけですが、ラッキーなことに、声をかけさせてもらった方が、地元の方で、親切に色々と教えていただき、ミヤマホオジロもルリビタキもタップリ撮ることができました。 超ぉ~ラッキィ~でした (^^♪

ってことで、新しい年の初めに、ちょっと冒険してみたわけですが、ズバッと当たってしまったようです。 今年は、様々なことに賭けてみても良いのかなぁ~… と、たまたま一回くらい狙いが当たったというだけで、完全に有頂天になり、調子に乗りまくってしまっている新年一発目の私だったりします m(__)m

一応、ルリビタキに遭えました

長岡の春夏秋冬2011年, 主に野鳥

ちょっと前から今日は、少し遠出して上越方面の公園に行こう!と決めていました。 と、言うのも、昨年(2010年)一昨年(2009年)の11/07は、その公園でルリビタキに遭えたというデータが有り、もちろん今年も遭えるはずと踏んでのことでした (^^♪

朝から薄曇りのイマイチの天気ではあったのですが、思い込みで行動してみるのも良いことがあるものです (^^ゞ 今年も、ルリビタキに遭うことができました (^^♪ OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ルリビタキルリビタキルリビタキ

瑠璃色の綺麗なオスの成鳥を狙っていたのですが… 残念… しかしながら、今日は、このワンチャンスの出会いだけだったことを考えると、遭えただけでも超ぉ~ラッキィ~だったと思っています。 ちなみにメスかな?

ってことで、ルリビタキに遭ったのは、これで3度目。 しかも同じ場所で、ほぼ同じ時期… そう考えると、自然のサイクルの正確さに、ただただ感心してしまった今日の私です m(__)m これが11/07だったら、綺麗なオスに遭えたのだろうか???

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう