サンコウチョウ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

今日から夏休みに突入したわけですが暑い… (ーー;) 昨日(2020/08/11)は2日連続の猛暑日(35.8℃)だったわけですが、夜も熱帯夜で… 今日も探鳥散策に出かけようと思っていましたが… 朝の段階での天気予報もイマイチだし… なぁ~んか熱帯夜の影響なのか? 疲れが取れていないなぁ~と感じたため… 1日中グダグダして過ごしてしまいました… その後、天気の方は暑かったけど散策する分には支障はなかったわけで… 失敗してしまいました (^^;

サンコウチョウサンコウチョウ一昨日の”山の日”の祝日にブラリとした時にサンコウチョウに遭うことができました (^^♪ メジロやシジュウカラが数羽で騒いでいる場所があったため観ていると… 違った動きをするヤツが… たまにホバったりしているし… ちょっと大きい… ファインダを覗くとサンコウチョウでした (^^)v アイリングも薄く、嘴の色も青くなく… かと言って今年生まれってわけでもなさそう… 相当若いメスと判断しました (^^♪ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

かなりの時間をかけてアッチに行ったりコッチに飛んできたりと沢山姿を見せてくれましたが… 例によって全く良い場所にジッとしてくれず… まぁ~記録、キロク… 姿を見せてくれただけでも感謝です m(__)m 来年はアイリングも嘴も綺麗な青色になって帰って来てバッチリ撮らせてください m(__)m

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ

ってことで、ちょっと天気が悪そうだし、休みは始まったばかりだしと考えて今日の探鳥散策をスル~してしまったわけですが… この先の天気予報を確認すると… 明日は大丈夫そうだけど墓参りだし… その後は傘のマークばかり… 今日のスル~は超ぉ~失敗だったんだろうか… この夏休みを充実して過ごすことができたと思えるように今後の天気の回復をひたすら祈るしか無いなぁ~… 等と言うことを考えてしまっている今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  

サンショウクイ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

サンショウクイサンショウクイ4連休が充実したものであったと思うために今日も探鳥散策して来ました (^^♪ その甲斐あってサンショウクイの親子の給餌を観ることができました (^^♪ 既に親と変わらない大きさになっているのに… まだハンタティングはダメなようで… カワイイ姿に思わずニヤリとしてしまいました (^^♪ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

サンショウクイサンショウクイサンショウクイサンショウクイ

今日は他にもいろいろと出遭うことができました (^^♪

サンコウチョウキビタキメジロサンショウクイの給餌中に乱入したサンコウチョウ (^^♪ 一瞬だけ姿を見せてくれたキビタキの雌 (^^♪ ヤブデマリで騒いでいたメジロ (^^♪

ってことで、今日は蒸し暑いなぁ~と思っていたとおり、最高気温は31.0℃(12:13)で真夏日… しかしながら16:00位にかなりの勢いで雨が降り出して5℃以上も一気に気温が下がってくれました (^^♪ オオゴトにならなければ良いなぁ~と思いながらも気温が下がってくれる分には歓迎です (^^; さぁ~て… 4連休も終わったし… 明日からまた経済を回すために頑張ろうかなぁ~… 等と気温が下がったことで前向きなことを考えることができるようになっている今日の私だったりします m(__)m

サンコウチョウ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

今日は強い陽射しがあったわけでないのに最高気温は30.6℃(12:49)… 昨日(最高気温は33.0℃)に続いて2日連続の真夏日になりました。 しかも昨日からズ~っと蒸していて… 昨夜は今年初めて窓を開けたまま眠りにつきました (ーー;)

この前の日曜日(2020/06/21)の散策ではサンコウチョウがちょっとだけパチリとできる場所に出て来てくれました (^^♪ しかしながら、例によって良い場所の登場ではなく… 込み入った木の奥だったり、薄暗い場所だったり… シャッタースピードが上がらず… まぁ~キロクです (^^; E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ

ってことで、オリンパスからカメラ事業を投資ファンドに売却し撤退することが発表されてしまいました (T_T) まだ売却先がどのようにカメラ事業を展開していくのか分からないため単純に悲観するわけにはいきませんが… 10年以上ズ~っと鳥撮に使ってきたメーカーであるため、少々残念であることには変わりありません… 先日、レンズも限界に近そうであるためマウント変更も考えないとなぁ~とボソっと言ったことが現実になりつつあるとは… 本当に本気でちょっと考えたほうが良いのかなぁ~… 等と言うことを考えている今夜の私です m(__)m

夕方から雨がふりだしたため、少しは蒸し暑さが解消されるなかなぁ~と思うわけですが… そんなことを暢気に考えていると… 今度は、土日の天気が急に心配になり始めてしまいました (^^;

今回UPした写真:  

オオルリとサンコウチョウ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

昨日までの清々しさとは違って、少し湿気が高いように感じた朝でした… 昨日より陽射しが少ない割に気温は高いと感じましたが、元気に探鳥散策してきました (^^; 結局、最高気温は28.3℃(15:17)になりました (ーー;)

オオルリオオルリオオルリに遭うことができました (^^♪ 彼女のほうはタッチ&ゴーでアッと言う間に飛び去ってしまいましたが… 彼の方は最初高い所で囀っていましたが、徐々に下りて来てくれ、わりと近くで大声で囀りを聞かせてくれました (^^)v E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

オオルリオオルリオオルリオオルリ

サンコウチョウにはオスにもメスにもコンスタントに遭えるのですが… 全く良い場所に留まってくれず… 遠くても抜けた場所に出て来てくれないかなぁ~… まぁ~まだまだ… これからに期待します (^^;

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ

ってことで、私にとって野鳥との距離が最も近くなるはずの5月が… 終わってしまいました… 今年は”これはっ!”と言う場面があまり無かったなぁ~と感じています (T_T) しかしながら、この時期に居るべき野鳥には確実に遭えているし… 繁殖行動を観る事できているし、営巣も順調のようだし… 来月(6月)の下旬には巣立った雛にも遭えるのではないかと… 等と言うことを考えながら気持ち良く5月最終日の散策を楽しんだ今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

サンコウチョウ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

超ぉ~気持ちの良い散策をすることができました (^^♪ 晴天で陽射しがタップリ、しかも湿度が低い… これぞ5月! 一年中こんな感じだったらなぁ~ (^^♪

先週よりも多くのサンコウチョウがウロウロしてくれていて、歩く先々で声が聞こえ、姿をチラチラ見るのですが… なかなかパチリとできる場所に来てくれず… それでも何度かはシャッターを切ることができました (^^♪ 遠い場所ばっかりだったけど… (^^; E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ

サンコウチョウサンコウチョウメスが姿を見せてくれました (^^♪ 背景が抜けた良い感じの場所に留まってくれましたが… 日影で… (ーー;) 観ていると枝から飛び出して小さなクモをゲットして同じ枝に戻ってきました。 お前はヒタキかっ! (^^; 超ぉ~カワイイ… (^^♪

ってことで、今日はサンコウチョウの他にこの時期に当地を通過する2種の野鳥に遭えないかと密かに期待を持って散策したわけですが… 1種は姿をチラ見して何度も声を聞くことができました。 1度で良いのにパチリとさせて欲しかったなぁ~… でも… 姿をハッキリ見られただけでも… (^^; 気候も完璧で目標にしていた野鳥にも遭え… 超ぉ~気持ちの良い散策だったなぁ~… サンコウチョウがもう少し近くに来てくれてビシッと撮れていたら… パーフェクトっ!!! 等とニヤニヤしている今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  

サンコウチョウ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

朝から快晴、微風、低湿度… これ以上無いと思われるコンディション… サンコウチョウを探して来ました (^^♪

サンコウチョウ3ヶ所でサンコウチョウを確認できました (^^)v 1ヶ所目で粘ってペアのサンコウチョウを見つけましたが… 亡霊のようなモノしか残せず… それでもパチリとできニヤニヤと… (^^; 2ヶ所目では声のみ… (^^; 3ヶ所目では声が聞こえた方を観ていると背後からも声が… 少しずつ距離が縮まって… 凄いスピードで追いかけっこをする2羽のオスを観ることができました (^^)v 今年も元気に帰郷してくれました (^^♪ 次回はもう少し近くに来てくれることを願うばかりです (^^♪ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ

ってことで、例年であればもう山菜採りの人は居なくなって静かな時期なのですが… いつも私が車を停める場所に既に1台止まっていて帰り支度をする山菜採りのお二人が… そのあと他にも2台… もう時期は終わったんじゃ??? そう言えば家を出る前にテレビでフリマアプリで山菜の出品が多いと言っていたなぁ~… 誰が採ったか分からない山菜を買うって、ちょっと怖い気が… 新型コロナで遠出できないお年寄りが出品するんだそうで… 今日の山菜採りの人も出品者だったりして… (^^; 今年は既に営巣している野鳥が多いんで、あんまりサワサワ荒らさないで欲しいなぁ~… と思うわけで… そもそも未だ山菜があるんだろうか??? それにしてもこんなところでも新型コロナの影響って… 等と言う事を考えながら楽しくサンコウチョウを待っていた今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう