3月 16土曜日
昨夜から天気予報が気になってしかたありませんでした (^^ゞ 朝からスッキリの晴れぇ~ (^^♪ 長岡の田んぼも、やっと土が顔を出し始めてはいるものの、やっぱりヌカルミを気にせず気持ち良く歩きたいと考え、今週も上越方面の公園に行って来ました。
キクイタダキが、飛び回っている場面に出くわし、何度もシャッターを切ったわけですが… 日陰だったり、枝被りだったり、遠かったり… 流石、動きの速いキクイタダキ… 強敵でした。 満足できるものが無いまま、枚数だけが増えてしまいました (T_T) E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



諦めずに、とりあえずシャッターを切り続けた結果…
やっと自分なりに良い感じだなぁ~と思えるキクイタダキを撮ることができました。 超ぉ~近くに来てくれて、一瞬、動きを停めてくれました。 キクイタダキを観ることができるシーズンとしては、終盤と言うことで、サービスしてくれたようです。 感謝 m(__)m
ってことで、あまりにも気分の良い天気だったため、調子に乗って15,000歩ほど散策してしまった結果… 体のアチコチが痛かったりするわけですが… 良い感じに撮ることができたキクイタダキの写真を見て、ヨシッ!!! 明日も歩きまくるぞぉ~などと無謀なことを心に誓ってしまった私だったりします m(__)m
3月 10日曜日
今日も朝からウロウロしようと思っていたのですが… 天気がソレを許してくれませんでした (ーー;) ちょうどお昼頃には、ミゾレっぽい雪がチラチラしたし… まぁ~真冬に比べれば、積もることもないし、「超」がつくほどの寒さにならずに済んでいるわけですが… やっぱり休日には晴れてもらわないと困ります (ーー;)
昨日(2013/03/09)、上越方面の公園をブラリとした時に、キクイタダキを観ることができました。 5~6羽くらいが、盛んにコッチに飛んできたり、アッチへ行ったりと、随分長い時間楽しませてくれたのですが… なんとシャッターを切ることができたのは、たったの5回… 完全に撃沈です (T_T) E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



たった5回だけでも、上手くピントが合っていてくれれば言うことは無いのですが… とにかく、動きが早すぎで… 少しでも止まってくれる時間があれば、私の拙いMFでも何とかなると思われるのですが… 本当に忙しなかった… でも、まぁ~キクイタダキも、そろそろ姿が見られなくなるはずですので、シーズンの終わりに、例えピンボケではあったとしても写真を撮ることができたというのは、かなり嬉しいことでした。
ってことで、昨日はキクイタダキに翻弄され、今日は天気に翻弄され… だいたいE-M5が、ハイスピードイメージャ非対応のレンズでもAFが満足に機能してくれれば問題無いわけで… ン??? 今日の天気は、E-M5のせいではないか (^^ゞ 今年の後半には、フォーサーズマウントの新しい機種が出る可能性があるとか無いとか… そんな不確かな噂頼みの自分のテクの無さを、嘆いている日曜日の夕方の私だったりするわけです m(__)m
11月 25日曜日
朝から、これ以上無いと言うくらいの快~晴~♪ 良い天気に誘われて、上越方面に行ってウロついて来ました (^^♪ 太陽の顔が見えると、自然とテンションが上がります (^^♪
現場に到着早々、キクイタダキが歓迎してくれました。 アチコチ飛びまくりだったわけですが… 相変わらず動きが速い… 私にとっては、非常に厳しい被写体です (^^ゞ E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



やっと正面顔を撮る事ができました (^^♪ この正面顔は、バカボンのホンカンさんにソックリだと思うのは、私だけでしょうか? いやぁ~、正面顔が見えた時は、ファインダー越しに、吹いてしまいました。 )^o^( プッ!
ってことで、久しぶりに太陽をイッパイ浴びて、思いっきりブラリとすることができ、調子に乗って、かなぁ~り歩き過ぎた結果… 体のアチコチが痛かったりして… 冬を前に、既に運動不足か… コレは、ちょっとマズイなぁ~… 今シーズンは、気合を入れて運動しようと、固く心に誓った今日の私でした m(__)m
11月 24土曜日
いつ降り出しても良いように傘を持って、長岡の市街地から一番近い里山を、午前中の内にブラリとしてきました。 すっかり落ち葉の絨毯になっていましたが、未だ少しだけ紅葉も観ることができました。 が、やっぱり寒かった… (^^ゞ E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
寒い思いをした甲斐があって、ちょっとだけ野鳥を撮る事ができました。 しかしながら、雨に怯えながらの天気… 重いレンズの手持ち撮影では、光量不足で、AFが全く合ってくれず… ブレ、ピンボケの大量生産になってしまいました (ーー;)
ワラワラとシジュウカラやエナガと一緒に、キクイタダキが数羽登場してくれたのですが、チョロチョロ動くし、暗いし… たった1枚だけ、かろうじて見られそうなものがありました。 やっぱりキクイタダキは、強敵でした。
ジェ~イ、ジェ~イ… やけに汚い鳴き声が聞こえたため、声のするほうを探すと、カケスでした。 目つきが鋭いカケスを見付けたまでは良いのですが… ここでもAFが、なかなか言うことを聞いてくれず… 晴れていてくれればなぁ~ (ーー;)
今日の目的の一つは、実は、コガラだったりしました。 運良く見つけることは出来たのですが… 超ぉ~枝被り… もうちょっと近寄ってくれないかなぁ~と、粘る覚悟をしたのですが、すぐにどこかに行ってしまいました。 コガラも、ウロチョロして強敵です (^^ゞ
ってことで、雨が降りそうだったため機動力重視で、三脚は持たず、重いSigma APO 50-500mmを手持ちでブラブラすると決め、そのSigma APO 50-500mmで、AFが使えることを期待して、E-M5ではなくE-620で臨んだのに… 太陽のサポートが無いため、AFがほとんど役に立たず… せっかく何種類もの野鳥が現れてくれたのに、機材選びで、ことごとくハズレを引いてしまったため、「コレはっ!」と言う1枚が撮れず… 少々テンションが下がってしまっている今日の私です m(__)m
10月 28日曜日
今日は、午前中は降らない予報だったのに… 長岡市内をブラリとしようと思っていたのに… 冷たい雨が降っちゃいました (T_T)
昨日(2012/10/27)、上越方面で撮ったキクイタダキです。 初撮りでした (^^♪ ピントがイマチだったことなど、どうでも良いことです。 とにかく、初めて撮れたという事実が大事である… と、自分自身に言い聞かせています (^^ゞ あまりに一瞬だったため、ピントを合わせ切れませんでした (T_T) E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
とにかく小さく、とにかくチョコマカ動き回っていました。 すぐ近くの杉の木から、遊歩道を挟んだ別の杉の木に飛び移る一瞬、上の写真の場所を通過しました。 どうせだったらキクイタダキらしい針葉樹と一緒に撮りたかったと言うのが、唯一の心残りですが… カワイイから良いかっ (*^_^*)
既に10月も終わろうとしているこの時期、やっぱり雨が降ると寒い… すっかりテンションがDOWNです (ーー;) あまりにヒマだったので、家にあった花を撮ってみました。 ホトトギスかな? E-M5 + M.ZD ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ。 このレンズは、マクロモードがあって、結構遊べます。 何と言っても、お手軽ってところが、Good!です (^^♪
ってことで、10月は、割りと晴れの休日を堪能し、多くの初撮りの野鳥を写すことができたのですが、これからの時期の新潟は、雨が多くなり、やがてミゾレに、その後は… (ーー;) まぁ~、ソレは今に始まったことで無いわけで… とにかく「晴れ間があれば、即、お外にGo!」の季節がやって来たなぁ~と言うことを、実感した今日の私でした m(__)m
コメント一覧