あと少しの辛抱かな

長岡の春夏秋冬2010年, 主に野鳥

連日の雪ネタになっちゃいます (^^ゞ とにかく、毎日よく降ります。 私は既に、雪に飽きてしまいました (ーー;)

今朝の長岡市内の様子ですが、街路樹の枝もタップリの雪で重そうです。 路面は、消雪パイプの水が出ているので、凍ることもなく、ありがたい限りです。 SP-570UZ。

こちらは、黒埼PAのイルミネーションです。 今まで気付かなかった謎が解けました。 20:00で点灯は終わりのようで、その時間までに、黒埼PAを通過していなかったため、気付かなかったというオチでした (^^ゞ これも、SP-570UZ。

カワセミ今日も最後は、2010/01/04に大量に撮っていたカワセミです。 トリミングして、カワセミ自体を大きく写るようにしてみたのですが… 粗さばかりが目立つ結果になってしまいました。 難しいなぁ~ (ーー;) OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 + EC-14。

ってことで、天気予報では、今回の寒波も今日当たりで山を過ぎて、明日からは、少しはマシになりそうな感じなのですが… 今夜の寒さを考えると… 未だかな? しかぁ~し、永遠に降り続く雪はないわけで、何時かは必ず暖かい日が来るはず~と、無理矢理にポジティブに考えようとしている自分が居ることに気づいてしまった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

とにかく腹が減ります

長岡の春夏秋冬2010年, 主に野鳥

毎年のことなのですが、正月休みが明けた第一週目と言うのは、仕事をしていても19:00を回ると、異常に腹が減ってきてしまいます (^^ゞ 正月の間に、すっかり早い時間に夕食をとるのが当たり前の生活のリズムができ上がってしまっているわけです (^^ゞ

カワセミカワセミカワセミ

正月休み中の成果のカワセミを未だ引っ張っています (^^ゞ 今日の3枚は、比較的カワセミの美しい体の色が出ているんじゃないかなぁ~と思えるヤツを選んでみました。まだまだ大量に在庫があります (^^ゞ OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 + EC-14 。

ってことで、早く休み前の生活のリズムに戻さないとなぁ~なんてことを考えてはいるのですが、明日からまた三連休です (^^♪ しばらく、空腹に耐える日々が続くのかなぁ~なんてことを、窓をたたく雪の音を聞きながら、ぼんやりと考えている三連休前夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

人馴れし過ぎのカワセミです

長岡の春夏秋冬2010年, 主に野鳥 4 コメント

カワセミ年末年始休暇の最後を飾るために、イマイチな天気ではあったのですが、カワセミに会いに行ってきました。 着いたとたんにアラレが降ってしまって、一時は、どうなることかと思ったのですが、ばっちり今日もカワセミに会えました。

しっかし、ここのカワセミは… サービス精神旺盛と言うか…人に馴れ過ぎです (^^ゞ 全て同一個体だと思いますが、今日は、かな~り近寄ることができました (^^ゞ OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 + EC-14。 その結果、今日の4枚の写真は、なんと!!! すべてノー・トリミングです。 トリミングせずに、この大きさ (@_@;)

カワセミカワセミカワセミ

ってことで、ついに休みが… 終わってしまいました (T_T) 明日からは、また現実の世界に戻らないといけません… まぁ、↑こぉ~んな写真をタップリと撮れたんで、今回の休みは、それなりに良かったんじゃないかなぁ~なんて、最終日だけで全てを判断して「終わり良ければ全て良し」な単純な私であるわけです m(__)m

今回UPした写真:  

雪降りの年越しのようです

長岡の春夏秋冬2009年, 主に野鳥

今年も、あと数時間になってしまいました… 本当に、一年は早い… 予報通り、雪が降る中での年越しになりそうです (ーー;)

カモ何とか来年は、このカモのように羽ばたけるように… でも、カモってところが… ハクチョウの写真も撮ったのに… (^^ゞ カモは、本当に種類が分かり辛いなぁ~… OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 + EC-14。

先日撮ったカワセミを、超ぉ~大幅に拡大してみました。 やっぱり、E-620にして良かった。 SP-570UZでは、こぉ~んな風にはできません。 一眼レフ買って良かった (^^♪ でも、目標はピクセル等倍でも、ビシッとシャープに見れる写真を撮ることです !!!

ってことで、今年もアチコチ遊びに行ったし、色々な鳥も撮ることができたしなぁ~ (^^♪ 割と良い一年だったんじゃないかなぁ~ ヽ(^。^)ノ なぁ~んてことを、雪が降って街全体が、シ~ンと、し始めて、いかにも大晦日っぽくなって来ました。 そぉ~んな年越しを心静かに迎えようとしている今年最後の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

久しぶりのカワセミです

長岡の春夏秋冬2009年, 主に野鳥

カワセミ例によって、お昼過ぎからの行動でした (^^ゞ カワセミ 「でも」 撮ろうかと言う全く根拠の無い自信で臨んだことが良い結果に繋がったようです (^^♪ OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 + EC-14。

トリミングしていますが、こぉ~んなに大きく写せました。 超ぉ~感激です(*^_^*) 今日は、今までになく近くまで寄ることができました。 人が居なかったのも良かったんだろうか? できれば、もう少し光があれば… いえいえ、贅沢は言いません。 これだけでも、満足です ヽ(^。^)ノ

カワセミカワセミカワセミ

ってことで、全く気合を入れずに臨んだことが、好結果に繋がるってこともあるんだなぁ~なんてことを、しみじみと感じてしまった今日の私でした。

今回UPした写真:  

長岡市内は、もう少しのようです

長岡の春夏秋冬2009年, 主に野鳥

午後からは良い感じに晴れてくれました。 あんまり良い感じなので、自転車でプラプラしました。 OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 で撮影。

2009090501長岡市内の稲の様子です。 だいぶ良い感じなのですが、まだ少しだけ青い穂が見えます。 稲刈りは、もう少しのようです。

2009090511カワセミの目撃情報をもとに、初めて訪れた場所です。 いやぁ~、たっぷり見ることはできたのですが、シャッターを切れたのは、この一枚だけでした。 遠いところでしか、落ち着いて留まっていてくれませんでした (T_T)

2009090521オマケのホオジロです。 まだ幼い個体のように思えます。 この直後に、真っ直ぐ私のほうに飛んできてくれました。

久しぶりにカワセミを堪能できましたが… どうも私が陣取った場所が悪かったらしく、川沿いに飛んできて、さて留まろうかなぁ~と思った瞬間に私が目に入るようで、Uターンしてしまうということを繰り返してしまいました。 待機場所って重要です。

ってことで、目にすることはできたのですが、写真に収められなかったということで、ちょっと不完全燃焼ってとことです。 で、あれば!!! 明日は午前中から、再度チャレンジしようなぁ~と、密かに企んでいる私だったりするわけです m(__)m

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう