人馴れし過ぎのカワセミです

長岡の春夏秋冬2010年, 主に野鳥

カワセミ年末年始休暇の最後を飾るために、イマイチな天気ではあったのですが、カワセミに会いに行ってきました。 着いたとたんにアラレが降ってしまって、一時は、どうなることかと思ったのですが、ばっちり今日もカワセミに会えました。

しっかし、ここのカワセミは… サービス精神旺盛と言うか…人に馴れ過ぎです (^^ゞ 全て同一個体だと思いますが、今日は、かな~り近寄ることができました (^^ゞ OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 + EC-14。 その結果、今日の4枚の写真は、なんと!!! すべてノー・トリミングです。 トリミングせずに、この大きさ (@_@;)

カワセミカワセミカワセミ

ってことで、ついに休みが… 終わってしまいました (T_T) 明日からは、また現実の世界に戻らないといけません… まぁ、↑こぉ~んな写真をタップリと撮れたんで、今回の休みは、それなりに良かったんじゃないかなぁ~なんて、最終日だけで全てを判断して「終わり良ければ全て良し」な単純な私であるわけです m(__)m

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

4件のコメント : “人馴れし過ぎのカワセミです”

  1. 風の三郎 より:

    政令市になってからインターネットへの出口が一本化され,フィルタリングされてるんでブログ類は全部アウトなんです。
    でも個人の独自ドメインはOKなんでここは大丈夫でした。

    全然関係ない相談なんですが・・・
    OS入れ替えたらメインはブログ的に使うだけにしようかと思っているんですが,Xoopsってダメなんですか?
    ここはWordPressってのを使っているんですね?
    以前にXoopsをテスト的に入れてみたんですが,使い方がよくわからないうちに仕事が忙しくなってしまし,そのまま中断。

    ディスクが壊れたので”今回こそは”と意気込んでいるんですが。
    でも,そのディスクも去年の夏買って入れ替えようと思ってたやつで・・・情けない話です。

    ブログだけならWordPressがいいんですかね?他にもいろいろソフトが出てるんでしょうか?
    まったくここ2,3年本さえ買っていなかったんで・・・

    先日友人から無線LANがつながらないと相談を受けて,久しぶりに勉強したところです。自宅はMACアドレスフィルタリングだけで,WEPさえしてないのに,WPAだのWPA2だのnだのとで(^_^;)でも結局調べてみればたいしたことはなかったですが・・・

  2. toshi より:

    風の三郎さん、こんばんはm(__)m

    CMSってヤツは、あくまでもツールでしかないんだと思います。
    結局は、「何をするか」と言う目的に応じて、手段を選べば良いのではないかと思います。

    私の場合、以前はMovableTypeを使っていました。MTの場合、ダイナミックパブリッシングと言う手段もあったのですが、私の場合、HTMLを生成してくれる方法をとっていましたので、再構築に非常に時間がかかるようになってしまったため、よりシンプルでメジャーで情報が集めやすく再構築と言う作業の必要の無いWordPressに行き着きました。

    XoopsとWordPressは… 良い例えが思いつかないのですが、前者はパソコンで、後者はテレビの位置付けではないかと思います。テレビは、使い方が決まっていて、その使い方以外はできませんが、パソコンはソフトウェア(Xoopsの場合は、モジュール)によって様々な使い方ができます。確かWordPressもXoopsの1モジュールとしても使えたはずです。

    と言うことで、やっぱり「何をしたいか」によるのではないかと思います。

    ちなみに、Nucleusってヤツも人気があるようですよ。

    私の場合、ご覧のように最近は、ツール自体より、コンテンツのほうに興味が移ってしまったため、より簡単なツールを選択してしまいました (^^ゞ

  3. 風の三郎 より:

    なるほど、もう少し調べてみますわ。
    確かに最近、年のせいかなんでもかんでも面倒くさく感じるようになってきてますしね・・・

    また突然話が飛ぶんですが、夕方職場で問題が発生しまして・・・
    Windowsなんですが、フォルダを共有掛けて端末から使っているんですが、ネットワークドライブが表示できなくなったとのことで・・・
    具体的にはY:ドライブに割り当てようとするんですが、エクスプローラのフォルダツリー一覧に出てきません。もちろんマイコンピュータにもドライブが現れないんです。

    で、エクスプローラの ツール → ネットワークドライブの割り当て のドライブのプルダウンでドライブ文字の一覧を確認するとちゃんとマッピングされていることになっているんです。

    同様の症状が起こるPCが時々あると言うこと以前から把握していたんですが、単にハードディスクを共有するためだったので、別のドライブ文字にマッピングして回避していたんです。なぜか特定のドライブ文字にマッピングしても出ないPCがあるんですよね・・・
    ところが今回、積算システムで使っているため、仕様上Y:にマッピングしないと動かないもので参ってます(T_T)

    で、機器の管理部署に相談したんですが・・・
    担当も同様な症状が出るPCがあることを把握していましたが、解決策が今のところ無いという話で・・・SEとかも常駐しているんで相談しているんだと思うのですがお手上げです。
    ちなみにアドミニ権限は管理部署が持っているので一般職員はユーザ権限で使用しています。

    今回はGoogle先生もさっぱりのようで・・・

    明日、何社か業者に当たってみようとは思っているんですが・・・

  4. toshi より:

    風の三郎さん、こんばんはm(__)m

    ネットワークドライブの件ですが、常駐しているSEの方でも解決できないのであれば… と言う感じですが、思いつくままに書いてみます。

    1. 決まったパソコンで起こる事象であれば、それらのクライアントパソコンに共通する「何か」が原因だと思います。
    →DaemonTools(?)等の仮想ドライブツールのようなものがインストールされているとか…
    2. 発生するパソコンが特定されない。もしくは、同じパソコンでも起こったり起こらなかったりするのであれば、サーバにしているパソコンの問題だと思います。
    →サーバ側のOSにもよると思いますが、共有数の制限に引っ掛かっているとか… サーバ側パソコンで何かログが残っているのではないでしょうか。
    3. 1.2.以外であれば、ネットワークインフラの問題?

    なかなか、提示いただいた情報だけでは… 特定は、難しいです (^^ゞ
    なぁ~んか、前のパソコン掲示板みたいになってきちゃいましたネ (^^ゞ

    なんにせよ、原因が特定できないのは、気持ち悪いですね。色々な状況を場合分けして、上記の1.~3.のように、少しずつでも切り分けをして行った方が、案外近道かもしれませんね。

    早く解決できると良いのですネ m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう