5月 24金曜日
ン~っと… 最後に雨が降ったのは、何時だったかなぁ~… ヤバイ… 思い出せない… (^^ゞ まぁ~良い天気が続いている事は良いことであるわけで… (^^ゞ
この前の土日は、2日間連続で定点観察の里山に行ってきたわけですが、土曜日(2013/05/18)は、今年初めてサンコウチョウの姿を確認できたばかりでなく、クロツグミやカワガラス、サンショウクイにも遭うことができました (^^♪ E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

立ち止まっていると、クロツグミが私の頭の上に飛んできました (@_@) あまりに真上過ぎ… 慎重に遠ざかって撮ったのが2枚目です。 わざわざ野鳥から遠ざかるって… 贅沢 (^^♪

チラチラ姿を確認する場面は、結構あるのですが… 今年は、カワガラスもサンショウクイも、ビシッと撮らせてくれません (T_T) 記録用にアップしておきます m(__)m
ってことで、良い感じで良い天気が続いてくれていますので、結果として徐々に気温も上がってきています。 まだあんまり暑くならないで欲しいわけですが… 明日は、結構気温が上がってしまうという予報が… 厳しい散策になるのかなぁ~…と、良い天気の予報なのに、暑くなってしまうのではないかと言う気温のことを考えると、ちょっとテンションがおかしなことになってしまっている週末の夜の私だったりします m(__)m
4月 20土曜日
せっかく良い時期なのに、イマイチの天気で寒い… 迷いに迷って… 定点観測に出かけようと思い立って里山に行ってきました。 なぁ~んか進歩が無いなぁ~ (^^ゞ
夏鳥が来ているはずとの読みで、まだ雪が残っている山道を長靴でザクザク… すぐにキビタキの声を聞き、寒さに下がり気味だったテンションが少しだけUPしました (^^♪ さらに進むと、今度はオオルリの声が… さらにテンションUP~ ♪ が… なかなか姿を確認できずにいると… クロジ発見 (^_^)v 更に更に、キビタキもオオルリも姿を確認することができました ヽ(^。^)ノ お早い到着で。 まぁ~お茶でも… ( ^^) _旦~~ ゆっくり撮らせてください <(_ _)> E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



結局あまりユックリ撮らせてはくれませんでしたが、順調に夏の鳥が来てくれていることを確認でき、超ぉ~満足できました (^^♪

左の2枚はNG集ってヤツですが… サンショウクイやカワガラスも撮ることができました。 ちゃんと撮ってあげたかった… (T_T) あくまでも自分用の記録です m(__)m
ってことで、なかなか良い感じで、私の中では最も野鳥を近くに感じられる季節をスタートすることができ、やけに今シーズンの敷居をあげてしまった今日の私でした m(__)m
6月 23土曜日
久しぶりに晴れの休日になりました (^^♪ 午後からでしたが、里山をブラリとしてきました。 やっぱり晴れは、それだけで気持ちが良いなぁ~ (^^♪ E-M5 + M.ZD ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ + Topaz Adjust。
まだ綺麗な色になっていないキセキレイの幼鳥を撮ることができました。 この枝を右に行ったり、左に行ったりとウロウロしていました。 早く綺麗なレモン色になって、また撮らせて欲しいところです。E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
久しぶりにカワガラスを撮ることができました。 相変わらず忙しなく動き回っていましたが、今日は、わりと明るい場所で撮らせてくれました。 もうちょっと、近くで撮れれば言うことなしだったのですが… E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
ってことで、超ぉ~久しぶりに全く雨の心配をすることなく、里山を散策することができ、数多くの野鳥の声を聞くことができました。 が… なかなか姿を見せてくれず… 時間が悪かったのかなぁ~… 毎度のことではあるのですが、野生はコッチの都合なんて考えてはくれないなぁ~なんてことを感じた今日の私でした m(__)m
5月 10木曜日
もう暦の上では夏なのに、太陽が顔を出さない日は、まだ肌寒さを感じてしまいます。 昨年(2011年)は、姿をチラミできても、カメラに収めることはできなかったカワガラスを、今年は、頻繁に撮ることができています (^^♪
遠くに姿を見つけて、ジリジリと近寄っても、珍しく逃げずに大量の写真を撮らせてくれました。割りと薄暗いところに居ることが多いのですが、この日は、少しだけ明るい所に居てくれました。 2012/05/05撮影。 E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
薄暗い上に、よく動くため、ブレブレを連発してしまいました。 しばらく観察していると、何か変だなぁ~と、違和感を感じました。 この辺りから、映画サイコのシャワー・シーンのバックで流れる音楽が…
ギャ~~~ (@_@;) 目が… 目が異様なほど白い!!! 何なんだぁ~… 何か怖いよぉ~ \(◎o◎)/! 最初、瞬膜かと思ったのですが、家に帰ってから調べてみると、下の瞼だそうです。 なんでこんなに白いんだろう… 意味が分かりません ???
何れの写真も、シャッタースピードが上がらなかったため、ブレている上、無理矢理、明るくレタッチしたために、ノイズが大量に出てしまいました。 しかも、背景がウザい… カワガラス… なかなかの強敵です (ーー;)
ってことで、雨が降ると気持ちも沈んでしまいがちな上、肌寒い… 5月と言うのは、思いっきりの太陽が、その存在を主張してもらわないと… なぁ~んてことを雨音を聞きながら、考えてしまっている今夜の私です m(__)m
4月 25水曜日
今日は、暖かいを通り越して、暑い位の一日でした。 午後からは、少し湿度も下がってきて良い感じになったなぁ~と感じることができましたが、既に、初夏と言う言葉を意識してしまいました。
この前の土曜日(2012/04/21)に、雪の残る里山をブラリとした時に、初めてカワガラスを撮ることができました (^^♪ E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



昨年(2011年)の大型連休中に通い始めた里山で、何度も姿を見かけてはいたのですが、動きが速く、カメラを構えると、すぐに姿が見えなくなっているということを繰り返していました。 やっと、写真を撮ることができました。
ちょうど一息ついていた時に、沢沿いに上流から飛んできて、私の目の前の石に留まってくれました。 が… 薄暗くAFが、なかなか合わず焦りまくってしまいました。 ピントが合ったと思って連写しまくったのですが、今度は、シャッタースピードが上がらず、被写体ブレのオンパレードで、ブレブレ写真を大量生産してしまいました (T_T) 上の写真は、ちょっと明るいところに出てきてくれたものですが、それでもISO640、シャッタースピード1/30秒でした。 かろうじてカワガラスの動きを止めることができたものです。
ってことで、今週末からの大型連休に向けて、気温も私のテンションも徐々に上がってきたわけですが… あんまり暑くなってしまうとなぁ~… などと、寒ければ寒いで文句を言い、暖かくなればなったで文句を言う… 非常に自分勝手な私であることを再認識してしまっている今夜です m(__)m
コメント一覧