5月 07土曜日
一昨日のパラダイスが本物かどうか… 気になって仕方なかったため、今日もウロウロして来てしまいました (^^ゞ 他にやることが無いのかっ!と、自分に突っ込みを入れたのは、言うまでもありませんが… 検証しないわけにはいきません (^^ゞ OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
とにかく今日は、暑かった (ーー;) 夏日になったようで、野鳥の出も悪く、パラダイスは夢だったんだと思い始めた頃に、キビタキ登場 (^^♪ たぶん、キビタキも暑かったんだと思います。 水浴びを始めました。



ひとしきり水浴びして、羽繕いを丹念にして、スッキリしたのか、来た方向に戻っていきました。 見ている私も、スッキリしたような気になれました (^^♪
なかなか姿を見せてくれなかったオオルリも、なんとか姿を見せてくれました。 が… 今日のオオルリは、愛想が悪いヤツだったようで、近寄って来てはくれませんでした… 残念 (T_T)
ってことで、一昨日のような成果は得られませんでしたが、今日も力いっぱい遊びまくることができ、5月の強い紫外線のせいで、顔も手の甲も真っ黒になってヒリヒリしていることが、なぁ~んか、ちょっとだけ嬉しかったりする今日の私でした m(__)m
5月 05木曜日
3日連続で同じ場所にオオルリに逢いに行ってきました (^^♪ その甲斐あって、オオルリが大サービスしてくれました (^^♪ いやぁ~同じ場所に通ってみるのも良いなぁ~ (^^♪ OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
先日お会いしたデジスコを携えた女性と再びお会いすることができました (^^♪ ご挨拶すると「ブログやっていらっしゃいますよね」と声をかけていただきました。 現場で、こういった声をかけていただけると嬉しいものですが… ちょっと照れくさかったりするものです (^^ゞ そうそう、この前のキビタキメスかコサメビタキか迷ったヤツは、コサメビタキと教えてもらいました m(__)m
で、これで今日は良い一日だったなぁ~と、気分良く帰宅して終わるはずでした。 フッと携帯についている歩数計を見ると… 6,000歩… ちょっと少ないなぁ~… 昼食を済ませてから「天気も良いのに、暑くならず清々しい気温だなぁ~… よしっ!もう一歩きしよう」と思い立ってしまいました (^^ゞ 連休で休みであるわけですから、全力で遊ばないといけません (^^ゞ
ここからが本日のハイライトと言うヤツでした (^^♪ 長岡市内の初めての場所に、軽い気持ちで歩きに行ったわけですが… 超ロケーションの良いところで、それだけでテンションが上がりまくりだったのに… 何と(@_@;) 野鳥が飛びまくりでした (^^♪ 上のオオルリも下の写真も、ぜぇ~んぶノートリミングです (^^♪ しかも、ここから下は、三脚無しの手持ち撮影でした。

いつも苦労しているキビタキやオオルリも、すぐ近くで撮り放題 (^^♪ オオルリもキビタキも何個体見たことか。
コサメビタキも飛びまくりで、何カット撮ることができたか分からないほどでした。 長岡市内でも、コサメビタキって居るんだなぁ~と、感心しきりでした。
見たことあるぅ~ (^^♪ ミソサザイが、苔生した場所で囀る姿。 撮りたいと思っていた構図です。 歩き始めてすぐに、ミソサザイなんかが居そうな場所だなぁ~と思っていたのですが… その通りになりました (^^♪ 何年ぶりだろう。
グワァ~… ピント外していたか… 上のミソサザイを撮っていると、ファインダ越しに、赤い物体が横切りました。 何と (@_@;) コマドリでした。 ミソサザイの大音量の囀りが気に入らなかったのか、ミソサザイを追っ払って自分の居場所を主張していました。
前から撮りたいと思っていたコマドリを目撃(敢て撮ったとは言いません)してしまったわけですが… 長岡市内恐るべし… でも… ピント外してしまったしなぁ~… 薄暗かったしなぁ~… 今度は、三脚持って行こう~ ♪
ってことで、今回の連休は、遠出せずに近場で鳥撮と決め込んだのですが、何か大正解だったような気が… 3日で、走行距離が110Km… 安く上げることができたばかりか、三連休の最終日にアドレナリンやらドーパミンやら、何やら分からないモノまでもが出まくる贅沢な時間まで過ごすことができました (^^♪ 明日は、ちょっくら仕事してきますが、既に心は、明後日の土曜日の天気が晴れであってくれぇ~と、切に、切に願わずにはいられない私です。 今夜は、旨過ぎるビールが飲めそうです m(__)m
5月 04水曜日
黄砂の影響か?晴れてはいるものの、何だかぼんやりの視界… しかも、ちょっと風もあるし… しかぁ~し、そんなことにはメゲナイ私は、気合を入れて三脚投入で、昨日(05/03)のフィールドに出撃してきました (^^ゞ OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
歩き始めて早々に、お目当てのオオルリを発見。 キビタキも良い声で囀っていてくれました。 が… 枝かぶりや遠すぎ豆粒等などで、昨日の雪辱を果たすことはできませんでした (T_T)



少しはマシに撮れたのが、このオオルリのメスだけでした (T_T) せっかく撮れたのに、メスって地味で、写真映えしないんだよなぁ~… ブツブツ… でも、こうやって撮らせてくれただけでも、有難いことであることは間違いありません。 感謝 m(__)m
ってことで、この前の土曜日、昨日そして今日と、同じフィールドを、ほぼ同じ時間に歩いてみたわけですが、オオルリやキビタキを見かける場所が、徐々に麓から山頂に近づいているようです。 渡り鳥は本能で深山へ移動しているんだろうなぁ~… と言うことは、もうすぐ、お気軽に行ける場所では、会えなくなってしまうのかなぁ~… で、あれば、会えるうちに、明日も会いに行かなくては… と、まだまだ明日も「何とかの一つ覚え」を実践しようと決意している単純な私だったりするわけです m(__)m
5月 03火曜日
今日も朝から良い天気で、当然のことのように、近場の里山をウロウロとしてきました。 先日は、オオルリやキビタキを撮れたことは撮れたのですが… いまいち納得がいかない結果だったため、リベンジのつもりで、同じ場所に行ってきました。 OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
間違いなく先日よりも、多くのオオルリに出会えたのですが… 今日は、なかなか近くに来てくれませんでした (T_T)
デジスコを構えていらっしゃった女性に声をかけてお話したところ、今年は、小さいながら群れで入ってくれたそうで、この場所にしては、オオルリが多いんだそうです。 しかも… (@_@;) お話した場所の近くで、コルリの鳴き声を聞いてしまいました (@_@;) こぉ~んな場所に居るなんて… 姿を確認したかったため、だいぶ粘ってみたのですが….
物凄く良い声で、自分の居場所を主張していたクロツグミです。 かなり長い時間、独演会状態でした。 が… 超逆光の、こぉ~なんモノしか撮れませんでした (T_T) リベンジが必要です (^^ゞ
ノジコも、相変わらず良い声で囀っていました。 コイツは愛想の良いヤツで、しばらく私の目の前を右に左に行ったり来たりしてくれました (^^♪
声はすれどもキビタキの姿を確認できなかったため、車で10分ほど走って、初めての場所に行ってみました。 こちらは、全く情報の無い場所だったのですが、歩き始めてすぐにキビタキの姿を確認することができました。
見失ったキビタキを待っていると、目の前に現れてくれたコサメビタキ(?)。 最初、キビタキのメスかと思ったのですが、コサメビタキのような気がします… でも風切羽の感じが違うような… キビタキのメスかな… 例によって自信ありません… (ーー;) 2011/05/05追記:コサメビタキと教えてもらいました m(__)m
キビタキの姿は、何羽も確認できたのですが… なかなか撮らせてくれず、やっと撮れたのがコイツです。 が… またイマイチなデキで… 今年は、キビタキと相性が悪いようです (T_T) リベンジのリストに再登録が必要です (^^ゞ
ってことで、今日も力いっぱい遊んでしまいました (^^ゞ 明日辺りは、プチ遠出をしようと思っていたのですが、現場でお会いしたデジスコを持った女性の方の情報から、長岡市内の近場でも、もう少しオオルリに相手をしてもらえそうな気がしますので、明日も近場で済ませてしまおうかなぁ~と思い始めている私です m(__)m
4月 30土曜日
大型連休が始まったわけで… で、あれば… 新緑の山をブラリとすべきだなぁ~と言うことで、長岡市内の東山を歩いてみてきました。 OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
歩き始めて早々、三脚を立ててデジスコを構えていらっしゃる方に遭遇し、お話することができ、昨日(04/29)同じ場所で、キビタキをたっぷり撮ったという情報を得て、もぉ~キビタキが来ているんだぁ~と、テンションが上がり始めたわけです (^^♪
デジスコの方に別れを告げて30mほど歩くと… なんとノジコが目の前に登場 (@_@;) 慌てて撮って、デジスコの方の所に戻って、ノジコが撮れたと話すと… 「ノジコはいっぱい居るよぉ~」とのこと… 確かに、その後アチコチで見かけました (^^ゞ
いよっ!待ってましたぁ~!! キビタキ登場!!! 撮った時は、割と良い手応えを感じたのですが… いまいちピンが来ていませんでした… 残念 (T_T)
キビタキが去ると同時に、目の前に青い鳥が… オオルリでした (^^♪ いつもは上を見上げる角度でしか撮れない鳥が、良い感じの高さのところに留まってくれました。 おかげで良い感じ色が出てくれました。
アチコチでアオゲラを見ることができました。 もうちょっと光が当たってくれれば最高だったのですが… 贅沢は言いません。 これで十分です (^^♪
今日は、予報が外れて、いつ降りだしてもおかしくない感じの空模様だったのですが、それが幸いしたのか? あちこちで野鳥の囀りをたくさん聞くことができ、しかも今日の4枚は全てノートリミングと言う割と近い距離で撮らせてもらえました (^^♪
ってことで、予定では丸一日中歩き倒すつもりでいたのですが、雲行きを考えて、午前中で切り上げて、車に戻ったとたんに雨が降り出すという引きの強さを発揮しつつ、良い感じの汗をかけたなぁ~と、満足、マンゾクの散策を楽しんだ今日の私でした m(__)m
7月 04日曜日
ジメジメしてイマイチな天気続きの長岡を脱出だぁ~ (^^♪ 涼しい高原で、ゆっくり鳥見だぁ~ (^^♪ と、意気込んで出発したのですが… 高速で長野に入るころには… 雨が… 現地についても、やっぱり雨… (T_T) OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。
せっかく来たのだからと、ソバなんぞを昼食に食べながら時間を潰していると、少ぉ~しだけ、雨が止み始めたような感じになったため、根性で、ちょっとだけ、ウロウロとしてみました (^^ゞ



悪あがきの甲斐あって、少しだけですが、野鳥を撮ることができました。 左から、イカル、キビタキ、アカハラかな?。 ゴジュウカラなんかも撮ったのですが、もともと薄暗い森の中で、なおかつ雨模様… 全部、ブレブレの玉砕でした。 ちょっとショック… (T_T)
ってことで、久しぶりにユッタリと鳥見が出来たこと自体は、満足なのですが… 長岡に戻ってきてみると… 雨の降った気配なし… 事前にチェックした天気予報を無視した私が悪いのですが、何ともチグハグな一日を過ごしてしまった今日の私でした m(__)m
コメント一覧