キビタキに救われました

長岡の春夏秋冬2012年, 主に野鳥, 昆虫とか 2 コメント

今日も暑かった… なぁ~んか蒸し暑い感じで、里山をウロつくのには、イマイチのコンディションかなとも考えたのですが… 今日も元気にブラリとしてきました (^^ゞ

オオルリ今日は、ことごとく勘が外れてしまい、野鳥が居る場所をウロつけず、ほとんど声も聞けず仕舞いか… と、半分以上諦めかけてしまいました (T_T) 今日のオオルリのベストショットが、コレと言う… E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

そんな諦めムードをキビタキが救ってくれました (^^♪ あまり近付いてはくれなかったのですが、割りと良い感じの所に留まってくれ、かなりの回数のシャッターを切ることができました (^^♪

キビタキキビタキキビタキ

ギフチョウこの里山を散策する目的は、もちろん野鳥であるわけですが、ギフチョウも、この時期にしか撮ることができない貴重な被写体で、見かけると常にチャンスを狙っています。 どうせなら、野草に留まってくれれば良いのに、いつも地面… なかなか手強い相手です (^^♪

ってことで、黄金週間の前半を終了し、オオルリやキビタキに遭えたわけで、まぁ~、まずまずなのかなぁ~なんてことを考えつつ、2日間ほど仕事をして、後半戦の気力と体力を蓄えようと考えているわけで… 仕事は息抜きかっ!と言う突込みを自分にしてしまっている今日の私です m(__)m

キビタキにも遭えました

長岡の春夏秋冬2012年, 主に野鳥 2 コメント

キビタキ今日も休みを満喫してしまいました (^^♪ 今年は、なかなかキビタキに遭えなかったのですが、今日は、バッチリ写真も撮れました (^^♪ やっぱりキビタキは、華やかでフォトジェニックだなぁ~ (^^♪ E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

キビタキキビタキキビタキ

リス最初に、キビタキを撮った場所で、こぉ~んなヤツも撮ることができました。 リス… カワイイなぁ~ (^^♪ しかも、この場所で、双眼鏡を持った品の良い年配のご夫婦に話かけられました。 なんでも長岡の野鳥の会の会員の方だそうで、色々とお話を聞くことができ、「今度、探鳥会に来てみなさい」と、お誘いまで受けてしまいました (^^ゞ

カタクリ昨日の失敗を反省して、少しだけ薄着で出かけたのですが… それでも暑かった… 午前中の段階で、25度を超えて夏日になったようで、今日の最高気温は、27.9度… 慌てて、春にしか見ることができないカタクリの花を押さえておくことにしました。

ってことで、天気も良く、目的のキビタキも撮ることができたばかりでなく、様々な野鳥も撮ることができ、有頂天で、思いっきり遊びまくっている連休万歳な今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  

同一個体のキビタキのつもりです

長岡の春夏秋冬2011年, 主に野鳥

今日は、”This is 秋晴れ!!!”になりました。 最高気温も、13:00の段階で24.9℃と、申し分の無い過ごし易い一日でした。 毎日、こうだと良いのですが… (^^♪

キビタキこの前の土曜日(2011/09/24)の午後に里山をブラリとした時に撮ったキビタキのメスです。 歩いていると、目線の先で、鳥が飛ぶのが見えました。 木が茂った奥に入って行ったため、カメラを構えて、ファインダー越しに探しました。OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

何度かシャッターを切ったのですが、非常に薄暗い場所だったため、被写体ブレの連発でした (^^ゞ しばらくすると、少し離れた光が当たっている場所に、飛んだのが見えたため、眼で追って留まったと思われる場所を確認しました。 それで撮ったのが、下の3枚です。 とても最初の個体とは同じ個体には見えません。 光の当たり方の違いなんでしょうか??? それとも、どこかで別の個体と入れ替わったのでしょうか??? 特に最後の1枚なんて、見ようによっては、オオルリにも見えなくもないわけで… 完全に「???」状態です (@_@;)

キビタキキビタキキビタキ

ってことで、しばらくは観なかったキビタキの姿を見れたということは… 渡りのために、別の場所から移動してきたのではないかと推理しています。 つまり… また来年までは、キビタキに遭えないということであるわけで… (T_T) まぁ~、来年戻ってきてくれれば、ノープロブレムだなぁ~と、あくまでもお気楽に考えてしまう今夜の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

やっとキビタキが寄ってきてくれました

長岡の春夏秋冬2011年, 主に野鳥

海の日であれば、海に行くべきなのでしょうが… へそ曲がりの私は、今日も飽きもせず里山をブラリとしてきました (^^ゞ 昨日は、あまり聞かなかったキビタキの声を、あちこちで聞くことができました (^^♪ OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

キビタキ5月の前半は、割と近くで撮ることができたキビタキですが、最近は、遠ぉ~くで囀っているのを、小ぃ~さくしか撮ることができませんでした。 今日は、やっとワン・チャンスだけ近寄ってきてくれました (^^♪

キビタキその後、あちこちで声は聞くのですが… 姿を確認して、ジ~ッと待っていても… 結局、いつもの通り、遠くのキビタキを豆粒サイズでしか撮ることができませんでした。

ってことで、いつも思うことではあるのですが、自然は、こちらの思い通りには、なってくれないということを、今日も感じた私でした m(__)m

今回UPした写真:  

梅雨が明けました

長岡の春夏秋冬2011年, 主に野鳥 2 コメント

とにかく蒸し暑い日でしたが、なんと(@_@;) 梅雨があっさり明けてしまったそうです。 喜ばしいことです (^^♪ が… 軽い夕立があった割には、まだムシムシしていて、梅雨が明けたという感じがしません (^^ゞ

ごん爺様の新レンズの試写にお供させていただき、一緒に里山をブラリとしてきました。 ゆったりと歩いていたはずなのですが、汗が… 覚悟はしていたのですが、この時期の暑さは、結構、堪えます (ーー;)

様々な野鳥の声を聞くことができたのですが… なかなか姿を見ることができず、例によって、自然との接し方の難しさを実感してしまいました (^^ゞ なんとか撮れたキビタキですが… 遠い… OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ってことで、梅雨も明けたことだし、少しは蒸し暑さから解放されるのではないかと言う淡い期待を持ちつつ、明日の散策では、きっと良いことがあるはずだぁ~と、既に明日に気持ちを切り替えている私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

キビタキも元気でした

長岡の春夏秋冬2011年, 主に野鳥

本当にタイミングが良かったようで、色々な野鳥に出会うことができた先週の日曜日(2011/07/03)に、元気に飛び回っているキビタキも撮ることができました。 OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

キビタキキビタキキビタキ

何れも遠かったのが残念でしたが、元気なキビタキを見ると、何故か私も元気が沸いくるような気分になれました (^^♪

ってことで、なんだかんだ言っても、キビタキは可愛いなぁ~… 今度の週末も逢えると良いなぁ~… と、ニヤニヤしながら、この文章を書いている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう