コサメビキタとエゾビタキ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

4連休最終日の朝は、曇ってはいるけど雨の心配はしなくても済みそう… 当然のごとく探鳥散策して来ました (^^♪

最初に立ち止まってキョロキョロした時にコサメビタキを見つけることができました (^^♪ ン? もう1羽飛んだ? とりあえずコサメビタをパチリパチリとして… もう1羽の姿を探すと… 撮りやすい場所にヒョイと登場してくれました。 エゾビタキでした (^^)v 昨日に続いてエゾビタキ… 昨日とは違って「もしかしたら…」と思っていた場所で連日のご対面… いよいよ本隊が当地を通過中か??? と、その後の何度もの遭遇を期待したわけですが… コサメビタキにはちょくちょく遭えたもののエゾビタキには、もう1度遭えただけでした (^^; E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

エゾビタキエゾビタキエゾビタキエゾビタキ

だいぶ渡りの途中で当地を通過するヤツ等が増えているようで、今日はオオルリの雌やメボソムシクイ上種と思われるムシクイを何個体も観ることができました。 今度の土日への期待が高まります (^^♪

ってことで、4連休が終わってしまいました (ーー;) 更に悲しいことに10月には3連休が無いことに気付いてしまいました (T_T) 例年であれば9月からは最低でも月1回は3連休があるのに今年は… 探鳥には最も良い時期の10月なのに3連休が無いって… まぁ~… でも… 仕方ないのかなぁ~… (^^; それよりも台風12号が近くまで来ちゃっているのか… 今のところ、この前の10号ほど強力では無いようですが、今度の土日の天気への影響が心配になってきてしまいました… 10月に3連休が無い分、せめて土日の天気は安定して秋を堪能させて欲しいなぁ~… 等と言うことを考えながら4連休最終日を楽しく終えた私だったりします m(__)m

今回UPした写真:   

エゾビタキ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

一昨日、軽い気持ちでノビタキを探しに行って、見事に空振ってしまってしまい… もう1週間後かなぁ~と思ったわけですが… よぉ~く考えると既に9月の下旬になっているわけで… 今日は気合を入れて一昨日とは別の場所でノビタキを探しに行って来ました (^^; E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

エゾビタキエゾビタキエゾビタキ完全に予想外の2羽のエゾビタキに遭えてしまいました (^^; 最初、ド逆光に登場した時には「ヒタキだな… コサメ?」と考えたわけですが… 露出補正を+2.0にして見てみると… 縦縞がっ!! エゾビタキでした。 過去に全く実績の無い場所での遭遇… まぁ~渡りの季節だからなぁ~と納得することにしました (^^♪

エゾビタキエゾビタキエゾビタキエゾビタキ

ノビタキ肝心のノビタキはと言うと… 辛うじて遠くに1羽だけパチリとできましたが… 人に対しての警戒心が薄いと思っているノビタキと言うことで… 一昨日に続いて”空振り”と言っても良い結果になってしまいました (T_T) でも、まぁ~1羽でも発見できたということは確実に移動の本体が近くに来ていると言う事… やっぱり今度の土日が本命と言う私の読みは正しいのかなぁ~ (^^;

ってことで、今日の最高気温は24.5℃(13:33)で、今朝の最低気温は18.9℃(06:10)… 本当に一気に涼しくなりました。 涼しいことは大歓迎で… この4連休は普段は行かないような場所を歩きをメインにウロウロしていても、全く汗とは無縁… やっぱり秋って良いなぁ~と強く感じることができます (^^♪ そんなチャレンジが良い方に転んでくれてエゾビタキにも遭えたわけで… 言うことナシっ! それにしても今年は、8月末と言うやけに早い時期にエゾビタキに遭えたり… 全く実績の無い場所でもエゾビタキに遭えたり… 野生って、こちらの想定を簡単に超えて… やっぱり面白いなぁ~… 等と言うことを感じながら4連休3日目を楽しく過ごした今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

エゾビタキ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

明け方にかなりの勢いで雨が降ってくれたため今日は少しは暑さが和らぐかなぁ~と期待しましたが… 今日の最高気温は33.0℃(12:52)… しかも強烈な陽射し… 今日も厳しい暑さの探鳥散策でした (^^;

エゾビタキエゾビタキ昨日の散策の時に重なり合った葉っぱの奥に縦縞を観て「えっ? エゾビ???」と言う事があったため、今日は真相を確かめないとっ! と言う謎の強い動機のもと、厳しい暑さに果敢に挑戦したわけで… 先ずは昨日反応が良かった場所を回って、いよいよ問題の場所へ… 今日はズ~っと待つつもりでしたが… 速攻でエゾビタキの姿を確認することができました (^^♪ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

昨日も見かけた辺りで随分粘ったのに… 出て来てくれるのはコサメビタキばかりで… 今日は機嫌が良かったようで、私が待っている場所に何度も頻繁にやって来てくれました (^^♪ 時々コサメビタキとのバトルを見せてくれたり… そのバトルの最中にキビタキが乱入したり… なかなか良い意味でのカオスを観ることができました (^^♪

エゾビタキエゾビタキエゾビタキエゾビタキ

ってことで、当地で私が8月中にエゾビタキを確認したことは無かったため、昨日も見間違いかなぁ~??? と思ったりしたわけですが… 自分を信じて良かったぁ~… (^^♪ たった1羽だけのようでしたが8月にエゾビタキを堪能することができました (^^♪ コイツは先発隊ってヤツで、この後続々とエゾビタキが沢山やって来てくれるなんてことを切に望むわけで… そんな嬉しい状況になったら9月の散策も楽しいことになるだろうなぁ~… 等と言うことをエゾビタキを待ちながら時折吹いてくれる気持ちの良い風を感じながら8月最後の散策を楽しんだ今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

エゾビタキは3週連続のミズキでした

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

台風18号から変わった温帯低気圧の雨風は昨日のうちに落ち着いてくれ、今朝は曇りぃ~… 時折一部に青空が見え始めたため10月最初の探鳥散策に行って来ました (^^♪ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

エゾビタキエゾビタキエゾビタキ現場に行って5分ほどでお目当てのエゾビタキが姿を見せてくれました (^^♪ それからはあまり時間をおかずに何度もミズキとミズキの周辺に姿を見せてくれました (^_^)v しかしながら… どうも1個体だけだったようで… 先週(2019/09/28)は5~6個体だったのになぁ~… (^^ゞ

エゾビタキエゾビタキエゾビタキエゾビタキ

エゾビタキエゾビタキ先週までは割と手前側に留まってくれていたエゾビタキですが、今日は姿が隠れてしまう葉の反対側ばかり留まるなぁ~… ミズキ自体に留まるより周りの木に留まる回数も多いし… と思っていたわけですが… ミズキの実自体が随分少なくなったということが理由のようでした (^^ゞ

ってことで、3週連続で楽しませてくれましたが… ここのミズキに来るエゾビタキは今週が最後かなぁ~… (T_T) まぁ~今日は頻繁に姿を見せてくれ沢山パチリとできたし… と思いたいわけですが… まだ10月になったばかりだし、もうちょっとの間滞在してくれる良いんだけどなぁ~… 等と言うことを考えながら3週連続のエゾビタキを満喫した今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

エゾビタキが増えていました

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

超ぉ~曇り… 絵に描いたような曇り… (^^ゞ 一応、天気予報を確認すると雨の心配は無さそう… 先週(2019/09/21)エゾビタキに遭えたミズキに行って来ました (^^♪

エゾビタキ目的のミズキに着くと… おぉ~… 飛んでいるねぇ~ (^^♪ 先週は2個体確認しただけでしたが、今日は5~6個体がミズキの周辺を飛んでいました (^^♪ よぉ~く見るとコサメビタキも居るようでしたが、とにかく常に視界の中で羽ばたきが見えている状態… ニヤニヤしながらパチリパチリとしました (^_^)v 手持ち撮影で曇り… もうちょっとだけ光が欲しかったなぁ~ (^^ゞ それでも、この時期だけのエゾビタキを堪能する事ができました (^^♪ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

エゾビタキエゾビタキエゾビタキエゾビタキ

ってことで、10:00を過ぎるとポツンポツンと雨が… 降らない予報じゃなかったのかよぉ~… 大した降り方ではなく、直ぐに止みそうではありましたが、今日の散策は終~了~… (ーー;) 目的のエゾビタキには遭えたものの、スッキリとした感じで撮る事ができず、雨で強制終了… どうも不完全燃焼… (^^ゞ 明日、もう1度チャレンジか? とは思うものの… 明日の天気予報もイマヒトツ… 天気も気持ちもスッキリしなかった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

エゾビタキがミズキに来てくれました

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

今日の最高気温は24.6℃(13:48)でしたが、09:00を過ぎるまでは20℃に届かず… 今朝は長袖シャツを羽織って、先週(2019/09/15)も遭えたエゾビタキを探しに行って来ました (^^♪

エゾビタキエゾビタキ先週遭えたミズキとアカメガシワのコンボの場所に行ってみると… アカメガシワはスッカリ完食されていました (T_T) 当てが外れてしまったためウロウロと… この現場では5ヶ所目のミズキを見つける事ができました。 複数本の木があるような… しかも順光で撮れそうな感じ… やっぱり無駄にウロつかないとだなぁ~ (^^♪ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ミズキの向こう側に高い木があって背景が明るすぎにならない場所に陣取って待つこと1時間… やっとエゾビタキがやって来てくれました (^^♪ いやぁ~… あまりにも何もやって来てくれないため、この近辺には何も居ないのかなぁ~と思いながらも… ヒタキだったら必ずこのミズキにやって来るヤツが居るはずと言う強い信念が通じて、メデタクご対面となりました (^_^)v

エゾビタキエゾビタキエゾビタキエゾビタキ

ってことで、台風17号の影響が心配でしたが… 新潟県に影響があるのは明後日(09/23 月祝)になりそうとのこと… 渡りの野鳥は、そんな事を感じ取って移動を一時中止し現場は野鳥だらけになっているはずだったのに… 超ぉ~少ない… 一時避難の地はココではなかったのか… (ーー;) でも、まぁ~… 3連休の初日にこの時期にしか遭う事ができないエゾビタキに遭えたわけで… 上々のスタートを切る事ができたのではないかなぁ~… 等と言うことを感じた今日の私です m(__)m

…後は… 天気が持つかだなぁ~… (^^ゞ

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう