今日の主役は、近寄ってきてくれたオオルリでも、良い場所に留まってくれたキビタキでもありませんでした (^^♪ こどもの日の今日も、朝からこれ以上無い良い天気になってくれて、元気に手入れの行き届いた里山をウロついてきました (^^♪ E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
少し距離があるところで囀っていたキビタキが近付いてきてくれるのを待っていると、チー・チーと言った感じの声が私の周りを回り始めました。 全く姿を確認できずにいると、いきなり目の前にキバシリが現れました (^^♪ 咄嗟のMFに全く自信無しですが… マグレが起きてくれました (^^♪
歩いていると、いきなりシシシシィ~と聞こえてきました。 しかも超ぉ~近距離 (^^♪ 徐々に遠ざかる声の後についていくと、ガサゴソとヤブサメ登場~ ♪ ヤブサメ… 超ぉ~カワイイ (*^_^*) 短い尾っぽがキュートです (^^♪
今まで証拠写真程度のものは、撮ることができていのですが… やっと、ちょっと良い感じに撮ることができました (^^♪ 忍者系のキバシリとヤブサメの2種を、同日にゲットンできました (^^♪
いつもなら各々で、当ブログの主役級のオオルリもキビタキもクロツグミも、今日に限っては脇役扱いです (^^♪ そう言えば、オオルリやキビタキは、大きな声で囀り始めていました。 クロツグミは、五月蝿いくらいでした (^^ゞ
ってことで、気温の上昇とともに野鳥の活性も、かなぁ~り上がってきてくれたようです (^^♪ 子供では無い私も、高活性の野鳥のおかげで、こどもの日を満喫できてしまいました。 ラッキィ~ (^_^)v
コメント一覧