謹賀新年 - ハチジョウツグミとトラツグミ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

あけましておめでとうございます

ハチジョウツグミとトラツグミハチジョウツグミとトラツグミ

撮影日: 2020/12/29

2021年が皆様にとって良い年でありますように m(__)m

今回UPした写真:   

トラツグミ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

今日はとにかく寒い1日でした (ーー;) 最高気温は1.7℃(15:51)… 最低気温ではなく最高気温が1.7℃… 午前中は1℃未満… あまりの寒さに体が動かず… 暖房の効いた部屋で1日中ヌクヌクしてしまいました (^^;

トラツグミ先週の土曜日(12/19)初雪後初めての散策でカキノキにやって来る2羽のトラツグミに遭えたため、翌日曜日(12/20)の散策時にもカキノキを覗いてみると、やっぱり2羽のトラツグミが柿の実を食べにやって来てくれました (^^♪ トラツグミの模様って綺麗だなぁ~と思いながらパチリパチリとすることができました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

トラツグミは1度姿を見せてくれると、柿の実の近くにドカっと陣取って気が向くと時々柿の実を食べると言うスタイルで… ツグミやシロハラが割とすぐに飛び立つ忙しないスタイルとは違って… オットリした性格なのかなぁ~ (^^♪

トラツグミトラツグミトラツグミトラツグミ

ってことで、とにかく寒さが苦手な私ですが、まだ雪も雨も降っていなければ動き出す気持ちもあるのですが… 天気が悪くて寒いとなると… 今年残りの5日間のうちに最後の散策ができるのかなぁ~… 等と天気予報を見ながらスッカリ弱気になってしまっている今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

トラツグミ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

雪もミゾレも雨も降っていない間隙を縫って探鳥して来ました。 油断も隙も無い私です (^^; まぁ~… 降っていないかったらGo!の季節ですから致し方ありません (^^;

トラツグミ現場に到着するとツグミ、シロハラの大きな声が… (^^♪ 寒さに耐えて出て来た甲斐があったなぁ~と思いながら声のする方向へ歩いていくと… ン? 大きなヤツが… ファインダを覗いて確認すると… トラツグミでした (^^♪ 2羽のトラツグミが柿の実を食べにやって来たようでした (^^♪ ツグミやシロハラと違ってドカッと居座って柿の実を堪能しているようでした (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

トラツグミトラツグミトラツグミトラツグミトラツグミ

トラツグミトラツグミトラツグミトラツグミ

ってことで、初雪後と言うこともあり変わったヤツが現れるのではないかとハードルを上げて頑張って行ってみて良かったぁ~ (^^♪ 他にもゲストがチラッと姿を見せてくれたりしたため、その場所から動けず… そんなこんなしているうちに吹雪が… 広い範囲をウロウロしてみたかったのに… 残念… (^^; でも、まぁ~… 超ぉ~短時間でしたが、トラツグミが超ぉ~楽しませてくれたし… (^^♪ 明日も終日雪の予報なのか… なんとか降らない時間帯が無いものかなぁ~… ゆっくり歩きながらのんびりと探鳥したいなぁ~… 等と言うことを考えた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

クロツグミとエナガ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

文化の日で休みぃ~ (^^♪ 祝日が月曜日以外になるのはイイ (^^♪ 午前中は曇りと言う天気予報を信じて探鳥散策に出かけたわけですが… 思いっきり雨に降られてしまいました。 しかも結構な降り方… (T_T)

クロツグミクロツグミ雨が止んだ隙にやって来てくれたクロツグミ (^^)v マミチャジナイは頻繁にやって来てくれたわけですが、クロツグミは… と言うよりも11月になっても未だこの辺に居て良いんだろうか? まだ若い個体のような感じですが… 早く当地を後にしてくれることを願います (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

雨宿りしているとエナガが10羽弱のグループで姿を見せてくれました (^^♪ やっぱりエナガはカワイイ (^^♪ 下品なほどに大トリミングしてしまいました (^^;

エナガエナガエナガエナガ

トラツグミキクイタダキ今日の新顔はトラツグミとキクイタダキだったわけですが… どちらも良い場所に出て来てくれず… 雨のため粘ることができず… とりあえず顔を見せてくれたという記録と言うことで… でも、もうちょっとハッキリと撮りたかった… (T_T)

ってことで、いやぁ~天気予報に完全にヤラれてしまいました (^^; 探鳥散策した時間の90%は雨宿りと言う… 散策と言って良いんだろうか (^^; 結構な降り方だった雨が止んだため、濡れずに車までたどり着くには今しかないっ! と、帰ることにしたわけですが… 歩き始めるとイッキに上空は青空に… しかしながら、タイムオ~バ~… 後ろ髪をひかれながら帰って来ました (^^; 今度のレンズは防塵防滴でカメラ本体も防塵防滴と言う事で、多少の雨なら大丈夫と考えて、雨が降り始めた時に直ぐに帰らず雨宿りを選択したわけですが… 寒かったぁ~… やっぱり体を中心に考えないとイケナイなぁ~… 等と、バシャバシャ降る雨を見ながら考えた今日の私でした m(__)m

トラツグミがドッシリでした

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

トラツグミ今朝も寒かった(最低気温は06:00の-1.9℃)… 昨夜から今朝までに15cm弱の積雪があったし… (ーー;) しかしながら朝から青空も見えていたわけで… とりあえず家の周りの雪を片付けて、午後になってから里山公園へ行ってみてきました (^^♪ 昨日(2018/01/14)ウソを探すために作った道も、ふんわりと雪が積もっている程度でシッカリ残っていました (^_^)v 今日も同じサクラの木でウソがお食事中であることを確認して、更に奥まで道を作ってみました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

目的は奥にあるカキノキに集まるツグミの類を観る!と言うことでした。 少しずつ近付いて行くとツグミやシロハラが騒ぎながら柿の実を食べていました (^_^)v 直ぐにトラツグミもやって来て、柿の実を食べ始めました (^^♪ それから軽ぅ~く30分以上、同じ枝にドッシリと構えて、気が向くと柿の実を啄ばむ姿を見せてくれました (^^♪

トラツグミトラツグミトラツグミ

トラツグミとツグミトラツグミとツグミトラツグミとツグミトラツグミを中心に観ていると、近くにメジロやツグミがやって来てくれるわけですが… トラツグミは全く場所を譲ろうとはせず… 肝が据わっているなぁ~と言う印象でした (^^ゞ

ってことで、昨日(2018/01/13)イタズラ心で作った道でしたが、今日私が行った時には昨夜から積もった雪の上に足跡がありました。 どなたかが通ったようです。 トレッキングの方がわざわざ行きたくなるような場所では無いため、鳥見人のかたが使ってくれたのかなぁ~と考えています。 その方は、ウソやトラツグミに遭えたんだろうか??? 等と言うことを考えながらノォ~ンビリとトラツグミを眺めつつ、この土日は何か良い休みだったなぁ~と感じていた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:    

ツグミの類3種に遭いました

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

雪や雨の心配が無さそうな空だっため、やっと今年初めて地元の里山公園をブラリとできました (^^♪ …陽射しも無いし… 09:00過ぎまで氷点下(最低気温は05:10の-1.8℃)と言う厳しいコンディションだったにも関わらず野鳥の声で賑やかな初探鳥散策を楽しめました (^_^)v

大晦日にコノ里山公園を歩いた時にシロハラが柿の実を食べていた場所でツグミ類3種に遭えました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

シロハラシロハラ前回のカキノキとは別の木に頻繁にシロハラがやって来て柿の実を食べていました。 やって来るのは同じ個体だったように思います。 だいぶ食い意地の張ったヤツだったようです (^^♪

ツグミツグミ今冬はなかなか出遭えなかったツグミが4羽ほど姿を見せてくれましたが… 空抜け&遠い場所ばかり… もうちょっと低い場所に留まって欲しかった… (^^ゞ

トラツグミトラツグミしゃがんでカキノキを見ていると… コチラに向かって飛んでくるヤツが… デカッ!! トラツグミでした (^_^)v あまり遭う事が無いヤツなのに… 超ぉ~枝被り… ちょっと残念 (^^ゞ

トラツグミがやって来た時に感じた「デカッ!!」と言う感覚が、近かったための錯覚なのかどうかを確かめるために、家に帰ってから図鑑で調べてみました。 シロハラ: TL 24-25cm、ツグミ: TL 24cm、トラツグミ: TL 29.5cmと言う事で錯覚では無いことがメデタク判明しました (^^♪ おぉ~… 俺の感覚ってヤツもマンザラでもないなぁ~… (^^ゞ

ってことで、今日は「アオジ、アトリ、ウソ、エナガ、キバシリ、シロハラ、ツグミ、トラツグミ、ヒガラ、マヒワ、ミソサザイ、ミヤマホオジロ、ヤマガラ」を(写真のデキは別にして)撮る事ができました (^^♪ 年が明けて、いよいよ冬鳥の活性が上がってきたのではないかと… この分だと来週以降も期待が持てそうだなぁ~… アリャ? 明日以降はズ~っと雪だるまのオンパレードか… (ーー;) 天気回復してくれぇ~! と、既に今度の土日のことを心配している3連休最終日を楽しく過ごした今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:    
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう