12月 23火曜日
午前中から青空が見えた祝日(天皇誕生日)。 終日天気は何となりそうと判断して、雪の降らない内にと午前中は雪いじり等をして、午後からブラリとすることにしました。 昼飯後、さて市街地から近い里山公園に行こうと車を走らせ始めると… フロントガラスにミゾレっぽいものがポツポツと… (T_T) タイミング悪っ… (T_T) それでも北の空は明るかったため、とりあえず北に車を走らせました。 E-M1 + MMF-3 + ZD ED 14-42mm F3.5-5.6 + TopazeAdjustでデフォルメ。
車でもウロウロできそうな田んぼが広がる場所を攻める事にして、小さな川沿いの除雪バッチリの道を走っていると、何箇所かでノスリに遭うことができました。 E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



音を極力立てないようにノロノロとEVモードで近付いて、車内から手持ちでパチリ・パチリとすることができました (^_^)v 車内からなのに、ちょっとでも私が早い動きでカメラを構えてしまうと、ノスリは敏感に察知して飛び去ってしまうと言う事を何度か繰り返しながら、割と近い距離でノスリを堪能することができました (^_^)v
ってことで、余裕をかまして雪いじりなんてモノをしていたばかりに、自分の足でウロウロするタイミングを逸してしまいましたが… 午前中に里山公園に行っていたらノスリには遭えなかったわけで… それでも絶好の散策のチャンスだったことを考えると… やっぱり冬場は、青空を見たら何をおいても速攻で出かけないとイケナイなぁ~等と言うことを感じてしまった今日の私でした m(__)m
2月 27木曜日
一昨日(02/25)は、お江戸で… 昨日(02/26)が新潟市… 今日は終日長岡市に居る事ができましたが、明日(02/28)は、お隣の海辺の街へ行かないといけません… (ーー;) いやぁ~ 毎日ワサワサと移動した今週です… (^^ゞ
昨日、新潟市へ行くために高速道路を運転していると、やけに霞がかかっているように感じられました。 黄砂でも来ているのかなぁ~と思ったのですが、PM2.5だったそうで… 景色が霞むほどって由々しき事態ではないかと… (T_T)

この前の日曜日(2014/02/23)に信濃川に架かる橋を渡っていると、ノスリが飛んでいました。 ダメ元でトビモノを狙ったのですが… やっぱりダメでした。 未熟… (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
ってことで、有害な物質が目に見えてしまうって、ちょっと恐怖です。 それも日本以外から飛んでくるんでは防ぎようが無いわけで… こんな状況がこれから春の間は続くとか… ウロウロする時は、マスクをしたほうが良いのかなぁ~… マスクなんかつけたら気分良く散策できないよぉ~なんてことを考えてしまった今夜の私です m(__)m
11月 08木曜日
昨日(2012/11/07)は、立冬… これで名実ともに「冬」になってしまいました (T_T) 雨が降る日が多くなってきて、気温も冬モードと言った感じになってきたわけで… 寒いの嫌いです… (ーー;)
この前の日曜日(2012/11/04)の夕方近くに、信濃川の河原でノスリを撮りました。 ズ~っと同じ格好で、まったりした様子でした。 ノスリを近く(とは言っても50mはありました)で見ると、冬だなぁ~と感じてしまいます。 ふわふわの毛が温かそうです (^^♪ E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
最近ノビタキを E-620 と E-M5 の両方で撮っているわけですが、カメラによって味付けが、かなり違うものだなぁ~と感じていたため、ちょっと比べてみることにしました。
この前の土曜日(2012/11/03) E-620 で撮りました。 Vivid で撮って、RAW現像の段階で、コントラストを+2、彩度も+2したものです。 案外、あっさりしている印象です。
翌日の日曜日(2012/11/04)、E-M5 で撮ったものです。 同じく Vivid で撮ったものを、同じ様にRAW現像の段階で、コントラストを+2、彩度を+2にしました。 コッテコテと言う感じになってしまいました。 たまたまですが、背景が暖色系と言うこともあって、暖かい感じになりました。
撮った日も、時間も、個体も、違っているため、厳密な比較ではないのですが、だいぶ違いがハッキリしたと思います。 E-620は、透明感があり、E-M5は、濃厚と言う感じで、被写体によって、上手く使い分けたいなぁ~と感じました。
ちなみに、E-M5の iFinish での仕上げは、こんな感じになりました。 濃厚な感じはありますが、私の好み的には、良い感じです。 RAWで撮っておくと、その時の気分で、仕上げのモードを使い分けできるので、現場では、撮る事にのみ集中できます (^^♪
ってことで、どんなに認めたくは無くても冬がやって来てしまいました… 今年の冬は、雪が少ないと良いなぁ~なんてことを、既に心配し始めている今夜の私です m(__)m
3月 08木曜日
毎年思うことですが、春を迎えつつあるこの時期、道路脇に積もった雪が融けて、道路自体が広くなったように感じられてしまいます。 この前の日曜日(03/04)に、ブラリとした時に撮った新潟県立近代美術館をハデハデにしてみました。 青空って良いなぁ~ (^^♪ E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3 + HDR合成。
橋を渡っている時、カラスにモビングされているノスリを見つけました。 ちょっかい出される度に、アッチの枝に行ったり、コッチの枝に留まったりして、かなり周りを警戒している様子で、なかなか写真を撮らせてくれませんでした。 しっかし… カラスのモビングってシツコイなぁ~ (^^ゞ E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3 + HDR合成。
ってことで、寒さだけしか感じられなかった季節が終わろうとしているわけで、最近の朝の早い時間には、今までは聞くことがなかった野鳥の声を頻繁に聞くことができるようになってきています。 そぉ~んなことで、春が近くまで来てくれているのかなぁ~なんてことを感じている私だったりします m(__)m
2月 15水曜日
今日の日中は、少ぉ~しだけ気温が上がってくれて、雪解けが進んだ気がします。 非常に、良い傾向ですが… また、寒波が来ているとか… 寒さは、もうお腹イッパイです (ーー;)
この冬は、なかなかウロつくことができず、運動不足の感を否めないわけですが、極力、週に一度くらいは、歩くようにしています。 1月の終わりに、ブラリとできた時に撮ったノスリです。 この日も寒い日で、ノスリも羽毛に空気を溜め込んで寒さを凌いでいるようで、ふっくらして見えました。 E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3 + HDR合成。
冬の晴れた日は、空気が澄んでいて、背景の山がクッキリ見えました。 こういった景色を見ると、寒さが苦手な私でさえ、清々しさで、ほんの一瞬だけですが、寒さを忘れることができます。 E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3 + HDR合成。
ってことで、やっぱり雪国の冬は、自分から運動することを心がけないとイケナイなぁ~… と思いつつも… よ~く考えると、雪弄りで案外運動しているしなぁ~… でも、そういうことでは無くて気持ちの良い運動でなくてはイケナイんだよなぁ~なんてことを、写真を見ながらツラツラ考えてしまった今夜の私です m(__)m
1月 31火曜日
「降るよぉ~、降るよぉ~」と、脅されていたので、かなぁ~りビビッていたのですが、お昼を前にして、日が差してくれました。 良かったぁ~ (^^♪ が… また、明後日の木曜日にかけて、「降るよぉ~、降るよぉ~」と脅されています。 参ったなぁ~ (ーー;)

この前の土曜日(2012/01/28)に、極寒の橋の上で撮ったノスリとトビです。 最近、こういった感じの風景の一部としての野鳥と言うのも良いなぁ~と感じています。 E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3 + HRD合成。
今までは、とにかく「大きく、ビシっと」と言うのが目標ではあったのですが、なかなか思うようにいかないことが多いわけで… でも、まぁ~… やっぱり「大きく、ビシっと」が良いかなぁ~ (^^ゞ トビのトビモノを無理矢理HDR合成してみました。
ってことで、何と (@_@;) 毎日、寒いよぉ~と言っていたと思ったら、今日で、早くも1月が終わってしまうわけで、お笑い番組を見ながら年越しをしたのが、つい数日前のような気がしているのですが… 時が経つのは早いなぁ~… これなら、もしかしら暖かくなるのも、案外、早いのではないかと… あまりの寒さに頭が凍り付いてしまって無茶苦茶な理論を展開してしまっている今夜の私です m(__)m
コメント一覧