コッチの里山でもキバシリでした

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

最高気温が17.6℃ってのが信じられない位、今日は暖かかったなぁ~… (^^♪ 長岡の市街地のサクラも、すっかり満開 (^^♪ あれっ? こんな所にサクラがあったんだぁ~等と新たな発見があったりします (^^ゞ

ウグイスこの前の日曜日(2015/04/12)に手入れされている里山を気持ち良くブラリとした時に、ウグイスが囀っていました。 歩き始めてすぐに声のするほうを注意していると、今季初めて姿を見つける事ができました。 コノ日は朝靄が凄く、陽射しが遮られていて… もうちょっと明るく撮ってあげたかったなぁ~ (^^ゞ

コノ冬、里山公園でたっぷり遊んでくれたキバシリが、コッチの里山でも顔を見せてくれました (^^♪ しかも、例のミソサザイの囀りのショートバージョンのような声も聞かせてくれました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

キバシリキバシリキバシリ

ってことで、まぁ~近いっちゃ~近い場所であるわけですから、姿を見せてくれる野鳥の種類も同じ様なものであっても不思議ではないわけで… しかしながら場所が異なることで囀りのタイミングに違いがあるってのが妙に興味深かったりして… (^^♪ やっぱり春になってアチコチ動き回れるって良いなぁ~等と言うことを感じたコノ日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

今日もオオルリは近寄ってくれませでした

長岡の春夏秋冬2014年, 主に野鳥

今日も力の限り手入れの行き届いた里山をウロついて来ました。 自分の事ながら、よく飽きもせずと思ってしまいますが、そう言う時期なので仕方ありません (^^ゞ 昨日は「1日中気温が低いなぁ~」と感じていたわけですが、今日も薄手のフリースを着て、ちょうど良いと感じる位の朝でした。 E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

オオルリオオルリオオルリ

歩き始めてすぐ、顔馴染みの方とお会いして、「オオルリがなかなか囀ってくれないねぇ~」なんて会話を交わした後、キョロキョロしながら「何か居ないかなぁ~」なんてことを考えながらウロウロしたわけですが… アチコチを彷徨っても成果が上がらず… しょんぼりしながらトボトボと、結局、朝一で挨拶を交わした場所まで戻って来て、やっとオオルリを見つけることができました (^^ゞ しかしながら、やっぱり遠かった… いつになったら近くに来てくれるのか… (ーー;)

ウグイスウグイス近くでウグイスが移動しながら囀っていました。 ウグイスの囀りと言えば、春の象徴として当り前のように散策の度に毎回耳にするのですが、姿を確認できるのは稀だったりするため、案外写真に残っていなかったりして (^^ゞ

ってことで、気温が低かったため一生懸命に歩いていても全く暑さを感じることが無く、いつもより気合を入れて歩きまくったわけですが… 何て事は無い、シャッターをパチリパチリとできたのは、いつもの沢沿いだけだったりして… (^^ゞ 野鳥の活性が低かったのかな??? 気温のせいかな??? それとも明日からは天気が崩れるってことで低気圧のせいだったのかな??? でもまぁ~… いよいよ来週辺りからは、黄色い鳥の顔も観られるはずだし、きっとオオルリも近くで撮らせてくれるはずだし、更に更に! 気合を入れてウロつくぞぉ~!!! 等と言う能天気な事を考えている今日の私です m(__)m

今回UPした写真:   

新しい橋を渡ってみました

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥

昨日は、結構な風&雨で、いよいよ降っちゃうのかなぁ~…と、思っていたのですが、今日は朝から久しぶりにスッキリの青空が広がってくれました (^^♪ 何時以来だろ??? そんな気持ちの良い天気に、テンションが上がった私は、この前の日曜日(2013/11/24)に開通したフェニックス大橋を渡ってみました。 まぁ~橋でした (^^ゞ それよりも、河原をブラリとしたくなってしまいました (^^ゞ E-M5 + LUMIX G 20mm F1.7 + ポップアート。

ウグイスコチラも2013/11/24に手入れされた里山をブラリとした時に撮ったものです。 この秋は、ウグイスの見つけ方に開眼してしまい、チャッチャ、チャッチャと聞こえてくるとワクワクしてしまいます (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ってことで、今日は天気予報が良いほうに外れて終日良い天気であったわけですが… 明日からの天気予報は、もれなく傘のマークが… 良い天気は今日だけか… まぁ~タイヤも換えたし… いつでも来いだなぁ~… ワァ~ッ! 何てこと!!! を考えてしまったんだろう… 天気が良いに越した事はないのに… とんでもなく危ない事をウッカリ考えてしまった今夜の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

地鳴きまくっていたウグイスです

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥

今日のお昼くらいは、青空が広がってくれて、ちょっとだけスカッとした気分になれました (^^♪ やっぱり青空って良いなぁ~ (^^♪ E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

2013年紅葉この前の土曜日(2013/11/16)に手入れされている里山をブラリとした時に、良い感じの紅葉を堪能することができました (^^♪ 毎年、時期を外していた感のある紅葉ですが、今年は良い感じの綺麗な葉っぱを撮る事ができました。 ラッキィ~ (^^♪

ウグイスこの時、散策路のアチコチでチャッチャ、チャッチャと言うウグイスの地鳴きを聞く事ができました。 え~? こんなに居たの??? と言うくらいに、本当にアチコチで声を聞く事ができましたが… 姿を拝むチャンスは、無きに等しく… 数少ないチャンスもピントを合わせきれませんでした (T_T)

ってことで、晴れてさえくれれば、案外良い時期なんだけどなぁ~… なかなか休みの日に晴れてくれるってことが難しい時期でもあるわけで… 毎年思う事ではあるのですが、これからの時期は、降っていなければ、速攻でブラリとしないとイケナイなぁ~なんてことを考えてしまっている今夜の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

ワンチャンスのウソでした

長岡の春夏秋冬2012年, 主に野鳥

結構な霧であけた朝だったため、快晴を期待したのですが… いまひとつハッキリしない… しかしながら、明日からもズ~っと雨の予報… 来週の土日も雨の予報… 「行くしかないなっ!」とりあえず、上越方面に行ってみて来ました。

アカウソ少々風があり、気温も上がらず… お目当ての野鳥も現れず… 当然ながら、私のテンションも下がりまくりではあったのですが、一度だけアカウソが、姿を見せてくれました (^^♪ 例によって引きが強い私です (^^ゞ E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ヤマガラウグイスホオジロ

ってことで、お目当ての野鳥には、遭えなかったわけですが… まぁ~、今年は、冬鳥も順調に姿を見せてくれていることを確認できただけでも良しとしないとなぁ~… と、案外切り替えが早い今日の私だったりするわけです m(__)m

今回UPした写真:     

ウグイスなのかな?と思います

長岡の春夏秋冬2012年, 主に野鳥

雨が降ると、寒いなぁ~… もう10月も終わりだもんなぁ~…

ウグイスウグイスこの前の土曜日(2012/10/27)に撮りました。 春先に囀っているウグイスであれば、間違えようは無いのですが… こんな時期に、ジッジッとか言われてしまうと… 自信が無くなってしまいます (^^ゞ E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ちょっと薄暗いところを、忙しなくアッチに行ったりコッチに来たりしていたため、シャッタースピードが上がらず、被写体ブレを量産してしまいました。 難しいもんだなぁ~ (ーー;)

ウグイスウグイスウグイス

ってことで、私の思い描くウグイスと言うのは、春先に一生懸命囀っているわけですが… 時と場所が違ってしまうと、こんなにも難しく感じてしまう自分の未熟さに、もっとアチコチ出歩いて経験を積む必要アリだなぁ~と感じてしまった今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう