今日は初物が色々です

長岡の春夏秋冬2008年, 主に野鳥, 昆虫とか

いつものプラプラのコースに ジャコウアゲハ が生息していることは知っていました。 ここ数週間で、実際に姿を見かけることも何度かありました。 が、なかなかカメラに収めることができませんでした。 ってことで、あまり期待もせずに 「撮れたらラッキィ〜だなぁ〜」 程度で、臨んだわけです(^^ゞ

(^^♪ おぃおぃ、遂に静かにとまっているヤツを見つけちゃったよぉ〜(^^♪ ってことで、パチリ (^^♪ しか〜し、ちょっと離れたところからズ〜ムを使ってだし、なんか葉っぱも邪魔だなぁ〜… よ〜し、ダメ元で…

やりぃ〜(^^♪ ダメ元で草藪の中に突っ込んでいって、ス〜パ〜マクロで撮影できる距離まで近づくことができました。 が… な〜んか元気無いようで、ちょっとガッカリ… もしかして、生まれたてだったのかな? それなら良いのですが… まぁまぁ、撮影できたんで、オ〜ル・オッケィ〜(^^♪

野鳥なんかも、色々と撮れちゃいました。

左から、(たぶん)オナガ、(たぶん)コムクドリ(だと思う?)、(たぶん)モズ(だと思う?)、キジ、ツバメ。 オナガ〜、コッチ側に来いよぉ〜。

キジは、今日も2羽見かけました。 しかも、結構近づけたばかりではなく、飛び立つところまで見ることができました。今度は、飛んでいるキジを撮るゾォ〜。 しっかし、野鳥… しかも小鳥の名前は、改めて難しぃ〜と感じましたm(__)m

信濃川や柿川沿いにプラプラすることが多いので、割と同じような花ばかりを見かけます。 が、一番左のヤツは、初めて見たばかりではなく、この写真を撮った辺りだけでしか見ることができませんでした。 「初めて見るなぁ〜。 とりあえず撮っておこう。」 と思って、近寄ってジックリと見ていると 「その花の名前知ってますか?」 と、品の良さそうな年配のご婦人に声をかけられてしまいました。 当然ながら、分かりましぇ〜ん (^^ゞ

ってことで、戻ってから早速、調べてみました。 オドリコソウ のようです。

「ヒメ」がつくオドリコソウは、嫌ってほど見て知っていたのに… そう言えば、花がよく似ているねぇ〜。 ってことで 「おばさ〜ん、オドリコソウらしいですよぉ〜」 m(__)m

しっかし、寒い日でした。 最高でも15℃行かなかったんじゃないかなぁ〜。

デジタルズームの使い方は難しい

長岡の春夏秋冬2008年, 主に野鳥, 昆虫とか

このゴールデンウィーク中、唯一天気が悪い予報のこどもの日でした。 午後からは、雨と言う予報だったので、午前中のうちにプラプラとしてみました。 いやぁ〜昨日の30℃オ〜バ〜に比べれば、歩くのも楽って感じでした。

鮮やかなオレンジが印象的なベニシジミを撮ってみました。 ちょっと離れた場所から、光学20倍ズーム→約40倍ズーム(光学20倍×デジタル2.2倍)→約60倍ズーム(光学20倍×デジタル3.08倍) の順にズン、ズン、ズ〜ンとズームしてみました。

デジタルズームは画質が荒くなるという頭があったので、あまり使わないようにしていたのですが、こんな感じであれば、良いんじゃないの? と思うのも仕方ないわけです。

で、しっかり固定できれば結構使えるんじゃないの? と思っちゃったわけです。 撮影のたびにカメラの小さな液晶で確認してみると 「やっぱり、使えるよねぇ〜」 と、疑うってことをスッカリ忘れてしまいました。 で、良い気になって、↓全〜部、100倍(光学20×デジタル5倍)で撮っちゃいました(^^ゞ

家に帰ってきてパソコンで確認すると… 「そんなはずは… (-_-;)」 となっちゃいました。 やっぱり手持ちで100倍は無理があったようです。 ボケボケでした…

せっかく(たぶん)ダイサギ(真ん中の写真)や、久しぶりにキジ(右の写真)なんかも見ることができたのに… カメラの液晶では、結構シャープに写っているんですがねぇ〜… 大きくすると… (-_-;) ちなみに、左の写真のヤツは名前は見当もつきません(^^ゞ ダイサギはちょうど獲物にありつけた瞬間だったようです。

それでも、手振れ補正機能があるんで、これくらいで済んでいるのかもしれません。 これ以上を期待するんであれば、三脚を使ってレリーズ(?)ってヤツも使って、ほんのちょっとのブレも許さないゾォ〜! と言う対策をとって望まないとダメなようです。 って言うか、たとえ小さくなっても光学ズームのみのヤツも抑えておけって話ですね m(__)m

やっと黄金週間と言う感じです

長岡の春夏秋冬2008年, 主に野鳥, 昆虫とか

ニュースなんかでは 「黄金週間後半」 と言っているようですが、私にとってはこれからが黄金週間のスタートって感じでいます。 と、言うことであれば、思いっきり遊ぶしかないでしょう。 朝から、日差しも絶好調! 新緑もきれいです(^^♪

本来なら、普段とは違った連休を過ごすべきところなのですが… またまた、ノー・プランで突入してしまいました(^^ゞ ってことであれば、とりあえず前回不本意な結果になった、鳥や昆虫撮影のリベンジに出撃しました(^^ゞ 芸が無い?

とにかく午前中から日差しが強い… なんか、夏? と思いたくなるような一日でした。 現地に到着して、「さぁ〜て、どこに居るかな?」なんて、キョロキョロしていると先行者の方がいらっしゃいました。 おぉ〜、気合が入っている格好をされていらっしゃいますねぇ〜… お気楽モードの私とは違います。 そっか、あ〜言う格好をすべきなんだなぁ〜。 次から双眼鏡を持ってこよう〜(^^♪

前回よりも多少は、良い感じに撮れるようになったような気がします(^^♪ い〜んです!!! 自分が満足できれば…(^^ゞ

でも… な〜んか、1枚目のヤツが一番良い感じで撮れたような気がします。 一枚目って… 出掛けに家の前で撮ったヤツなんですが… わざわざ、出かけた価値が無かったりして… (^^ゞ

蝶も結構良い感じで撮れたような気がします。 クマ(ン)バチも、前回よりは鮮明に写すことができました。 そうそう、前にクマンバチと書いたのですが、正式にはクマバチのようです。

スズメバチのことをクマンバチと言う地域もあるようで、私は小さい頃からクマバチのことをクマンバチと言っていましたが、日本は広いってことですね。

ってことで、前回(2008/04/29)のリベンジは半分成功って感じでしょうか。 しっかし、本当に生き物を撮るのは難しぃ〜。 「ちょっと、止まっていてぇ〜」が通用しないんですから… ってことで、チャレンジあるのみですm(__)m

蝶と蜂と鳥を撮ってきました

長岡の春夏秋冬2008年, 主に野鳥, 昆虫とか

昭和の日ってヤツで休みなわけです。 しかも! 超〜晴れ〜!!! ってことであれば、行くしかないでしょう(^^♪

飽きもせず今日も菜の花畑へ出撃です(^^ゞ ただ今日は、菜の花が撮りたいわけではなく、蝶や蜂なんてものを狙ってみようという試みです(^^♪

予想はしていたのですが、やっぱり生き物は難しぃ… しか〜し! 今日は粘って、それなりに撮ることができました。 いやぁ〜、生き物は、絶えず動いていて難しぃ〜。 今日は 「待ち」 ってヤツを学習しました。 生き物撮影は 「忍」 の一字ってヤツです(^^♪

蝶は簡単に撮れるヤツと、全く落ち着きがなく常に動き回っているヤツがいて千差万別です。 アゲハ蝶を撮る為に、初めて高速連射ってヤツを試してみました。 コレも良いです。 後で見るとパラパラ動画みたいで、おもしれぇ〜(^^♪

(たぶん西洋)ミツバチとクマ(ン)バチ。 これが精一杯です。

蜂は全くダメです。 超難しぃ〜。 一時としてジッとしていなんです。 で、コイツ等を撮る為に 「望遠のマクロ撮影」 ってヤツを学習してしまいました。 望遠とマクロって相反することだと思っていたので、こんなことができるなんて考えもしませんでした。 望遠なのに近づける!!! コレ良いです(^^♪

鳥は既に 「忍耐」 が必要であることを学習済みですから、待ちました。 ひたすら待ちました(^^ゞ で、結果… 私なりに満足できたのは雀くらいのものです。 私の腕前は雀級ってことで…

ここ数日、割と肌寒い日が続いていたのに、今日は4月とは思えないような日差しと気温でした。 生き物たちを撮影するために、ひたすら 「待ち」 を貫いた結果… 顔や首や手がヒリヒリするんですけど(^^ゞ

いやぁ〜、やっぱり生き物は難しぃ〜… ってことを再認識してしまいましたm(__)m

黄金週間は黄色からスタートです

長岡の春夏秋冬2008年, 昆虫とか

ゴールデンウィークが始まったわけですが、今年はイマイチ 「おぉ〜黄金週間だぁ〜(^^♪」 って感じがしないのは、休みの並びが悪くて連休が少ないからでしょうか。

そうは言っても、黄金週間なわけです。 黄金と言えば 「黄」 です… 黄色と言えば! 菜の花!!! … (ちょっと苦しいか) … ってわけで、先週も見に行った菜の花畑を再訪です。

オリンピックの聖火リレーが長野で行われていた午前中に、た〜ぷりと時間をかけてプラプラして来ました。 午前中はスカッ! と晴れて、いゃ〜気持ちよかったぁ〜。

信濃川の土手では、今まで見かけなかった草花を多く見ることができました。 そうそう、美術館の裏の桜は、数は少ないものの八重桜を楽しむことができました。

モンシロチョウやアゲハチョウなんかも見かけたのですが、ドイツもコイツも落ち着きの無いヤツばかりで、少しもとまっていることが無く、カメラに収めることができませんでした。残念です… 再チャレンジします。 とりあえず ツバメシジミ は撮ることができました。 鳥もそうですが、生き物は難しい(-_-;)

最近の天気予報って凄いなぁ〜と思います。 あれだけ、スカッって感じで晴れていたのに、午後からは予報どおり、雨が降ったりしちゃいました。 ビックリしますねぇ〜。

ってことで、そろそろ釣りのほうのシーズンもスタートしたくなってきました。 来週あたりからかなぁ〜m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう