10月 26土曜日
この土日も、天気が悪い… (T_T) 午後になって、空一面の雲の隙間に青空が見えたりし始めたため、速攻で信濃川の左岸を歩いてみる事にしました。 まぁ~分かってはいた事ですが、15℃まで行かない気温では、寒い… しかも、時折パラパラするし… 急ぎ足で、ウロウロして来ました (^^ゞ E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ここ2~3年の経験から、11月になる前は、まだノビタキが居てくれることを確信していたわけですが… やっぱり居てくれました (^^♪
いつ降りだしてもおかしく無いような雲が広がって光量は足りないし、ちょっと風があったため微妙にユラユラするし… かなぁ~り苦戦しました。 単純に、今年も10月の末になっても、セイタカアワダチソウに留まるノビタキが居てくれたという記録ってことで… (^^ゞ
ってことで、歩き出してすぐ当たりをつけていた場所に行く前に、ノビタキに遭えたため、今日は結構近寄ってバシバシ撮れるかなぁ~なんてことを考えながらウロついたわけですが… 結局、最初だけでした (T_T) いやぁ~… いつも感じることですが、野生ってヤツは、コチラの思惑通りになってくれないなぁ~なんてことを思いながらブラリとした今日の私でした m(__)m
10月 13日曜日
アクセルを踏むまでは、ちょっとだけ遠出してブラリとしようと思っていたのですが、なぁ~んとなく「やっぱり河原でノビタキを観よう」と考えを簡単に翻してしまいました (^^ゞ 昨日は一日中雨だったこともあり、今朝はだいぶ肌寒かったし、イマヒトツの天気だったため近場で遭えそうなノビタキを探す事にしました。 E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
河原のノビタキなら、確実にココっ!と、100%の自信を持っていた場所を覗いてみると… 姿無し… ちょっとヤバイなぁ~と焦りながら、定番コースから少し足を延ばしてみると… 居たぁ~ (^^♪



ヒラヒラ飛んでいる1羽を見つけて、落ち着いて辺りを見回すと… 5~6羽が、アッチでヒラヒラ、コッチでヒラヒラと元気良く飛んでいる姿を確認できました。 いつもの場所ではなく、コッチに居たのか (^^♪ いやぁ~… 一時は、空振りかと思ってしまいました。
ってことで、やっとお目当てのノビタキを見つけて、気分良くパチリパチリとしていたのですが、ポツポツと雨が… 空を見上げると黒い雲に一面覆われていました。 アリャ? もぉ~降っちゃったの??? 結局、08:00過ぎに家を出て、09:15には家に戻って来てしまいました (^^ゞ 家に帰って少しすると、それなりの雨が… いやぁ~速攻で決断して良かったなぁ~なんて思っていたのですが、その後、お昼前からは This is 秋晴れ!!! になりました (^^ゞ まぁ~、ノビタキを撮れたから良いかっ!!! とは、思うわけですが… ちょっと慌しかったなぁ~と感じた今日の私でした m(__)m
10月 05土曜日
降りそうで降らない空を見上げながら、午後から久しぶりに信濃川の河原を歩いてきました。 ノビタキが来ているはずとの100%の自信を持っての散策だったのですが… ちょっと苦戦してしまいました (^^ゞ 確実に居ると踏んでいた場所で姿を見つけることができず… 半分以上諦めた時に、何気無くノビタキが登場してくれました (^^♪ E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
とにかく陽射しが欲しいと思いながら、パチリパチリとしたわけですが… もうちょっと速いシャッタースピードが確保できないと手持ちではキツイ… なぁ~んかボンヤリしたものしか撮れませんでした (T_T)



ってことで、超ぉ~久しぶりに Sigma APO 50-500mm を手持ちでウロウロしてみたわけですが… 左腕がプルプルと… いやぁ~完全に鈍ってしまったようです (ーー;) これは、かなぁ~り由々しき事態ではないかと… しばらく三脚に頼ってばかりいたからなぁ~… これはからは、偶には手持ちでブラリとしながら鍛えなおさないとイケナイなぁ~なんてことを感じながら、今秋地元でのノビタキ初認を無事に果たす事ができた今日の私でした m(__)m
9月 23月曜日
朝からスッキリ!!! せっかくの3連休だったのに、いまひとつスッキリしない2日間を過ごした後の最終日… よしっ! プチ遠出だ!!! と言うことで、標高800mに行ってノビタキに早く里に来るように挨拶してきました (^^♪ E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
たくさんのノビタキが乱舞していることしかイメージせずに散策をスタートしましたが、ヒッソリ… ヤベェ~… 今日もツキが無いのか… と思いながら(注1)トボトボと来た道を歩いていると、茶色の小鳥が飛んでいるのが見えました。 いやぁ~良かった… 無事、目的のノビタキに遭う事ができました (^^♪



ココッ!!!と決めた場所で、息を潜めて待ち構えていると、大きな双眼鏡を持った方が通りかかりました。 ニコニコしながら、「何か居た?」と声をかけていただきました。 毎月1度は、この場所に通っていらっしゃるということで、色々とお話を聞かせてもらい、私が待ちを決めていた場所ではなく、戻った三叉路の辺りが良いヨォ~と教えてもらいました。 速攻で、教えてもらった場所に行ってみるわけですが… なかなか姿を見つけることができず… 半分諦めつつトボトボと(注1へ戻る)… と言う具合でノビタキを発見することができました (^^♪
ってことで、わざわざコチラから挨拶に行ったわけですから、来週辺りは地元の河原に姿を見せてくれるかなぁ~ (^^ゞ いまひとつの3連休で終わっちゃうのかと思っていたのですが、最終日に目的とした野鳥にビシッと遭う事ができ… 終わり良ければ全て良し!!! ってことにしてしまった今日の私です m(__)m
4月 18木曜日
今日の日中は、エアコンを切って運転していても、超ぉ~気持ち良い一日でした。 が、夕方になって雨が降り出してしまいました。 予報では、明日から気温が低くなってしまうそうです。 花冷えってヤツかな? 暖かいほうが良いなぁ~… でも、長くサクラを楽しめるかもしれないから良いかっ (^^ゞ
この前の日曜日(2013/04/14)の夕方、信濃川の河川敷を覗いてみました。 結構な風の中、ノビタキが元気に飛び回っていました。 E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

オスは全く近くに来てくれませんでした。 ガングロだと近くに来てくれないと目が上手く写せないんだよなぁ~…
メスは、少しだけ近寄ってくれたわけですが、風があって被写体ブレしている上に、1230万画素のE-620を手持ちだと、あまり大げさなトリミングには向かないわけで… (ーー;)



秋のノビタキは、結構近くに来てくれるのになぁ~… 04/06に、この春初めて姿を確認してから、何度か様子を見に行っているんだから、そろそろ慣れてくれても良いのになぁ~… ところで何時まで居てくれるんだろう…
ってことで、三脚を使えば、もう少しはマシに撮れそうではあるのですが… 河川敷の辺りは、人通りが多かったりして恥ずかしいし、迷惑になるとマズいしなぁ~… やっぱりノビタキに、私の顔を覚えてもらって、近くに来てもらうって事で、全ては解決するってことかなぁ~… 未だ居るか分からないけど、今度の休みには、もう一度チャレンジしてみた方が良いかなぁ~なんてことを考えている今夜の私です m(__)m
4月 16火曜日
今度の週末辺りが、良い感じになるかなぁ~と、何となく考えていた今年(2013年)のサクラですが、ここ数日の暖かさで、アッと言う間に咲き出してくれました (^^♪ E-M5 + LUMIX G 20mm F1.7 ASPH. + TopazAdjust で、フェイクHDRにしてみました。 週末は、じっくり撮りに行こう~ ♪
この前の土曜日(2013/04/13)の午前中に信濃川の河川敷をウロついた時に、歩き始めて早々に、キィーキィーキィキィキィキィと言う声を聞きました。 モズかな?と思いながら声のするほうにカメラを向けて確認してみると、アリスイでした (^^♪
軽快さを重視して、軽いシステムを手持ちでチャレンジしたのですが… 距離が足りない… EC-14を着けてみたのですが… 光量がイマイチだったし、手持ちだったし… ボケボケでした。 初アリスイだったのに… (T_T) E-M5 + MMF-3 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 + EC-14。
初アリスイ撮りが、ダメダメだったため意気消沈しながらも、散策を続けていると、前の週にも居てくれたノビタキを見つけることができました。 が… テレコン(EC-14)を着けっぱなしだったため、コチラもボケボケなものしか写せませんでした (T_T) テレコンを使う時は、三脚じゃなきゃダメかなぁ~…



ってことで、サクラも良い感じになってきてくれたし、いよいよ今度の週末辺りには、夏鳥に遭えるかなぁ~なんてことを考え始め、妙にウキウキし出した今夜の私です m(__)m
コメント一覧