ヒガラはチャンス多数でした

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

どうも休日の次の日からは良い天気になると言う最悪のサイクルが続いているようで… 昨日(月)と今日(火)の午前中は、たっぷりの青空が見えてテンションが上がりました (^^♪ が… 今日は午後から冷たい雨が… 週末に向けて雪の予報が… (ーー;)

ヒガラ先週の土曜日(2016/02/13)の午前中に地元の里山公園を歩いた時に、大量のヒガラに遭えました (^_^)v あまり陽射しに恵まれなかったため、チョロチョロ動き回るヒガラの速い動きに翻弄されましたが、圧倒的な数に助けられて、ヘタな鉄砲を数撃った甲斐があり… 割と近くに来てくれたヒガラを撮る事ができました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

いやぁ~… 小っこいヒガラの目がチャンと出てくれたのは久しぶりかな (^^ゞ それにしてもイッパイいたなぁ~ (^^♪ 雰囲気的に、いくつかの群れが合体した時に私が居合わせたと言う感じでした (^_^)v

ヒガラヒガラヒガラ

ってことで、会社の駐車場の近くには小さな川(いわゆるドブ川)があり、その側に何だか種類の分からない約10mほどの木があります。 昨年(2015年)までは、ヒヨドリやムクドリが姿を見せてくれる程度だったのに… 今年(2016年)は、今までにシメやツグミの姿を見かけていました。 それだけでもラッキィ~ (^_^)v と思っていたのですが… 今日は… 何と! ジョウビタキのメスがヒッヒッヒッと鳴きながら姿を見せてくれました (^_^)v いやぁ~… この冬は休日の天気に恵まれず里山散策も思うようにならず、従って鳥見も… だったわけですが、そんな状況を察してジョウビタキも姿を見せてくれたのかなぁ~… 市街地で鳥見ができてラッキィ~な1日だったなぁ~等と言うことを雨音を聞きながら思い出している今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

ヒガラだけの群れでした

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

やっぱり太陽の光って良いなぁ~ (^^♪ 超ぉ~良い天気 (^^♪ しかも!!! 明日(金曜日)も終日良い天気と言う予報 (^^♪ が… 明後日(土曜日)からは… どうも土日に天気が崩れてしまうと言うサイクルが… (^^ゞ

ヒガラヒガラ先日(2016/02/13 土)の里山公園の散策時、早々にヒガラに遭えましたが… 一緒に居て欲しかったキクイタダキは… (T_T) でも、ヒガラもカワイイから良いかっ! (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

2016/01/23(土)の里山公園の散策時にも、雪絡みでパチリとできましたが… この時もやっぱりキクイタダキやコガラの姿は無く… まぁ~… ヒガラもカワイイから良いかっ! (^^ゞ ヒガラの声がすると、他にも色々と混じっているのではないかと思い、ジックリと観察するわけですが… 最近はヒガラのみのことが多くて… でも、まぁ~カワイイから良いかっ! (^^ゞ

ヒガラヒガラヒガラ

ってことで、例年恒例の年度末のバタバタが始まりつつあるわけで… (ーー;) こういう時だからこそシッカリと休日にはブラリとしたいわけですが… 今年は天気の巡り合わせに恵まれないんだろうか… (ーー;) とにかく! 切にっ!! セ・ツ・ニッ!!! 休日の気持ちの良い散策を願うばかりの今夜の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

雨宿りでヒガラでした

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

今朝は薄い雲が広がっていたものの曇りと言う予報だったし、まぁ~こんなものだろうなぁ~と考えながら家を出ました。 何処に行こうか迷いに迷って昨日も歩いた手入れの行き届いた里山に行く事にしたわけですが… 途中でポツポツとフロントガラスに雨が… 西の空を見ると、暗くは無いと判断して、そのまま強行することにしました (^^ゞ

現地に着くころには雨も上がったため、何も迷う事無く散策を開始したわけですが… いつもの折り返し地点の近くに来ると再びポツポツと… 西の空を見ると未だ明るさがあり、本格的に降る感じではないようだし… 雨宿りして様子をみることにしました。

家に帰ってから天気予報を確認すると… 何時の間にか今日は朝から雨と言う予報に変わっていたようでした。 昨日天気予報を見た時点では今日は曇りと言う予報で、今朝空を見上げた時にその通りの空模様であったため、家を出る時には、天気予報の確認などと言う頭は全くありませんでした。 不覚… (ーー;)

何度か降ったり止んだりを繰り返したため、その度に雨宿りをしたわけですが… 結局、ただ歩いただけで、ほとんど探鳥できませんでした (^^ゞ しかしながら雨宿りの度に何箇所かでヒガラの姿を観ることが出来ました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ヒガラヒガラヒガラ

キクイタダキキバシリ見晴台の近くで雨宿りしている時は、ヒガラだけでなくキクイタダキとキバシリも現れてくれましたが… 陽射しも無く、撮りやすい場所にポジション変更もできず… (T_T)

ってことで、遂に今度の木曜日と金曜日の天気予報には雪のマークが… もしかしたらコノ里山の散策は今日が今年最後ってことになっちゃうんだろうか… 最後はスッキリ気持ち良く締めたかったなぁ~… 等と言うことを家に帰ってから天気予報を見てガックリ考えてしまった今日の私でした m(__)m

…そんな天気だったにも関わらず今日は、トレッキングの人が多かったなぁ~… 皆さんも今年のシーズンの残りが少ないってことを意識しての強行だったのかなぁ~… (^^ゞ

今回UPした写真:    

厳しい所のヒガラとヤマガラでした

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

ヒガラいやぁ~… 師走になってしまいました (^^ゞ また慌しい1ヶ月になりそうだなぁ~… (ーー;) まぁ~… 今のところ雪が無いのが救いかなぁ~… でも、もうすぐなんだろうなぁ~… (T_T) 一昨日の日曜日(2015/11/29)の午後にムリヤリ手入れの行き届いた里山を歩いてきたわけですが… 期待していた冬鳥には遭えず… ヒガラとヤマガラは顔を見せてくれました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

出てきてくれたのは非常に嬉しかったわけですが… もともと陽射しはナッシング… しかも逆光になるような場所ばかり… 三脚を持たなかったため手持ちでカメラを構えようとすると、息がファインダーにかかってしまって曇りまくりで、AFでも何時ピントが合ったのか分からず… いやぁ~… 厳しい季節だなぁ~ (^^ゞ

ヤマガラヤマガラヤマガラ

少しでも早いシャッタースピードを確保できるように、開放F値(とは言っても6.3…)でISOオートの上限値を6400に設定して臨んでみましたが… 現像時に思いっきり明るく補正したこともあって、ボケボケ、ノッペリ、ザラザラでした (^^ゞ やっぱりフォーサーズでISO6400は無謀だったかなぁ~ (^^ゞ

ってことで、気忙しくなってきてしまいました (^^ゞ 気忙しいからと言って、やらないとイケナイ事がサクサク片付くわけでは無いと分かってはいても、なんだか心に余裕を持てず… こんな時だからこそ週末くらいは、のほほ~んとブラリとしたいわけですが… 天気が… 12月の週末は、ピカ~ッと晴れまくって欲しいなぁ~等と言うことを心のソコから願っている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   

ヒガラによく遭います

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

ついに2日連続での雨… まぁ~降らない時間帯も無くはなかったため、極々短い時間であればウロつく事もアリだったのかなぁ~… 土日の2日間で全く里山をウロウロしなかったのは何時以来だっただろう… (ーー;)

地元の里山でマミチャジナイに遭った文化の日(2015/11/03)には、マミチャジナイを撮る前にヒガラを撮っていました。 何か植物の種を隠そうとしてたのか (^_^)v 珍しく近くまで来てくれたヒガラですが… 良い感じで撮る事ができず… 近いだけでした (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ヒガラヒガラヒガラ

ってことで、明日からは天気も回復してくれるとの予報で、完全に土日「だけ」天気が悪かったことになります (T_T) 今年は3月までの冬の間も無理矢理にでも土日の何れかでは散策に出かけていたわけで… 軽くでも運動しかなかった2日間を過ごす羽目になってしまい、少しでも歩かなかった私の体は明日からの1週間持ってくれるのだろうか??? 大丈夫だろうか??? 等と言うことを心配している日曜日の夕方の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

ヒガラによく遭いました

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

ヒガラ今日は、とにかく寒い1日でした。 なんでも11月下旬の気温だそうで… (ーー;) 雨が降ったり止んだりしていたこともあり、里山をブラブラしようと言う気にならず… 本当だったら、散策には良い時期なのに… (ーー;) 10月は、2015/10/04に地元の手入れの行き届いた里山で今季初認して以来、隣県の植物園でも、上越方面でもヒガラに良く遭う事ができました (^^♪ 今日アップしたモノは、先週の土曜日(2015/10/24)に上越方面で出遭ったヒガラです。 可愛かったなぁ~ (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ヒガラヒガラヒガラ

ってことで、10月の最終日は家でユックリしてしまいました (^^ゞ しかしながら10月の間に冬鳥に遭えなかったわけで… 少々心残りだったりします。 でも、まぁ~… 冬鳥の本番は、これからであるわけで… 明日の日曜日は天候が回復してくれると言う予報であるわけで… これからの季節は、降ってなければ即出撃!のつもりでいないとなぁ~等と言うことを考えている今日の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう