11月 15土曜日
昨日までの、超〜晴天ってほどではなかったのですが、今日も良い天気でした。 前回の好調 が続いていることを期待して、ベニマシコ狙いで 大潟水と森公園 に行ってきました。
到着後、カメラを三脚にセットして準備万端!!! と、思ったのですが… xDピクチャカードを忘れてしまいました (@_@;) 高速代を使ってまで行ったのに、本体のメモリに撮れるだけしか、保存できないってことが確定してしまいました (-_-;)

シジュウカラです。 やっぱり三脚の威力は大きい (^^♪ 割とキレイに撮れたのではないかと自己満足しちゃってます。

カシラダカです。 前回はボケボケでしたが、今度は完全に、カシラダカと分かるレベルで撮れました。
好調!!! 好調 (^^♪ と、思っていたのも長く続きませんでした。 どこをどう探しても、本命のベニマシコを拝むことはできませんでした。 残念…



だいたい、写真を撮りに行ったのに、記録媒体を忘れてしまうって時点で、今日の結果は見えていたような気がします。 まぁ、こう言う日もあるってことで、次回に期待です。
それにしても、今日は暖かかった。 午前中からの出撃だったので、念のためにフリースを着込んで行ったのですが、軽く汗をかいてしまいました。
ってことで、出だしは (-_-;) ←こんな感じだったのですが、三脚の威力を確認できたし、カシラダカも割りと見れるレベルで撮れたってことで、オ〜ル・オッケィ〜です m(__)m
11月 14金曜日
今日も、日中は良い感じで暖かかったわけです。 で、夜になると、昨夜に続いて良い感じの月夜になりました。 今日は、1.7倍のテレコンをつけて、35mm換算の884mmです。 例によって、トリミングして大幅にレタッチしました。
昨日のものは、3648×2736のオリジナルサイズを、1600×1200でトリミングしたものですが、今日のヤツは、2048×1536でトリミングしました。 やはり、1.7倍のテレコンの威力は、流石です (^^♪



当然、今日撮ったものではありません (^^ゞ 左は、小さいな猛禽類モズです。 真ん中は… 分かりません。 猛禽類であることは分かるのですが、なにぶんにも遠かった。 この2枚は、栖吉川沿いで撮りました。 最後は、銀山平で撮ったコガラだと思います。 すばしっこいヤツで、なかなかAFが付いていけませんでした。
どうも、明日も悪くない天気になりそうです。 ってことで、例によって、どこかに野鳥を探しに行ってこようと思ってしまった私です m(__)m
11月 13木曜日
今日も日中は、良い天気でした。 気温も17℃、18℃くらいあったんじゃないかなぁ〜。 さて、珍しく仕事を順調に終えて、普段より早目に、外に出ると満月でした。 35mm換算で520mm。 トリミングして、大幅にレタッチしています。
そっか、行ってみようかなぁ〜と、突発的に思っちゃいました。 確か 21:00 まで、ライトアップされているはずだ。 ってことで、行ってきました。 もみじ園 です。



最後に、長岡の市街地方面をバックに撮ってみました。 市街地から車で30分ほど、離れていますが、こうやってみると光が少ないなぁ〜と思いました。
チョット前に、三脚を購入したってこともあって、夜景を撮ってみたいなぁ〜とは思っていたのですが、ナイスな思い付きでした。衝動的な行動ではあったのですが、な〜んか充実感があったりして… (^^ゞ
ちなみに、購入した三脚は Velbon ULTRA LUXi L です。 カッコイイ (^^♪ ってことで、やっぱり三脚があると、良いなぁ〜と感じた私です m(__)m
今回UPした写真:
11月 12水曜日
晩秋と言うより、すっかり初冬といった感じになってきてしまいました。 基本的に、寒いのが苦手な私としては、少々困ったなぁ〜と言う感じです (-_-;)
今朝の様子です。 今日の長岡は、すっぽりと霧に包まれていました。 昨夜は、相当冷え込むなぁ〜と思ったんですが、こう言うことでした。
日中は、例によって新潟市で過ごしましたので、長岡の様子は分からないのですが、新潟市が雲ひとつ無い快晴だったので、きっと長岡も同じだったんではないかと想像します。
で、夕方になったら、夕日です。 いやぁ〜、良い感じの夕日です。 携帯で撮った写真ですので、かなりボケボケになってしまったのですが、ソレはソレで良いんではないかと優しい気持ちになれるほどの夕日でした。
こうなると、夜はどうなんだってことになりますが、想像したとおり、キレイな月を拝むことができました。 本当なら、そのキレイな月を撮りたいところですが、ゆっくり風呂に入ってポカポカになったとたんに、外に出て寒い中、月を写そうという気力が無くなってしまいました (^^ゞ 風呂に入る前に、気合で撮っておけばよかった (^^ゞ
なんで、こんな日が休日ではなかったんでしょう… おかしい… (? ?) しかも… 今度の土日は天気が悪い予報なんですが… う〜ん、何か間違っている… 私が、こんなに真面目に働いているのに、どうして平日に天気が良くて、休日に天気が悪いんでしょう… 謎だ …. と言う感じで、自分を中心に地球は回っていると思っている私です m(__)m
今回UPした写真:
11月 10月曜日
とにかく、ここ数日寒いわけです。 朝夕は、本当に12月か! と思うほどの冷え込みになっちゃってます。 どうしよう… って感じです (^^ゞ
そんな今日、410,000 アクセスを記録しました。 たぶん、今日になったばかりの頃に 410,000 回目のアクセスがあったものと思われます。
400,000アクセスは2008/09/22だった ことからすると、この10,000アクセスは、このところの平均より少し時間がかかったことになります。 当サイトのアクセス記録も、このところの気温のように冷え込んでいるってことになります (^^ゞ
一昨日の土曜日(2008/11/08)に撮った野鳥の写真ですが、確信は無いのですが、名前の見当がつきました。
本当に分かりにくい写真ですが、どうもコゲラのような気がします。 撮りたかったものの中の一つですが、その時点でコゲラを撮ったという意識がありませんでしたので、喜び半減といったところです。
シジュウカラかエナガかと思ったのですが、どうもコガラのような気がします。 この辺りの小鳥は、似たようなヤツが多くて、判別が難しいと改めて感じています。
何か野鳥が居たらシャッターを切っておいて、あとでパソコンで確認して、やっと名前の見当がつくというのが私のスタイルになりつつあります (-_-;) これでは、現場での感動が薄く、どうにかしないといけないと感じ始めました。
が… 慣れの問題なんだろうなぁ〜とも思っています。 色々な野鳥に出会えば、少しずつでも覚えられて、現場で見当がつくようになるのではないかと言う気がします。 経験ってヤツは、侮れないってことです。
ってことで、秋になってから一気に色々な種類の野鳥を見ることができるようになって来ましたので、私の経験値も一気に急上昇ってところでしょうか。 さあさあ、次回の420,000アクセスの記録までに、どんな野鳥を見ることができますでしょうか。 期待は膨らむばかりです m(__)m
11月 09日曜日
とにかく晩秋と言う言葉がピッタリになってきている長岡市内です。 と言うことで、長岡市立中央図書館の紅葉が良い感じなのではないかと言うことで、覗いてみました。
紅葉自体は何の文句もつくようのないくらいに、良い感じなのですが… できれば、バックが青空だったら相当良い感じに写せたのではないかと思うと、少々残念ですが… こればっかりは、どうしようもありません (^^ゞ




来週は、天気が回復するという予報ですので、この寒〜い日中からも解放されるのではないかと、ちょっとだけ期待しています m(__)m
今回UPした写真:
コメント一覧