少し前に、『雪国の鳥を訪ねて』なる本が存在していることを知り、購入しようとアチコチを見て回ったのですが、1997年発行の本で、既にドコを探しても見つけることができませんでした… (T_T) しかぁ~し、Amazonの中古本にあることを知り、躊躇無く注文、無事入手することができました ヽ(^。^)ノ
で、ここ数週間は、この本を頼りに、アチコチを散策していました。新潟県内にも、色々な探鳥地があることを知り、ブラリとする楽しみが増えました。
先週、魚沼方面で撮ったキセキレイとハクセキレイです。 OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。
ってことで、今日は天気の具合がイマイチだったため、ブラリとすることは無かったのですが、強い味方を手に入れたわけですので、これからもアグレッシブに、アチコチに出撃しようと思っている私です m(__)m
「やけに蒸暑いなぁ~」などと同僚と話をしていると、「もう入梅しましたからねぇ~」「… えっ! そうなの(@_@;)」と言う衝撃の事実を知ってしまいました (^^ゞ
一昨日の日曜日に撮った(たぶん)ヤマサナエだと思います。 OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。
この日も蒸暑いなぁ~と感じてはいたのですが、まさにその時(2010/06/13)梅雨入りしたと言うことのようです。 昨年(2009年)は、2009/06/10の入梅だったことからすると、昨年よりは、少しだけ遅かったようですが、「もう、そんな時期かぁ~」と言うのが実際のところです。 嫌な時期が始まってしまいました… (ーー;)
ってことで、嫌な季節ではあるのですが、今年も正しく梅雨を迎える事ができたってことは、ソレはソレで正しい日本であるということの証明であるわけで、歓迎すべきことなのかもしれないなぁ~などと言うことを、考えてしまっている今夜の私です m(__)m
蒸暑さを感じる一日でした。 朝から長岡市内の手入れの行き届いた里山をブラブラしてみました。 里山のアップダウンで、タップリ汗をかいたわけですが、たまに吹く風が心地よい午前中を過ごす事ができました。OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。
もちろん目的は野鳥であるわけですが、すっかり葉が茂った森の中では、声だけが頼りなのですが、やっぱりなかなか見つけることは難しいと実感するだけの結果でした (T_T)
メジロとコゲラです。 キビタキやホトトギスの声は聞こえたのですが… 撮れませんでした (ーー;)
ってことで、鳥見には非常に厳しい季節になってきてしまいました… まぁ~、ちょっとでも可能性がある場所を探して、どこに行こうかと迷っているだけでも楽しいわけで、来週末のために、明日からの一週間、迷う事にしようと、既に一週間後の休みに目を向けている私であるわけです (^^ゞ
コメント一覧