4月 18金曜日
SP-570UZを買った理由の一つがズームを使って 「鳥を撮ってみたい」 というのがありました。 当然ながら、初心者が簡単に野鳥の写真なんて撮れるものではないのですが、ちょっとずつチャレンジしてみるように心がけています。

2008/04/13に撮った写真で遊んでみました。 なんと言う名前の鳥かすら分かっていません(^^ゞ
左が 3648 × 2736 で撮ったものを、640 × 480 にリサイズしたものです。 右は、その写真をオリジナルサイズの段階で、鳥を中心に 1024 × 768 でトリミングして、640 × 480 にリサイズしたものです。
だいたい鳥ってヤツは、近づくことすら難しいわけですから、ズームの機能を使って近寄らずにカメラに収めなければなりません。 コイツも相当遠くの電線にとまっていたのですが、570UZの20倍(520mm)ズーム + トリミングでグ〜と大きく見ることができました。 いやぁ〜素晴らしい〜(^^♪
ってことで、こんな感じで少しずつ野鳥の写真にチャレンジしていく所存でありますm(__)m
4月 16水曜日
今日も新潟市に仕事に行ってきました。 帰りに白山神社( 新潟総鎮守 白山神社 )が、いつもと違って何やら明るいことに気付きました。 ってことで、明るいほうへ行ってみました。 電灯に集まる昆虫と同じです(^^ゞ 明るいはずです。 お祭りやってました(^^♪
ってことで、ちょっと覗いてみてきました。 結構な出店の数で、高校生なんかもウロウロしていたりして、 いやぁ〜祭りは良いですねぇ〜。 な〜んか、ウキウキしちゃいます。 今思うと、もっとちゃんと見てくれば良かったです。 来年は、ユックリ見ようっと…
って!!! 既に来年のこの時期も新潟市に行っているのが、当たり前なような気になっている私って… 来年は、お祭りが見れなくても、長岡でジックリと仕事していられるほうが何倍も幸せなことでしたm(__)m
今回UPした写真:
4月 12土曜日
天気はイマイチだったのですが、新潟県立近代美術館裏の信濃川桜づつみの様子を見て来ました。
桜越しに長岡大橋を入れて撮ってみました。 思ったより、良い感じに撮れました。 カメラが良いからかな?
いやぁ〜、満開です(^^♪ 良いオモチャ(OLYMPUS SP-570UZ)を手に入れたので、ちょっと気合を入れて、パチリパチリとしてみました。
夕方近くになっていたのですが、私と同じようにカメラ片手にパチリパチリとする人が結構いらっしゃいました。 でも天気が悪かったせいなのか、思ったほど人が居なかったのは、少々意外でした。 一番良い時期だと思うのになぁ〜(^。^)y-.。o○




近代美術館側から長岡造形大学側へ移動します。こちら側は、案外人も少なく、ユックリとパチリパチリとできるので、お勧めです。




と、まぁ〜お腹満腹になるまで、思い残すことなく桜を堪能してきました(^^♪ で、桜だけでは、もったいないので、桜以外もタップリと写して来ました。








近代美術館のあたりは、手入れの行き届いた色々な花が咲き乱れていて、案外お勧めかも。
ってことで、実を言うと私にしては珍しく90枚超えの写真を撮ってきてしまったことは、あまり知られていない事実です(^^ゞ
今回UPした写真:
4月 11金曜日
今日あたり見ておかないと、今年は夜桜を見れないかなぁ〜? と、昼間から考えていたのですが… 気が付いたら新潟市に居ました(^^ゞ 21:00過ぎに長岡に戻って来れたので、無理矢理でしたが、福島江を覗いてみました(^^ゞ
SP-570UZで初めて夜景を撮ってみました。 が、散々たる結果でした。 かろうじてレタッチソフトで加工して使えたのが、この1枚です。 まだまだ、使いこなせません(T_T) しばらくは、昼間の太陽が出ている時に、練習を積んだほうが良さそうです(^^ゞ
シャッタースピード優先で、1/2秒で撮ってみたり、2秒の長時間露光してみたりしましたが… どういう結果になれば良いのか分からないまま、メチャクチャに手当たり次第にやるだけでは、ダメだったようです。 近くで、三脚を使って写真を撮っていた方がいらっしゃったので、どうやっているのか、よ〜く観察すれば良かった。
ちなみに気温は10℃で、少〜し寒いかな? と言う感じでしたが、結構たくさんの人がプラプラされていました。 更に、ちなみに、私と同じようなスーツ姿の方もいらっしゃいましたが、シラフではなかったようでした。 こんな日に、軽くいただいた後、夜桜を見ながらプラプラなんて… なんて贅沢な… 私は… シラフでしたが… (-_-;)
ってことで、再度チャンスがあれば、夜桜撮影にチャレンジしてみようと思いますm(__)m
今回UPした写真:
4月 10木曜日
実は… 先週の日曜日(04/06)にカメラを買っちゃいました(^^♪ 前から望遠が撮れるカメラが欲しいなぁ〜と思っていたのですが、入院&手術もなくなって費用が浮いたし、このところストレスも溜まってきたので物欲で紛らわそうかなぁ〜ってことで 「まぁ、いっか」 って軽い気持ちで、購入に踏み切りました(^^ゞ
デジタル一眼レフ(デジイチ)も考えたのですが、レンズを揃えたり、手入れに気を使ったりしないといけないようなので、お手軽なコンパクトデジカメ(コンデジ)の SP-570UZ にしちゃいました。
今まで使っていた PENTAX Optio S50 で、色々な角度から撮影してみました。ウ〜ン、高級感があってカッコイイ(^^♪ レンズがムニュ〜って伸びます。 あんまりコンパクトって感じではないのですが、そこがまた良いって感じです。



長岡の家電屋を数件回ったのですが、どこも6万円を切るくらいが相場の中、Joshin だけは49,800円で、他よりも1万円ほど安かったので、即決でした。 結局、ポイント分も引いてもらって、47,300円でした。メディアは、OLYMPUS 純正の xDピクチャカード1Gを2,880円で、ついでにeneloop 8本パックも、2,480円でK’s デンキで購入しちゃいました。
色々な設定は購入時のままで、早速試し撮りしてみました。 今までの Optio S50 に比べて、手ぶれ補正の機能がある & ホールドがシッカリできる感じなので、確実にピンボケは減りそうな感触を持ちました。 機械がテクニックをカバーしてくれるってヤツです。 ちなみに、下の写真は全て購入した日(04/06)の夕方の少し辺りが暗くなりかけた時のものです。
左の桜を広角で撮影後、ズームで撮影すると、真ん中のような感じです。 カチッとしたシャープなものが私の好みなのですが、初期設定ではちょっと物足りない感じがします。 右は、レタッチソフトを使って、明るさとシャープネスを補正してみたのものです。



570UZは、望遠だけでなく、マクロも1cmまで寄れるので、こちらも試してみました。左の写真の水仙に寄って、スーパーマクロで撮影したものが、真ん中のものです。 右は、レタッチソフトで明るさとシャープネスを補正したものです。



オマケです。 昨日(04/09)あたりに、長岡の桜も一気に咲き始めたのですが、これはその3日ほど前のものになりますので、この段階では今一歩と言う感じです。
当然ながら今までのものに比べれば Good!!! と言うのが、ちょっとだけ触ってみての感想です(^^♪ 何よりも、絞り優先やシャッタースピード優先とかできるので、かな〜り遊べそうです。 これで、鳥なんかも遠くから撮影できそうで、期待がドンドン高まってきました。 今度の土日で、色々と遊んでみようと思います。
今日は一日中雨がシトシトと言う感じだったのですが、せっかく咲き始めた桜は大丈夫だろうか? と心配になって来ましたが、気温が低かったから、かえって土日にピークが来るかな? なんて淡い期待を持ってしまっています。 いやぁ〜、休みが楽しみになってきましたぁ〜(^^♪
ってことで、デジイチはもう少し歳取ってからの道楽にすることにしましたm(__)m
今回UPした写真:
コメント一覧