やたらに蒸し暑い日でした

長岡の春夏秋冬2008年, 昆虫とか

やたらに蒸すなぁ〜と思ったら、午後からは雨が降りました。 新潟県も今日、梅雨入りしたようです。 これから、梅雨があける1ヶ月くらは、いやぁ〜な時期になります。 ちなみに、例年より9日遅い入梅だそうです。

なぜ、梅雨の季節が嫌かと言うと… 簡単なことです。 お外で遊べなくなるからです (-_-;)

ってことで、外でなければ撮ることのできないチョウの写真を色々とアップしてみました。 ハァ〜… 早く梅雨、明けないかナァ〜 (^^ゞ

今回UPした写真:  

アオジってヤツかもしれません

長岡の春夏秋冬2008年, 主に野鳥

日曜日(2008/06/15)に見たヤツですが、キセキレイの幼鳥か?なんてコメントも貰ったのですが、でもチョット違うなぁ〜と感じていました。 ってことで、ジックリと調べてみました。

どうも アオジってやつのようです。ラッキィ〜 (^。^)y-.。o○ が… 写真に関して言えば、どれもこれも、み〜んな逆光ってのが、ダメダメです (T_T)

ものはついでと言うことで、↓は土曜日(2008/06/14)に 大河津分水 に行った時に撮っていたものもです。

ヒバリです。 当然ながら、声はよく知っているのですが、撮れたのは初めてです。 TCON-17があったので、近寄らずに撮影できました。 が、トリミングしてます。

ハクセキレイだと思っていたのですが、顔が真っ黒なんで、たぶんセグロセキレイだと思います。 違うかな? トリミングして、この大きさってのが悔やまれます。

ハクセキレイだと思います。 TCON-17の威力で、ノートリミングです。 いや〜、大きく撮れるって良いですねぇ〜 (^^♪

ってことで、ちゃくちゃくと色々な種類の野鳥を写すことができています。 でも、まだヒタキ類やカワセミなんかを撮るまでは、アッチコッチと行ってみる覚悟であります m(__)m

何と言う名前なんでしょう?

長岡の春夏秋冬2008年, 主に野鳥 2 コメント

初めて写真を撮ることができた鳥ですが、ウェブ上で色々と調べてみたのですが、私には見当がつきませんでした (T_T) 逆光だったのが、悔やまれます。

あとは… お馴染みの ヒヨドリ と ホオジロ ってのが今日の成果です… しかも、遠い… 全部、トリミングしています。 昨日は、SP-570UZ + TCON-17 の実力に歓喜したのですが、結局は、そういった被写体を探すってのが、大切なんですね (-_-;) 見つけられないとカメラはタダの箱…

なかなか、思ったような被写体を探せずに居るわけですが、やっぱりメジャーなスポットに一度行ってみたほうが良いような気がしてきました。 来週の週末は、ちょっと遠征か?

今回UPした写真:    

サギ祭りでした

長岡の春夏秋冬2008年, 主に野鳥

朝、ビックリすることがありました。 結構、グラグラ来ました。 宮城・岩手で大きな地震がありました。 新潟県は、被害は無かったようですが、災害にあわれた方々には、心からお見舞い申し上げますm(__)m

湿度は低いながらも、結構強い日差しになった午後から、先日の夜中に思わずポチッとした テレコンバージョンレンズ ( TCON-17 ) を試したくて、出撃しました。

大河津分水の洗堰です。 天気も良いし、スゲェ〜気持ち良かったです。 魚道を水中から見ることができたりして (@_@;) こんな顔、連発でした (^^♪

魚道を通る魚を狙うサギをたくさん見ることができました。

まずは、アオサギです。 ちなみに、今回はトリミングをしていません。 TCON-17で、今までの1.7倍 (520mm × 1.7 = 884mm ) の威力炸裂って感じでした(^^♪

続いて、ゴイサギです。 カメラに収めたのは、初めてです。 ゴイサギを見るたびに 「クエッ、クエッ、クエ〜、チョコボ〜ル〜」 って歌を思い出してしまいます(^^ゞ ちなみに左(←)は、似ていますがササゴイです (^^♪

いやぁ〜、完全な衝動買いだったのですが、TCON-17… 買ってよかったぁ〜 (^^♪ SP-570UZとTCON-17の組み合わせは、光学だけで、884mmになっちゃうわけで、改めて素晴らしぃ〜とかんじました (^^♪ けど、ちょっと重いなぁ〜 (^^ゞ
ってことで、良い感じのデビュー戦になりました m(__)m

今回UPした写真:    

湿気の低い清々しい日でした

長岡の春夏秋冬2008年, 主に野鳥

日本のアチコチで梅雨に入ったようですが、ここ新潟県は未だ梅雨って感じではありません。 昨日、今日と日差しはそれほどでもないものの、湿気を感じることのない過ごしやすい日が続きました。 喜ばしいことです(^^♪

2008/06/07(土)に撮ったハクセキレイ(?)です。 きれいな流れのなかで、ウロチョロしていました。 いかにもハクセキレイですよって感じの光景です。

家の近所で撮ったものですが、全く見当がついていません。 今までは見かけなかったヤツですから、夏鳥として渡ってきたものではないかと思っています。 もうちょっと、鮮明に写せていれば、見当がついたかもしれません。 残念。

SP-570UZの520mmのズームでも、どうしても、大きく鮮明に撮るってのが難しいなぁ〜と言うことを痛感しています。(あくまで機械のせいにするところが、自分ながら痛いヤツだなぁ〜と感じます)

ってことで、梅雨が本格化すると、なかなかお外で遊ぶことが難しくなると思いますので、休みの日は雨さえ降らなければ、あっちやこっちやプラプラしてみようと思う休日前の夜です m(__)m

今回UPした写真:   

あぜ道を、ひたすら歩いてみました

長岡の春夏秋冬2008年, 昆虫とか

運動不足を痛感した先週の土曜日(2008/06/07)の午後のことです。 もしやサギ類が、結構近くで撮れたりするんじゃないかと思い、どうせならって事で、思いっきり田んぼ道を歩いてみました。

向こ〜うに見える山のふもとの神社まで歩くゾォ〜 (^^♪ 無謀〜(^^ゞ

田んぼ道は、結構単調でした…(-_-;) 田んぼの脇の水路で、何か生き物がいるかなぁ〜と、ズ〜と見ていたのですが、何も見つけることができませんでした… どういうこと???

ひたすら歩き続けて片道1時間半以上… やっとたどり着いた神社では、かろうじて↓なんかを見つけることができました。 ここでも何も見つけられなかったら… なんて思っていましたが、ちょっと安心しました。

真ん中のヤツを見つけた時は 「おぉ〜、モリアオガエルの卵かぁ〜(^^♪」 なんて思っちゃって、テンションが上がってしまいましたが、どうも違ったようです。アワフキムシってヤツだったようです(^^ゞ 神社の裏手にある池の周りでは、イトトンボを相当数見ることができました。 そっか、ここはトンボが結構居るんだ。 覚えておこう〜っと(^^♪

ってことで、相当無理して一日中歩き回った日でした m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう