10月 05火曜日
信濃川の河原では月見草を見ることができるようになり、いかにも秋だなぁ~と感じます。 OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。 キレが無いなぁ~…
このブログも、無駄に長く続けているってこともあって、投稿数だけは多くなってきました。 昨年の今頃は何をしていたかなぁ~なんてことを考えながら、読み返してみて、おぉ~こぉ~んな写真撮っていたっけなどと言う出会いがあったりすることもあります。 そこで、過去の記事へのアクセスを容易にするために、ページナビゲーション(WordPressのプラグイン「pagebar」)を導入してみました。 今までの、1枚ずつ過去をめくっていくタイプではなく、ダイレクトに古いページに行く事ができるようになりました。
チョウゲンボウだと思います。 例によって、自信無し。 夕方でISOを上げて撮ったのですが、それでもボケボケになっちゃいました。 2010/10/02 OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。 手持ちじゃやっぱりキツイなぁ~ (^_^;)
ってことで、貯めた記事を掘り起こしてニヤニヤできる環境になりましたが、それは即ち、自分の未熟さをも、同時に掘り起こしてしまったということになるわけで… 何をやっているんだろう… まぁ~、それはソレで、笑い話のネタになるから良いかっ! と、お気楽に考えてしまう私でした m(__)m
10月 03日曜日
長岡市内でノビタキを見ることができるのは、そう長くないはずと考え、今日も信濃川の河原をプラプラしてみました。 一週間前とは違って、セイタカアワダチソウ(長っ!)の黄色が目立つようになりました。 OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
少しでもノビタキを大きく写せるようにと、Sigma APO 50-500mm F4-6.3 を投入したわけですが… 手持ちでは重すぎです… 両腕が、今もプルプルしています ^_^;



ってことで、何とかお目当てのノビタキを写すことができたのですが… やっぱりSigma APO 50-500mm F4-6.3は、手持ちではキツイなぁ~と実感したわけで、そういった意味で、ZD ED 70-300mm F4.0-5.6に比べて、使えるケースが限られるなぁ~と言うことを学習しました。 だいたい自転車では、リュックに入れて背負っても重い… でも、そのおかげで適度な汗をかくことができたわけで、つまり旨いビールを飲む事ができることになるわけで、ソレはそれで良いのではないかと意味の無い前向きさを発揮している私だったりします m(__)m
10月 02土曜日
超ぉ~爽やかな一日でした。 例によってのポタリングを敢行です (^^♪ OLYMPUS E-620 + ZD ED 14-42mm F3.5-5.6。
コースを長岡の中心部に! 幹線道路を止めての「米百俵まつり」を、ちょっとだけ見てきました。 サムライが馬に乗っているバックは、ビルと言う見ようによっては、なかなかシュールな世界が繰り広げられていました (@_@;)



ってことで、爽快な気候の中、颯爽と自転車でウロウロしている私は、またまた、とても贅沢な時間を過ごす事ができました m(__)m
今回UPした写真:
9月 30木曜日
ここ数日、雨が降ったりしているのですが、降らなければ湿度の低い過ごしやすい日が続いています。 かなり良い傾向です (^^♪ 2010/09/25撮影。 OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
「やけに白っぽいクマバチだなぁ~」などと思いながら撮ったのが↓です。 APO 50-500mmは、もうちょっと寄れると良いのですが… そう考えると、ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 って、コストパフォーマンスが高いなぁ~と感じてしまいます。

マルハナバチという蜂のようです。 毛の密度が高い (^^♪
ってことで、9月も今日で終わってしまいました… 今年も、もぉ~3ヶ月を残すだけ… 運転中に聞いていたラジオでも、「残り3ヶ月です。 良いお年を」なんてことを言っていました (^^ゞ 冗談ではなく、ウカウカしていると、本当に、そんな時期になっちゃうなぁ~なんてことを考えてる今夜だったりします m(__)m
9月 28火曜日
この前の日曜日(2010/09/26)の午前中に、遠出して撮ったカマキリです。 フラダンスでも踊っているような感じに写せました (^^ゞ OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
良い天気だったため、十日町市の松之山まで行ったわけですが… 目的の野鳥は、不発でした… (ーー;) 替わりに仕方なく昆虫を狙ってみることにしたわけです… (T_T)

こちらは、カマキリに捕食される側のチョウとトンボです。
ってことで、この秋、初のカマキリを撮る事ができ、嬉しいことに違いは無いのですが… 遠出してまで撮る被写体じゃあ~無いと言うことを百も承知であるわけで… 初めて訪れた場所で不発を喰らってしまうのは本当に辛い… 次回は、不発を恐れて安全策を取ってしまいそうな攻めの姿勢を忘れつつある私です m(__)m
9月 26日曜日
朝からスカッと晴れてくれたため、最近には珍しく、午前中から遠出してみたのですが… 不発… 自然相手は難しい… (ーー;) 気を取り直して、夕方近くになってから、例によって、自転車で信濃川沿いをプラプラしました。
いやぁ~ (^^ゞ やっぱり、地元は裏切りません (^^♪ ノビタキを堪能できました ヽ(^。^)ノ OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。



ってことで、この時期ならではのノビタキを堪能できたってことは、すなわち秋を堪能できたってことであると、妙な論理の展開にも関わらず、納得してしまっている今日の私だったりするわけです m(__)m
コメント一覧