ウグイスが飛び出てくれました

長岡の春夏秋冬2011年, 主に野鳥 2 コメント

一昨日の日曜日(2011/04/24)、福島江で桜を堪能した後に、里山まで足を延ばしてブラリとしました。 なかなか良い被写体にめぐり合えずに、キョロキョロしていた時に、今年初のウグイスが、不意に目の前に現れてくれました。 OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ウグイスウグイス姿を見せてくれたばかりでなく、ヘタな鳴き声を披露してくれました。 HDRiに加工してみました。

ってことで、日本三鳴鳥の一つであるウグイスのまだまだヘタな鳴き声が、如何にも春の浅さを感じさせてくれるなぁ~なんてことを思いながら、もうちょっと練習しろよぉ~と、思わず心の中で声援を送った私でした m(__)m

今回UPした写真:  

今年も福島江の桜を堪能しました

長岡の春夏秋冬2011年

予定通り朝からスッキリの天気になり、私も予定通り、福島江に桜を見に行ってきました。 割と午前中の早い時間でしたが、多くの方がブラリとしていらっしゃいました。 既に散り始めていたのですが、それでも用水路にかかる良い感じの桜を楽しめました。 OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ここ数年は、福島江には、夜桜を見に行っていたのですが、今年は、夜の提灯が飾られないようで、少々残念な思いをしていました。 しかしながら、お日様の日差しを浴びた桜も、もちろん良い感じでした。 ちなみに 昨年(2010年)の夜桜 の様子です。

普通に撮ったもので十分楽しめたのですが、ちょっとイタズラしてHRDiのイメージに加工してみました。 コレは… どう判断すれば良いのかなぁ~ (^^ゞ まぁ~、イタズラです m(__)m

ってことで、今年も無事に福島江の桜をカメラに収めることができました。 家に戻ってきて、パソコンで確認すると、空の色が、イマイチなものばかりで、ちょっと… (T_T) でも、まぁ~、今年も、ゆったりとした贅沢な時間の使い方をできたことに、感謝しまくりの私です m(__)m

今回UPした写真:

マクロ撮影は根気が必要です

長岡の春夏秋冬2011年

せっかく桜も満開になったというのに… 天気がイマイチ… かわりと言うわけではないのですが、最近出番が少なくなっていた ZD ED 70-300mm と Kenko PRO1D AC CLOSE-UP No.3 を使って、簡易マクロ撮影をしてみました。

OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 + Kenko PRO1D AC CLOSE-UP No.3。マクロなのに三脚も使わないという横着をしたため、やっぱりピン甘になっちゃいました (^^ゞ 誤魔化すためにHDRiに加工しました。

ってことで、何とか明日は、青空に咲く桜を撮りたいなぁ~と思っているものの、外は結構な降り方の雨音が聞こえている夜を過ごしている私だったりします m(__)m

今回UPした写真:

メディアをパワーアップです

長岡の春夏秋冬2011年 2 コメント

暖かい日は、良いなぁ~ (*^_^*) 雨の降った一昨日、昨日あたりは、肌寒さを感じたのですが、太陽が顔を出してくれた今日は、気持ちの良い一日になり、福島江の桜は、満開状態になりました (^^♪ 写真を撮りに行きたかったのですが… 平日では仕事が…

この前の日曜日に撮ったヒメオドリコソウの群生をHDRiに加工してみました。 最近は、HDRiに加工することを意識しているため、RAWでの撮影がメインになっています。

ちなみに、jpegで撮ると平均で5MBくらいのファイルサイズになり、RAWで撮っておくと11MB位になります。 同じ容量のメディアを使っていると、撮影可能枚数は、半分以下になる計算です。 今まで使っていた2GBのコンパクトフラッシュでは、少々、不安を感じるようになっていました。

そこで、メディアをパワーアップすることにしました。 一気に4倍の容量である8GBのコンパクトフラッシュを購入しました。 左の2GBのモノは、20MB/sの転送速度ですが、右の8GBのモノは、30MB/sと、こちらに関してもパワーアップすることができました。

ってことで、全くの不安も無くなったメディアを駆使して、今度の休みには、桜を撮りまくるぞぉ~と意気込んではみたものの… 天気予報が、曇りだったり雨だったりと… ツキが無いなぁ~… しかぁ~し、福島江での撮影がダメでも、満開の時期がずれる悠久山があるサァ~と、無意味な前向きさを発揮する私だったりするわけです m(__)m

今回UPした写真:

私にもサシバが撮れました

長岡の春夏秋冬2011年, 主に野鳥 4 コメント

やっと春を満喫でき始めたのですが、今日は朝から一日中雨… 雨が降ると、まだまだ肌寒さを感じています (ーー;) 一昨日の日曜日、数ヶ月ぶりにプチ遠出をしたにもかかわらず、不発に終わってしまったため、午後から長岡市内をブラリとしてみた時に、当ブログで先週、ちょっとだけ盛り上がったサシバを撮ることができました。 OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

プラプラに疲れてボ~っと座っていると、目の前にフワリと舞い降りてくれたのですが… 例によって、逆光でした (^^ゞ

サシバサシバサシバ

左から、オリジナルをちょこっとだけトリミング。真ん中は、ちょっと大げさにトリミング。 何れもノイズ除去ソフトをかけてみたのですが… のっぺりして、細部が潰れまくりになってしまいました (^^ゞ どうせなら、行くところまで行ってみようと言うことで、HDRiに加工してみたのが右のモノです。 何れもイマイチな仕上がりになってしまいました (T_T)

ってことで、この肌寒さが良いほうに影響して、咲き始めた桜の満開の時期が週末辺りに、ずれ込んでくれると良いなぁ~などと考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

気合が空回りでした

長岡の春夏秋冬2011年, 主に野鳥 4 コメント

朝からスッキリの青空! 数ヶ月ぶりに長岡市を離れてブラリとしてみました。 しかも、こちらも数ヶ月ぶりに三脚を持ち出して気合タップリで臨んだのですが… OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ホオジロジョウビタキ思ったとおりには行きません (ーー;) 近場でも見ることができるヤツ等しか相手をしてくれませんでした。

ってことで、普段は見ることができない野鳥が見れたらラッキィ~と、目論んでみたのですが… 惨敗でした (^^ゞ しかしながら、思いっきり春を堪能でき、の~んびりと12,500歩も、ブラリとできただけでも良い休日だったなぁ~と感じた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう