12月 15木曜日
なんで新潟の冬は太陽が顔を見せてくれないんだろう… 昨日は、太陽が顔を見せてくれて、テンションもUPだったのですが、今日は、一瞬も顔を見せてくれない太陽に私のテンションは、ダダ下がりです。 しかも、今週末も雪の予報が… (ーー;)
11月の下旬の太陽がいっぱいだった休日に撮ったエナガの写真を加工して遊んでみることにしました。 写真自体は、イマイチなデキだったのですが、バックの紅葉をハデ目にして、少しは、エナガを引き立たせることができたかなぁ~?

2011/11/27撮影。 E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3で撮ったエナガを、ポップアート・フィルター適用後、HDRイメージに加工してみました。 燃えるような背景になりました (^^♪
ってことで、ここ数週間の休日は、天気に恵まれないため、ちょっと前に撮った写真を加工して遊ぶことに喜びを見出している私であるわけですが、当然ながら、やっぱり思いっきり野外で遊べるほうが、何倍も楽しいなぁ~なんてことを、しみじみと感じている今夜の私です m(__)m
12月 14水曜日
今日はスッキリ晴れてくれました (^^♪ 最高気温も12.6℃まで上がってくれて、私のテンションも久しぶりにUPでした (^^♪ しかしながら、今夜からまた冬型と言う予報も… 良いことは続かないなぁ~…

先月(11月)の下旬に撮ったオナガです。 E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
顔が黒いオナガの目は、なかなか強敵で、相当近くで撮れた時を除いて、上手くキャッチアイにならないことが(私の場合)多いわけです。 そこで!!! HDRのイメージにしたら上手く目が分かるようになるのではないかと思い、ちょっと試してみました。
おぉ~、少ぉ~しだけですが、目が分かるようになりました (^^♪ が… その喜びを上回るノイズが… コチラを立てるとアチラが立たずか… (ーー;)
ってことで、ちょっと良い天気でテンションが上がってしまった私は、失敗を覚悟しつつも「試してみたい!」という衝動のままに、少々イタズラをしてまったというわけです m(__)m
12月 11日曜日
師走の長岡市では、良い天気を期待するほうが難しいわけですが、今日は朝から冷たい雨&アラレで、すっかり意気消沈でした。 そんな日は、今までに撮っていた写真で遊んでみることにしました。
先週(2011/12/04)予期せず出遭ったチョウゲンボウです。 私の通常のレタッチでは、こんな風になり、だいぶ暗い感じ&冴えない感じです (ーー;) E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
少しは被写体(チョウゲンボウ)が引き立つかなぁ~と、PhotomatixでHDRイメージに加工して、邪魔な電線をGimpを使って消してみました。 ちょっとはスッキリした感じはありますが、背景が…
別に撮っていた青空を背景にして重ねてみました。 おぉ~ (@_@;) なんか良い感じになっちゃったかな (^^♪
ってことで、何となく良い感じにできたのではないかと自己満足であるのですが… 疲れた… 本来は、こぉ~んなことが楽しいというわけであるはずもなく、一発で加工後の写真のような場面に出会えることの方が、何百倍も嬉しいわけで… なんて事を、再認識できた師走で世間は忙しいはずなのに、贅沢に時間を使ってしまった今日の私です m(__)m
12月 10土曜日
昨日(2011/12/09)は、午前中から雪がポタポタと… 夕方には、うっすら積もってしまいました。 そんな状態であったため、今日の天気は、全く期待していませんでした。 が、何と! お昼ごろから日が差してきてくれました (^^♪ 長岡市内のお山をブラリとしてみました。 E-620 + ZD ED 14-42mm F3.5-5.6。
市街地の雪は、すっかり無くなっていたため、軽い気持ちでトレッキングシューズなどと言うもので出かけてしまったのですが… やっぱり山でした… あまり濡れずに済んだのですが、人が歩かない道は、雪が残っていて苦戦してしまいました。
そんな努力の末にたどり着いた場所で、カラ類の混群に遭いました。 エナガにターゲットを絞って撮ってみました。 明るい場所に居てくれる時は良いのですが、ちょっと影に入ってしまっても、エナガ動きまくり… 元気過ぎで、ことごとく撃沈してしまいました (^^ゞ E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



ってことで、全く期待していなかっただけに、ちょっとの時間でも、体を動かすことができ、何かラッキィ~だったなぁ~と今日を振り返っている私です m(__)m
12月 08木曜日
一段と寒くなりました (ーー;) 天気予報では、「平地でも雪が…」とか言い始めてしまいました。 いよいよですか… (ーー;)
先日、オオヒシクイを観に行った時に、コハクチョウも観ることができました。 数羽のコハクチョウが、ひっそりと静かに休んでいました。 『コハクチョウも喜ぶ寒さ』と言うタイトルにしましたが、よ~く考えたら、もっと寒い北の地から、寒さを避けてこの地に来ているのであって、寒いのが好きなのかどうか… (^^ゞ E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
ってことで、今から寒いなんてことを言っているようでは、コハクチョウに申し訳ないなぁ~等と言う、よく分からないことを、トメドナク考えてしまっている今夜の私だったりするわけです m(__)m
12月 06火曜日
雨は降らないものの寒い一日でした。 やっぱり12月なんだなぁ~… 寒いの嫌いです (ーー;)
10日ほど前の2011/11/27(日)の夕方、信濃川の河原で、オナガが数羽群れている場面に出くわしました。 イマイチの日射しに加えて、ちょっと距離があったため、上手く目を捉えることができませんでした (T_T) しかも、手持ちだったし… E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
だいたい、オナガってヤツは、顔が黒くて、どこに目があるのか分かり辛いんだよなぁ~ (ーー;) 日射しがあれば、目に光が当たってくれて、少しは良かったのですが… 思ったとおりには行きません (^^ゞ

数枚撮ったのですが、1枚もキャッチアイになりませんでした (T_T)
ってことで、着々と私の最も苦手な季節になってしまってきているわけで、毎年、どうやって寒さを乗り切っていたかなぁ~なんてことを考えてしまっている今夜の私です m(__)m
コメント一覧