4月 16木曜日
昨日、今日と素晴らし~く良い天気!!! ちょっと風があるかなぁ~と言う時間帯もありましたが、陽射しがタップリ… 探鳥散策したかったなぁ~… (^^;
この前の土日(04/11、04/12)でジョウビタキ、ベニマシコ、ノビタキに遭えました (^^♪ とりあえず出遭えた当日はオスをアップしてしましたので、未アップだった各々のメスを… (^^♪ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

日曜日(2020/04/12)に出遭えたジョウビタキのメス (^^♪ 陽射しがキツ過ぎでした… しかしながら、渡去間際に遭えたと言うことで、構わずニヤニヤしながらパチリとしました (^^♪

土曜日(2020/04/11)に雨空を物ともせずに出撃してノビタキを探している時に出遭ったベニマシコ10羽ほどのグループに居たベニマシコのメス (^^♪ 渡りの途中で今春もギリギリ出遭えて良かったぁ~ (^^♪

土曜日(2020/04/12)に今春初認したノビタキのメス (^^♪ 相当な枚数を撮ったつもりでいたのですが… ほとんどが目立つガングロのオスばかりでした… ちょっと誤算… (^^; まぁ~短い期間の通過ではあるとは思いますが、もう1度くらいはチャンスがあると思いますので再戦です (^^♪
ってことで、今朝は毎年やって来てくれる市街地のコムクドリを初認しました。 今年も帰って来てくれホッとしました (^^♪ となると… やっぱり青い鳥や黄色の鳥が気になるわけで… 毎年4月の20日くらいには初認しているため、今年もすでにやって来てくれているのではないかと… しかしながら平日は勤勉である悲しい社会人としては、気が気ではない日々を過ごしているわけで… でも、まぁ~… すぐに土日だし… と思いながら天気予報を見ると… 土日ともに傘のマークが… 勤勉な日本の正しい社会人に、あまりの仕打ちではないのかなぁ~… 等とグチグチ言いながらも、土日の劇的な天気の回復を願わずにはいられない今夜の私です m(__)m
4月 12日曜日
朝から良い天気だったため、昨日歩けなかった分を取り戻すためにタップリ歩いてきました (^^♪ しかしながら… 探鳥としては、なかなか厳しい状況でした… まぁ~歩けたから良いけど… (^^;
ここ何回かの散策でカワガラスがビッと鳴きながら飛び去る姿を何度も見ていましたが… 今日はやっと留まってくれました (^^♪ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。





昨日と今日の探鳥で、あれだけ居たアトリとマヒワを見ることはありませんでした。 もう少し居ると思っていたわけですが… シメは相変わらず群れで行動していました。 嘴の鉛色がだいぶ濃くなってきましたが… (^^♪ 他に冬鳥はカシラダカとジョウビタキくらいで、相当寂しい状況になりました (T_T)
ってことで、今年の冬は全く雪が積もることが無く… 異常な冬と言っても良い状況でした。 今日あたりはミヤホやルリビ、クロジなんかが居るんじゃないかなぁ~と少し期待していましたが気配すら無く… 少雪の影響なのか? そのために冬の間も人がワサワサとしていた影響なのか?? それ以外の要因なのか??? 色々な事を考えながらも… 今度の土日には繁殖のために夏鳥がやって来てくれるはず… 等と寂しい状況ながらも来週への期待を高めながらウロウロして来た今日の私でした m(__)m
4月 09木曜日
昨日、今日と日中は良い天気~ (^^♪ しかしながら仕事ぉ~… たまぁ~に窓の外を見て、ため息をついていました (^^;
この前の土曜日(2020/04/04)は2ヶ所探鳥散策して6個体(オス2個体、メス4個体)のジョウビタキに遭うことができたわけで… 当日は近寄ってきてくれたジョウビタキのメスをアップしました (^^♪ 今日は、その時一緒に居たオスをアップします (^^♪ 過去の経験から春先のジョウビタキは、オスが先に姿を見せてくれ… メスが見え始めると、当地を通過する期間としては終盤… と言うことは… すでに当地を後にしたのかなぁ~… 今週はサクラがイッパイ咲いているのに… 満開のソメイヨシノと一緒に撮りたかったなぁ~… 今度の土日にのんびりなヤツが居てくれないかなぁ~ (^^; E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




ってことで、土曜日にジョウビタキをパチリとして、翌日曜日は春と秋に当地を通過するヒタキを探すぞぉ~!!! と意気込んでいたのに雨… (T_T) 秋に比べて春は滞在期間が短いためタイミングを逃すと辛い春を過ごさないとイケナイわけで… 今度の土日の天気はどうだろうと思いながら予報を確認すると… なんとかなりそう? 散策には良い時期であるため、行きたい場所がイッパイであるわけで… 土日の2日間ウロウロする事ができる天気であればノビちゃんにも遭いに行く時間も取れるかなぁ~… 等と既に心は土日に向かっている木曜日の夜の私です m(__)m
4月 07火曜日
日の出と同時に快晴と分かる超ぉ~が付くほどの良い天気の1日でした (^^♪ この時季だけ変更する通勤経路のソメイヨシノが満開になり、車の中から一瞬のお花見を楽しみました (^^♪
春に急かされ始めたため、冬鳥は早めにアップです (^^; この前の土曜日(2020/04/04)に探鳥散策した時にシメを割と近くで撮ることができました (^^♪ 歩いていると何度か飛んでいるシメのグループを見かけていました (^^♪ そんなこんなしていると地面で採餌中と思われるぐグループに遭遇… 直ぐに、ほとんど飛ばれてしまいましたが… 1羽だけ残ってくれました (^^♪ なかなか堂々としていて… 少しでも良い場所で撮ろうと多少私が動いても全く動じず… (^^; ズ~っと同じ姿勢でした(^^; E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




ここ何週間かは、時期的にミヤホを期待してウロウロしているわけですが… ミヤホはあまり見かけることは少なく… 代わりと言うわけでないとは思いますが、今冬はカシラダカが群れている場面に良く出くわします (^^♪ 数が減っていると言うカシラダカですが、今冬に関しては全くそんなことを感じず… 私がラッキィ~なだけだったのだろうか???




ってことで、いよいよ西のほうからは夏鳥飛来の声が聞こえ始めてきました (^^♪ 異常とも思えるほどの少雪だった今冬ですが、野生の時の刻み方は正確なようです。 そう言うことであれば… アッチに行って… コッチに来て… 毎年のことだけど、なぁ~んか忙しくなりそうだなぁ~… 等と捕らぬ狸の皮算用を始めてしまっている今夜の私です m(__)m
でも… 本命は来週末からの1週間と予想するわけですが… 随分、せっかちな私です (^^;
コメント一覧