3月 03火曜日
昨夜は日付が変わる頃まで非常に強い風が吹き荒れて、ちょっとビックリしてしまいましたが… 一転、今日は陽射しもタップリで穏やかぁ~な一日になりました (^^♪
この前の土曜日(2020/02/29)の散策時にはアトリに沢山遭うことができました (^^♪ 案外なかなか撮れないマヒワとのツーショットも一応… かなり強引ですが… (^^; 今日のようなポカポカが数日続くと、アトリもマヒワも居なくなりそう… まぁ~… 年によってはマヒワは4月の下旬まで居ることもあるし、もう少しは出遭いの機会もあるのではないかと… (^^; E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




ってことで、鳥見をするようになって過去のデータが非常に重要である事を知ったわけですが… 今年のように”観測史上最も暖かい冬”と言うことになると話は別で… 冬鳥の北帰は相当早くなるのではないかと予想されるわけで… かと言って夏鳥が早く来てくれるわけもなく… 今年の3月から4月の前半は留鳥を除いて全く野鳥の姿を見られなくなるのではなかと… (ーー;) …と言うことであれば… 居る所まで行って鳥見しないとイケナイのではなかいと… せっかく暖かくなり気分的には春に向かってまっしぐらなのに… 妙な心配をし始めてしまった今夜の私だったりします m(__)m
3月 01日曜日
朝から良い感じの晴れぇ~ (^^♪ そそくさと支度をして探鳥散策して来ました (^^♪ 時々雲が出て思ったより暖かくはありませんでした(今日の最高気温は9.7℃ 13:24)が… 3月初日の散策を楽しむことができました (^^♪
やっぱり今冬は居る野鳥の種類が少ないなぁ~… と思いながら歩いていると… 急にザワザワと… マヒワが大量に居る場所にたどり着くことができました (^^♪ ジィ~っと観ていると、たまぁ~に背景が抜けた場所に留まってくれるヤツも居たりして… やっぱり今冬はマヒワだなぁ~… (^^; E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




ってことで、3月になって気の早いヤツが動き出すのではないかと勝手に期待して、かなりハードルを上げてウロウロしてみましたが… やっぱりマダマダの印象でした (^^; まぁ~… 3月は始まったばかりだし… “月”などと言う単位は人間が勝手に決めたことだし… 陽が長くなるこれからは野生もソレに合わせて続々と動き出し、冬の間は遭えなかったヤツ等が姿を見せてくれるはずぅ~… 等と考えながらブラリとした今日の私でした m(__)m
2月 29土曜日
今日は昼前から陽が差し始め、午後は超ぉ~快晴ぃ~ 最高気温は12.5℃(16:00)と暖かくなりました (^^♪ しかしながら私が散策した時は太陽が顔を見せてくれず… 寒かったぁ~… (ーー;)


先週の散策時には姿を観ることができなかったハチジョウツグミ(ヨジョウハンですが)が散策の最後に登場してくれました (^^)v この場所で2020/02/01に初認してから丸々1ヶ月滞在してくれました (^^♪ 最後にはツグミらしく地面に下りてくれましたが… 見事な保護色でした (^^♪ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




ってことで、今日はとにかく人が少なかった… 皆さん、新型コロナウイルス対策で外出しないんだろうか??? 人混みは避けた方が良いんだろうけど… 自然の中をブラブラするんであれば… 私はリスク管理が甘いんだろうか… (^^; 人は少なかったわけですが、アトリとマヒワにはタップリ遭えたし、最後に2月の間ズ~っと滞在してくれたハチジョウツグミにも遭えたし… 4年に1回しか無い02/29を存分に楽しむことができた今日の私でした m(__)m
明日から3月か… 今年は本当に雪が全く無かったため、気分的は1ヶ月先の4月になるのかなぁ~と言う感じだったりします (^^; 遂に新潟県でも新型コロナウイルスの感染者が見つかったそうで… 東京に住んでいらっしゃる方が帰省していて感染が確認されたようですが… まぁ~… 何れにしても気を付けた方が良さそうだなぁ~ m(__)m
2月 27木曜日
今日は陽射しがある時間帯もあった割には、最高気温は5.9℃(11:10)… ミゾレっぽいやつがチラつく時もあったりして、案外寒いなぁ~と感じる1日でした (^^♪
今年は雪が無いためソメイヨシノの冬芽を食べる姿をほとんど見ないウソ(亜種アカウソ)ですが… 2020/02/09(日)には少し雪が積もったためウソ(亜種アカウソ)にあうことができました (^^♪ 当日(2020/02/09)はオスのみをアップして、続編でメスをアップするつもりでいましたが… 放置してしまいました (^^; 雪絡みのウソが季節外れになる前にアップです (^^; E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。





ってことで、今日は夕方も太陽が顔を出してくれていたため、随分日が長くなったなぁ~と強く感じました。 非常に良い傾向です (^^♪ でも、まだ一応2月なんだよなぁ~… あまりの雪の無さに完全に1ヶ月先の3月下旬のように感じられてしまいます (^^; まだまだ冬に遭っておきたい野鳥もイッパイいるわけで… あんまり季節だけが先に進み過ぎないで欲しいなぁ~… 等と言うことを考えてしまっている今夜の私です m(__)m
2月 25火曜日
最高気温が10℃に届かないと、やっぱり寒いと感じるなぁ~… 今日の最高気温は9.7℃(00:16)で、11:00にも9℃を超えましたが、午後は弱い雨が降り始めて気温は下がる一方… まだまだ2月だと言うことを実感です。 これでも例年に比べれて十分温かいわけですが… (^^; E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

今年最初の散策(2020/01/11)で撮ったキクイタダキですが、白っちゃけた状態だったので諦めていましたが… ふと思い立ってローキーで現像してみたところ… 辛うじて見られるレベルになりました。 チャレンジしてみるものです (^^)v


2020/02/16の探鳥散策からの帰り道に、田んぼ近くの道を走っていると電線にチョウゲンボウが… カメラを取り出してパチリと… 背景が青空だったらなぁ~ (^^;
ってことで、暖かい日が続いていたためスッカリまだ2月だと言うことを忘れてしまいそうになりましたが… やっぱり2月でした (^^; 今の時期であれば、本来は雪が降るところ今日は雨… つまり暖かいということのはずですが、体が暖かさに慣れてしまっていたため雨でも寒さを感じてしまいます (^^; まぁ~どっちにしても晴れてくれればノープロブレムなんだけどなぁ~… 等とグダグダ考えている今夜の私です m(__)m
2月 24月曜日
昨日の天気予報では今日は朝から曇りのはずだったのに雨が… 午前中は不貞腐れてグダグダと… 午後になって青空が見え始めたため探鳥散策してきましたが… 風が… 風が強い日って良い思いをしたことがないんだよなぁ~等と思いながら歩いていると… たまぁ~にマヒワが顔を見せてくれましたが、他は沈黙… まぁ~… 例年では歩けない場所をタップリとブラリとできたんで良しとすることにしました (^^;
建国記念の日(2020/02/11)に散策した時は多少残っていた雪が良いスパイスになって留鳥のアオゲラとアカゲラも冬に撮りましたと言う感じになりました (^^)v E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。


建国記念の日(2020/02/11)のアオゲラ。


建国記念の日(2020/02/11)のアカゲラ。
ってことで、せっかくの3連休でしたが天気には恵まれず… (T_T) もうちょっとウロウロしたかったなぁ~… (^^; それにしても何処を歩いても雪が無いっ! 生活するには良いのですが… この時期居るべき野鳥が… 全く居ないわけではないのですが… 次回の散策は思いっきり散策する場所を変えてみるのも手かもしれないなぁ~… 等と言うことを感じた3連休最終日の私でした m(__)m
コメント一覧