エゾビタキ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

エゾビタキエゾビタキエゾビタキ9月最後の探鳥散策となった3連休の最終日(09/25)にはエゾビタキにも遭うことができました (^^)v この時期にエゾビタキに遭えると、やっぱり秋は良いなぁ~と思えます (^^♪ この先、もう少しチャンスが有ると思うので、次回の散策も楽しみです (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

エゾビタキエゾビタキエゾビタキエゾビタキ

ってことで、今日は朝から超ぉ~快~晴~… 特に午前中は気温も湿度もバッチリ… でも… 今日は木曜日… つまり仕事ぉ~… (^^; いやぁ~… 何度窓の外を見たことか… (^^; でも、今度の土日も良い天気の予報… このまま気持ちの良い日が続いて欲しいとは思うのですが… まぁ~た台風が発生したとか… 今年の9月は多かったなぁ~… 10月は安定した天気の日が多いと良いなぁ~… 等と言うことを心の底から願っている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

キバシリとコサメビタキ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

キバシリキバシリキバシリ一昨日の日曜日(09/25)の9月最後の探鳥散策で、コサメビタキと戯れていると… 近くの木を登っているキバシリに気付きました (^^♪ 手持ちの機動力を生かして反応することができ… 久しぶりにパチリとすることができました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

ってことで、今日の最高気温は22.9℃(09:10)… 一応まだ9月なんだけどなぁ~… 1ヶ月以上先の最高気温のような… (ーー;) 日が暮れるのも早くなったし… すっかり秋だなぁ~と感じることが多くなってきました (^^; しかしながら明後日辺りからは、この時期らしい気温にもどりそう… まぁ~何にしても気持ちの良い時期が少しでも長く続いてくれればオッケェ~… 等と言うことをお気楽に考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   

サメビタキ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

台風14号、15号と通過した後の初めての探鳥散策と言う事で、期待値がUPしまくりでしたが… 歩き始めても何の声もしないし、姿も見えない… 台風通過が悪い方に転んだかなぁ~… (^^; 太陽が顔を出し始めるとコサメが近寄って来てくれたり、(たぶん)メボソSPがチラチラしたり、キビが一瞬顔を見せてくれたりとしてくれました (^^♪ 最後に立ち寄った場所で、縦縞? エゾビか? と言うヤツが居ました。 ジックリ観ていると… 下尾筒に薄いけど暗色班が見られて、顎線が不明瞭、嘴が短く見える時がある… 縦班が強いけど、(たぶん)サメビタキに遭うことができました。 数年ぶりのことで歓喜でした (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

サメビタキサメビタキサメビタキサメビタキサメビタキ

サメビタキサメビタキサメビタキサメビタキ

ってことで、今日はコサメ、サメビの他にエゾビにも遭うことができ、超ぉ~久しぶりにサメビ属3兄弟の揃い踏みに立ち遭うことができました (^^)v やっぱり台風の後ってのが良かったのかなぁ~… それもと単純にそういう時期だっただけかなぁ~ (^^; 今日は、陽射しがあって湿度が低いと言う秋らしい1日で、探鳥も好調っ! いやぁ~… 9月最後の散策はバッチリだったなぁ~… 等と有頂天の今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

ノビタキ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

ノビタキノビタキノビタキ雨でスタートの3連休… 昨夜の段階の天気予報では今日の午前中は曇りだったため、探鳥散策する気でした (^^; 予報… ハズレか… (T_T) この時期であれば、車の中からの鳥見ができるっ! ノビタキを待ってみました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

ノビタキノビタキノビタキノビタキ

ってことで、この前の3連休に続いて、また台風か… (ーー;) 前回はフェーン現象にやられてしまいましたが、今回は雨のようです (T_T) しかも気温が低過ぎ… 体感で1ヶ月以上季節が進んでいるように感じます。 こんなに肌寒いと、今年の冬は厳しいのかなぁ~… 暖冬だと良いなぁ~… 等と言うことを考えながら、ノビタキを堪能した今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

コサメビタキと(一応)オオルリ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

オオルリオオルリ土曜日(09/17)の散策では、まだ頭部が青くなる前のオオルリが虫干しでもしているような姿を観ることができたのですが… 後姿だけでした (^^; コサメビタキは相変わらず好調で、様々な秋の実りに現れてくれました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

ってことで、一昨日の祝日(敬老の日)は猛暑日だったのに、昨日の日中は20℃をズ~っと下回っていて… 夜になると肌寒いほどでした。 たった一日で15℃も差があると体が付いていきません (ーー;) 今日も最高気温は21.4℃(15:15)と一気に季節が進んだように感じています。 台風14号が暑い空気を持って行ってしまったんだろうなぁ~… 早く安定した”ちょうど良い”気温になってくれないかなぁ~… 等と言うことをお気楽に考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   

ノビタキ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

ノビタキノビタキノビタキ朝から強烈な陽射し… 台風の影響かぁ~… と思いながら、そろそろ来ているかなぁ~と考え、ノビタキを探しました (^^♪ 3羽のノビタキに出遭えましたが… 陽射しのせいでコントラストが強過ぎ… 良い所には来てくれない… 今秋の初認は厳しかったぁ~ (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

ノビタキノビタキノビタキノビタキ

ってことで、台風14号が近づいてくるにつれて最高気温が、一昨日は33.4℃(15:50)、昨日は34.1℃(10:30)と… だんだんと高くなって今日は… 36.0℃(12:11)でした (ーー;) 台風で大雨や強風の被害が出ている中、暑い位でグダグダ言うのは気が引けますが… 暑さでヘロヘロです (T_T) そう言えば、今日出遭ったノビタキ達も口を開けている事が多かったなぁ~… (^^; 午後から風が出始めたし、当地への最接近は明日の朝辺りとのことで、雨も心配されるし… オオゴトだけにはならないで欲しいなぁ~… 等ということを祈っている今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう