6月 06土曜日
今朝は薄いグレーの雲が空一面… 天気予報では降ることは無いとのことでしたので探鳥散策して来ました (^^♪ いやぁ~… 渋い状況でした (^^; 時期的には夏鳥たちは抱卵に入って囀ることは無くなるため、見つけにくくなるわけで… 覚悟していましたが厳しかったぁ~ (^^; 今日の状況は時期的なものか? 天気などの要因で、たまたまの状況だったのか? 遠くで囀っているのは聞こえるし、姿もチラチラは見かけましたので、もう暫くは後者であって欲しいなぁ~… (^^; E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
そんな渋~い状況ではあったわけですが… コサメビタキだけはチョクチョク顔を見せてくれました (^^♪ しかしながら… 2週間前に巣を見つけてしまい、先週は抱卵している姿を観ることができた場所では… もぬけの殻に… 無事に巣立つには未だ早いし… ヘビか? カラスか? リスか? … 残念な結果になったようで… (T_T)




ってことで、鳥見を始めた頃に”鳥枯れ”と言う言葉はおかしいよねぇ~と先輩バーダーの方から教えてもらいました。 その方が仰るには探しにくいだけで決して”枯れている”わけでは無く、鳥は間違い無く存在していて懸命に命を次の世代に繋いでいるだけだと… その頃は一応頭では理解できているつもりでしたが、散策の度に”鳥が居ない”と嘆いてばかりだったわけで… (^^; 今は厳しい状況のなかでも少しの痕跡を頼りに多少は探し出すことができるようになったのではないかと… (^^; 静かな場所で、そんな事を思い出しながら探鳥を楽しんだ今日の私でした m(__)m
明日はたくさんの野鳥が顔を見せてくれると良いなぁ~ (^^♪
6月 02火曜日
今日の最高気温は26.4℃(13:41)で、土曜日(2020/05/30)から4日連続の夏日… 気温が上がりやすくなったなぁ~… しかも蒸すし… (^^;

この前の土日の探鳥散策ではキビタキによく遭うことができました (^^♪ 例年であれば、囀りが聞こえなくなりつつある時期ですが… 今年は、まだまだオス同士のイザコザもあるようで… 本格的な営巣&抱卵の前に、もう少しだけキビタキを楽しむことができそうです (^^)v E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
土曜日(2020/05/30)に遭ったキビタキは、結構な勢いでもう1羽のオスとバトルを繰り広げていました。 残った彼が勝者だと思うのですが… 羽をピーンとさせていて… まだ興奮状態???(^^;




日曜日(2020/05/31)に遭えた彼は、まだチョット若いのかな??? 絶好調で囀ってくれていて、私があたふたと立ち位置を変えている間もピッコロロォ~と、お構いなしでした (^^;




ってことで、6月と言うことで梅雨を意識しだすわけですが… 当地の梅雨入りは、だいたい下旬くらいかな?? ここ数年は割と空梅雨の傾向が続いていて、探鳥散策でブラリとする私にとっては望ましいわけですが… 今年はどうだろう??? それにしても6月に入ったとたんに蒸し暑さをビシビシ感じているわけで… 探鳥散策もそんな蒸し暑さとの戦いの季節になってしまったのかなぁ~… 等と言うことを考えている今夜の私です m(__)m
5月 30土曜日
超ぉ~気持ちの良い散策をすることができました (^^♪ 晴天で陽射しがタップリ、しかも湿度が低い… これぞ5月! 一年中こんな感じだったらなぁ~ (^^♪
先週よりも多くのサンコウチョウがウロウロしてくれていて、歩く先々で声が聞こえ、姿をチラチラ見るのですが… なかなかパチリとできる場所に来てくれず… それでも何度かはシャッターを切ることができました (^^♪ 遠い場所ばっかりだったけど… (^^; E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。






メスが姿を見せてくれました (^^♪ 背景が抜けた良い感じの場所に留まってくれましたが… 日影で… (ーー;) 観ていると枝から飛び出して小さなクモをゲットして同じ枝に戻ってきました。 お前はヒタキかっ! (^^; 超ぉ~カワイイ… (^^♪
ってことで、今日はサンコウチョウの他にこの時期に当地を通過する2種の野鳥に遭えないかと密かに期待を持って散策したわけですが… 1種は姿をチラ見して何度も声を聞くことができました。 1度で良いのにパチリとさせて欲しかったなぁ~… でも… 姿をハッキリ見られただけでも… (^^; 気候も完璧で目標にしていた野鳥にも遭え… 超ぉ~気持ちの良い散策だったなぁ~… サンコウチョウがもう少し近くに来てくれてビシッと撮れていたら… パーフェクトっ!!! 等とニヤニヤしている今日の私です m(__)m
5月 28木曜日
今朝は良い天気だなぁ~… しかも湿度も低いし… とブツブツ言いながらの出勤でした (^^;

この前の土日(2020/05/23、05/24)でクロツグミとノジコに遭うことができました (^_^)v クロツグミは本当に良い声で絶好調に囀っていて… 相当遠くだったわけですが逆にソレがちょうど良いと感じるほどの大声でした (^^; 早く囀る必要がなくなると良いねぇ~と思いながらパチリとしました (^^♪ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
とりあえずサンコウチョウに遭えたり、コサメビタキの営巣に出遭えたりした土日でしたが… 近寄って来てくれるヤツが居ないなぁ~と文句を言いながら歩いていると… 唯一ノジコだけが割と近くの良い場所に留まってくれました。 この時期のノジコは頼りになります (^^;




ってことで、今週で5月が終わってしまうわけで… 特に今年はアッと言う間に5月が駆け抜けてしまっていると感じるのはナゼだろう??? 私にとって最も野鳥との距離が近くなるはずの5月なのに、今年はイマヒトツ… 特にヒタキLoveの私にとってヒタキ成分不足は辛いところで… すでに営巣、抱卵に入ったヤツ等が多いため、かなり厳しくなったことは否めないとは分かっているのですが… 大逆転の超ぉ~良い出遭いがあることを期待して、明後日からの土日の散策に賭ける意気込みを新たにしつつある木曜日の夜の私です m(__)m
コメント一覧