クロツグミを撮っていました

長岡の春夏秋冬2010年, 主に野鳥

昨日あたりから異常に寒いんですが… 今日も、仕事帰りに車の外気温計を見ると、9℃… ストーブとか暖房機器は既に片付けてしまったため、エアコンを暖房にして使っています (ーー;)

クロツグミこの前の日曜日の夕方、信濃川の左岸で撮りました。 最初、肉眼で「アレ? 何か居るなぁ~… ムクドリかな?」と思ったのですが…

ちょっと違和感を感じたため、カメラを構えてファインダーを覗くと、クロツグミでした。 ラッキィ~ ヽ(^。^)ノ

クロツグミクロツグミOLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。 手持ちでしたが、私にしては割と良い感じに撮れました。 超ぉ~トリミング。

ってことで、黄金週間には、30℃にもなったのに… 今日は最高気温が10℃くらいって… 私の周囲でも体調を崩している人が結構居ます。 ノンキに仕事とかしている場合ではないなぁ~などと、分かったような事をつぶやいてしまったりしている今夜の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

今年の菜の花畑は不発でした

長岡の春夏秋冬2010年, 主に野鳥

今日は、一日中雨… 夕方近くに一時的にきれいな虹も見えたりしたのですが… 夜になって、結構良い降りになっちゃいました。

ここ数年楽しみにしている長生橋西詰の菜の花を、この前の日曜日に見に行って来たのですが… どうも、今年は、特に新しく種を蒔いたわけではなさそうでした。 OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。

たぶん、昨年のものが自生したと言う程度で、ちょっと残念でした (T_T) 毎年、あたり一面、真黄黄になるのですが、今年は、スカスカで… 少しでも華やかにしようと、アッチから、コッチから撮ってみたばかりではなく、E-620のアートフィルタのポップアートまで使ってみました。 少しは、華やかな感じになったかな???

オオヨシキリオオヨシキリオオヨシキリが来ているのではないかと、信濃川の河原に出てみました。 やっぱり、来ていました (^^♪

ってことで、この辺りの信濃川は護岸工事が大々的に行われて、だいぶ樹木が少なくなっちゃったのですが、今年もオオヨシキリが来てくれて、ちょっとホッとしました。 しかしながら、(未だ)だいぶ数が少ないような気がします… 今度の週末は、もう少し近寄らせて写真を撮らせてくれると良いんだけどなぁ~… と、未だ週の前半の今日なのに、既に、遠い目をして週末のことを考えてしまっている今夜の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

鳥撮りは不発でした

長岡の春夏秋冬2010年, 主に野鳥

単純な私は、昨日は午後からでも、色々な野鳥を見れたのだから、午前中から行けば… きっと、とんでもないパラダイスが待っているに違いないと思ってしまったわけです (^^ゞ

天気は、とにかくバッチリ! 気温も、暑くも寒くも無い、これ以上無いコンディション ヽ(^。^)ノ テンションが自然と上がったのですが… 自然相手は難しい (ーー;)

散策開始から、色々な野鳥の声を聞く事はできたのですが、なかなか姿を拝む事ができませんでした。 いやぁ~、本当~に自然相手は難しい…

コゲラウグイスキビタキ

ってことで、連休ボケをリセットするために、この土日を上手く使うつもりでいたのですが… 明日にでもリベンジしに行きたくなってしまいました (^^ゞ しかぁ~し、今日もたっぷりと散策することができたので、体力的には、かなぁ~り心地良い疲れを感じることができ、ぐっすりの睡眠を期待できそうです。 明日の目覚めは、きっと良いはずだってことだけが、せめてもの救いかなぁ~と感じている今日の私です m(__)m

今回UPした写真:    

特訓のような散策でした

長岡の春夏秋冬2010年, 主に野鳥, 昆虫とか

長岡市内の東山に自然観察ができそうな森林があることを知り、午後から思い立って、自転車で行ってきました。 山なのに… 自転車で… 上りが多すぎました… 体中、パンパンです (T_T) OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。

ギフチョウ数年ぶりにギフチョウを見ることができました。 この1枚を撮ったとたんに、飛ばれてしまい、ジックリと観察することができずに少々残念でした。 が、 ラッキィ~ ヽ(^。^)ノ

ノジコ最初は、普通にアオジだと思って撮っていたのですが… 白いアイリングが… ノジコだったようです。 思いがけずラッキィ~ ヽ(^。^)ノ

ウグイスウグイスは、アチコチで自分の存在を主張するように囀っていました。 鳴きながら移動するため、すぐに見失ってしまうことが多いのですが、こいつは割りとジッとしてくれていました。 ラッキィ~ ヽ(^。^)ノ

シメ初めてシメを撮ることができました。 もぅ~、これは見れて撮れただけで、ラッキィ~ ヽ(^。^)ノ

ってことで、思いつきで行ってみたのに、なかなか楽しませてくれる気持ちの良いところでした。 しかしながら、自転車で行ってしまったため、現地に到着した時には、既に体力を消耗しているという大失態… (ーー;) 帰りの下り坂は、超ぉ~快適で、気持ち良かったため、行きの辛さをスッカリ忘れてしまい、明日の午前中に再チャレンジしようかなぁ~… なぁ~んてことを既に考えてしまっている私だったりします m(__)m

慌しい二日間でした

長岡の春夏秋冬2010年, 主に野鳥 1 コメント

毎年の事ではあるのですが、大型連休が終わって、現実の世界に戻ったとたんに、トップスピードの日常を送りました (^^ゞ

連休中に撮った野鳥です。 OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 手持ちで撮ったものをトリミングしています。

キビタキメジロビンズイ

キビタキ、メジロ、ビンズイ。 昨年(2009年)は、あまり撮る機会の無かったメジロですが、今年は、結構アチコチで見ることができました。 私にとっては、案外嬉しいことだったりします ヽ(^。^)ノ

センダイムシクイ?エゾムシクイ?数日前にアップした時は、センダイムシクイだと思ったのですが… 体色が、センダイムシクイの明るいオリーブ色とは違うようですし、低木の間を移動していた事から、エゾムシクイなのかなぁ~と思い始めています。 さて正解は?

ってことで、たった二日間の稼動ではあったのですが… 結構、疲労が… 社会復帰のためのリハビリとして、明日、明後日の休みは、ちょうど良いわけで、気持ちのスイッチを入れ直せるような過ごし方をしようと考えている私であるわけです m(__)m

連休最後はお山で〆ました

長岡の春夏秋冬2010年, 主に野鳥

予想していたことではあるのですが、永遠に続くと思われた連休が終わってしまいます(T_T) さて、連休最終日を有意義に過ごすには、どこへ行こうか… 思いっきり迷った末に、近場で時間をゆったりと使うという最も贅沢な過ごし方を選択しました (^^♪

コゲラセンダイムシクイキビタキ

お山では、コゲラ、センダイムシクイ、キビタキと、今日も野鳥をタップリと堪能できました。

これは先日(2010/05/02)撮った緑色の桜です。(たぶん)鬱金(うこん)と言う種類だと思います。

先日は気付かなかったのですが、今日、鬱金の近くで撮ったものです。 ちょっと、また種類が違うような気がします。 もしかして、御衣黄(ぎょいこう)ってヤツなのでしょうか??? 御衣黄って珍しい種類のようですが… 真偽のほどは???

よ~く見てみると、いわゆる桜色でないものは、この御衣黄と思われるヤツと、上の鬱金と思われるヤツの他にもう1本ありました。 全部で3本ってことで、何で3本だけなんだろう? と言う疑問は大きくなるばかりでした。

この五連休は、結局一度も雨の心配をすることはありませんでした。 非常に良い天気で暑~い連休だったわけで、それを証明するかのように、私の顔も良い感じの日焼けで精悍(?)になりました。 いやぁ~、よぉ~く、アチコチ遊びまくったからなぁ~ (^^ゞ

ってことで、連休最終日も強い日差しを体イッパイで満喫することができました。 後は明日からの現実復帰に向けて、ビールを飲んで、夕飯を食べて、風呂に入って寝るだけだなぁ~ m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう