サンコウチョウ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

サンコウチョウサンコウチョウ声は聞こえるし、チラチラ姿は見える… でもシャッターを切ることができる場所に出て来てくれない… まぁ~サンコウチョウとはそういうモノだ (^^; ここかなぁ~と思う場所で粘っていると… 超ぉ~暗い枝でしたが、1度だけシャッターチャンスに恵まれました (^^♪ 囀ったり、換羽を立ててくれたり… ユーモラスな姿で楽しませてくれました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ

ってことで、7月になって1日の最高気温が32.3℃(14:40)、昨日2日の最高気温は32.9℃(15:10)… 今日は29.8℃(14:53)で3日連続の真夏日ではありませんでしたが… 蒸し暑く… 体感気温は軽く30℃超え… 明日は終日雨の予報ってことで蒸すのかなぁ~… 太平洋側では大雨で大変なことになっている所もあるようだし… コッチも明日の雨は大丈夫だろうか??? 等とムシムシしてボォ~っとする頭で心配している今日の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

サンコウチョウ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウの雌をパチリとすることができました (^^)v 今年は相性が悪いようで、姿を観ることはできるものの… なかなかパチリとすることができませんでした。 今日も良い場所に留まってくれず… (^^; しかしながら、巣材を集めるような仕草を見せてくれたりして… 何度か尾の短いタイプの雄が近くをウロチョロしていたため、営巣してくれるのではないかと期待が高まります (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ

ってことで、今日の最高気温は29.0℃(12:33)… 昨日(2021/06/11)は33.2(14:10)、一昨日(2021/06/10)は30.7 (14:30)で3日連続の真夏日とはなりませんでしたが暑い事には変わりは無く… まぁ~… 暑いと感じる時間が短いことが救いですが… あまりエンジン全開にならないで欲しいなぁ~と強く感じている今日の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

サンコウチョウ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

サンコウチョウサンコウチョウを探してみました (^^♪ 何度も声を聞き、ヒラヒラ飛んでいる姿をチラッと見ることはできるのですが… やっと留まったぁ~とカメラを構えても思いっきりの逆光で真っ黒… サンコウチョウあるあるを嫌と言うほど食らいながらパチリとしましたが… ISOが上がりすぎで細部が綺麗さっぱり消えると言う… (^^; ソニーが発表した2000万画素の積層型センサーに期待です (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ

ってことで、5月最後の探鳥散策を楽しむことができたわけですが… 最も好きな5月が明日で終わっちゃうのか… (ーー;) でも大型連休が遠い昔のように気もするし… なんだか例年と違って陽射しが少ない5月だったなぁ~… (T_T) しかしながら、昨日のチゴモズを筆頭に今まで撮れなかった野鳥をパチリとできたりして… 割と良い探鳥ができた5月だったかなぁ~… 等と言うことを思っている今日の私です m(__)m

オオルリやキビタキの定番達があまり近寄ってくれなかったことが心残りですが… まぁ~… まだまだチャンスはあるかなぁ~… (^^;

今回UPした写真:  

(一応…)サンコウチョウ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

キビタキコサメビタキオオルリコサメビタキが今年も営巣してくれていました (^^♪ キビタキもビビビと声を出しながらイザコザ勃発… オオルリは超ぉ~大声で囀り… いやぁ~… ザ・愛鳥週間だなぁ~… (^^♪ しかしながら何れも近くに来てはくれませんでした (T_T) OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

今日の主テーマはサンコウチョウ… アチコチで囀りが聞こえてくるはずだったのですが… 今までの経験から最も遭遇率が高い場所で待つことにしましたが… この場所は逆光だし… 順光の位置は枝が被るし… ブツブツ言いながら暫く待っていると… 主役登場ぉ~… でしたが… やっぱり逆光で真っ黒&枝被りの量産でした (^^;

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ

ってことで、夜明けと同時に超ぉ~快晴~… 10:00過ぎには25℃を超えて午前中で夏日確定… 結局、今日の最高気温は31.2℃(12:42)で真夏日になりました… 5月の中旬で体が慣れていなくて堪えたぁ~… (ーー;) 待っている間にジジロジジロとオオムシクイの声が何度も聞こえ… ムシクイの類はスバシッコクて難しいんだよなぁ~… でも、まぁ~… 果敢にチャレンジしたいなぁ~… 等と言うことを考えながら楽しい時間を過ごすことができた今日の私でした m(__)m

サンコウチョウ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

今日から夏休みに突入したわけですが暑い… (ーー;) 昨日(2020/08/11)は2日連続の猛暑日(35.8℃)だったわけですが、夜も熱帯夜で… 今日も探鳥散策に出かけようと思っていましたが… 朝の段階での天気予報もイマイチだし… なぁ~んか熱帯夜の影響なのか? 疲れが取れていないなぁ~と感じたため… 1日中グダグダして過ごしてしまいました… その後、天気の方は暑かったけど散策する分には支障はなかったわけで… 失敗してしまいました (^^;

サンコウチョウサンコウチョウ一昨日の”山の日”の祝日にブラリとした時にサンコウチョウに遭うことができました (^^♪ メジロやシジュウカラが数羽で騒いでいる場所があったため観ていると… 違った動きをするヤツが… たまにホバったりしているし… ちょっと大きい… ファインダを覗くとサンコウチョウでした (^^)v アイリングも薄く、嘴の色も青くなく… かと言って今年生まれってわけでもなさそう… 相当若いメスと判断しました (^^♪ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

かなりの時間をかけてアッチに行ったりコッチに飛んできたりと沢山姿を見せてくれましたが… 例によって全く良い場所にジッとしてくれず… まぁ~記録、キロク… 姿を見せてくれただけでも感謝です m(__)m 来年はアイリングも嘴も綺麗な青色になって帰って来てバッチリ撮らせてください m(__)m

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ

ってことで、ちょっと天気が悪そうだし、休みは始まったばかりだしと考えて今日の探鳥散策をスル~してしまったわけですが… この先の天気予報を確認すると… 明日は大丈夫そうだけど墓参りだし… その後は傘のマークばかり… 今日のスル~は超ぉ~失敗だったんだろうか… この夏休みを充実して過ごすことができたと思えるように今後の天気の回復をひたすら祈るしか無いなぁ~… 等と言うことを考えてしまっている今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  

サンショウクイ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

サンショウクイサンショウクイ4連休が充実したものであったと思うために今日も探鳥散策して来ました (^^♪ その甲斐あってサンショウクイの親子の給餌を観ることができました (^^♪ 既に親と変わらない大きさになっているのに… まだハンタティングはダメなようで… カワイイ姿に思わずニヤリとしてしまいました (^^♪ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

サンショウクイサンショウクイサンショウクイサンショウクイ

今日は他にもいろいろと出遭うことができました (^^♪

サンコウチョウキビタキメジロサンショウクイの給餌中に乱入したサンコウチョウ (^^♪ 一瞬だけ姿を見せてくれたキビタキの雌 (^^♪ ヤブデマリで騒いでいたメジロ (^^♪

ってことで、今日は蒸し暑いなぁ~と思っていたとおり、最高気温は31.0℃(12:13)で真夏日… しかしながら16:00位にかなりの勢いで雨が降り出して5℃以上も一気に気温が下がってくれました (^^♪ オオゴトにならなければ良いなぁ~と思いながらも気温が下がってくれる分には歓迎です (^^; さぁ~て… 4連休も終わったし… 明日からまた経済を回すために頑張ろうかなぁ~… 等と気温が下がったことで前向きなことを考えることができるようになっている今日の私だったりします m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう