5月 03火曜日
今日も朝から良い天気で、当然のことのように、近場の里山をウロウロとしてきました。 先日は、オオルリやキビタキを撮れたことは撮れたのですが… いまいち納得がいかない結果だったため、リベンジのつもりで、同じ場所に行ってきました。 OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
間違いなく先日よりも、多くのオオルリに出会えたのですが… 今日は、なかなか近くに来てくれませんでした (T_T)
デジスコを構えていらっしゃった女性に声をかけてお話したところ、今年は、小さいながら群れで入ってくれたそうで、この場所にしては、オオルリが多いんだそうです。 しかも… (@_@;) お話した場所の近くで、コルリの鳴き声を聞いてしまいました (@_@;) こぉ~んな場所に居るなんて… 姿を確認したかったため、だいぶ粘ってみたのですが….
物凄く良い声で、自分の居場所を主張していたクロツグミです。 かなり長い時間、独演会状態でした。 が… 超逆光の、こぉ~なんモノしか撮れませんでした (T_T) リベンジが必要です (^^ゞ
ノジコも、相変わらず良い声で囀っていました。 コイツは愛想の良いヤツで、しばらく私の目の前を右に左に行ったり来たりしてくれました (^^♪
声はすれどもキビタキの姿を確認できなかったため、車で10分ほど走って、初めての場所に行ってみました。 こちらは、全く情報の無い場所だったのですが、歩き始めてすぐにキビタキの姿を確認することができました。
見失ったキビタキを待っていると、目の前に現れてくれたコサメビタキ(?)。 最初、キビタキのメスかと思ったのですが、コサメビタキのような気がします… でも風切羽の感じが違うような… キビタキのメスかな… 例によって自信ありません… (ーー;) 2011/05/05追記:コサメビタキと教えてもらいました m(__)m
キビタキの姿は、何羽も確認できたのですが… なかなか撮らせてくれず、やっと撮れたのがコイツです。 が… またイマイチなデキで… 今年は、キビタキと相性が悪いようです (T_T) リベンジのリストに再登録が必要です (^^ゞ
ってことで、今日も力いっぱい遊んでしまいました (^^ゞ 明日辺りは、プチ遠出をしようと思っていたのですが、現場でお会いしたデジスコを持った女性の方の情報から、長岡市内の近場でも、もう少しオオルリに相手をしてもらえそうな気がしますので、明日も近場で済ませてしまおうかなぁ~と思い始めている私です m(__)m
4月 30土曜日
大型連休が始まったわけで… で、あれば… 新緑の山をブラリとすべきだなぁ~と言うことで、長岡市内の東山を歩いてみてきました。 OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
歩き始めて早々、三脚を立ててデジスコを構えていらっしゃる方に遭遇し、お話することができ、昨日(04/29)同じ場所で、キビタキをたっぷり撮ったという情報を得て、もぉ~キビタキが来ているんだぁ~と、テンションが上がり始めたわけです (^^♪
デジスコの方に別れを告げて30mほど歩くと… なんとノジコが目の前に登場 (@_@;) 慌てて撮って、デジスコの方の所に戻って、ノジコが撮れたと話すと… 「ノジコはいっぱい居るよぉ~」とのこと… 確かに、その後アチコチで見かけました (^^ゞ
いよっ!待ってましたぁ~!! キビタキ登場!!! 撮った時は、割と良い手応えを感じたのですが… いまいちピンが来ていませんでした… 残念 (T_T)
キビタキが去ると同時に、目の前に青い鳥が… オオルリでした (^^♪ いつもは上を見上げる角度でしか撮れない鳥が、良い感じの高さのところに留まってくれました。 おかげで良い感じ色が出てくれました。
アチコチでアオゲラを見ることができました。 もうちょっと光が当たってくれれば最高だったのですが… 贅沢は言いません。 これで十分です (^^♪
今日は、予報が外れて、いつ降りだしてもおかしくない感じの空模様だったのですが、それが幸いしたのか? あちこちで野鳥の囀りをたくさん聞くことができ、しかも今日の4枚は全てノートリミングと言う割と近い距離で撮らせてもらえました (^^♪
ってことで、予定では丸一日中歩き倒すつもりでいたのですが、雲行きを考えて、午前中で切り上げて、車に戻ったとたんに雨が降り出すという引きの強さを発揮しつつ、良い感じの汗をかけたなぁ~と、満足、マンゾクの散策を楽しんだ今日の私でした m(__)m
7月 04日曜日
ジメジメしてイマイチな天気続きの長岡を脱出だぁ~ (^^♪ 涼しい高原で、ゆっくり鳥見だぁ~ (^^♪ と、意気込んで出発したのですが… 高速で長野に入るころには… 雨が… 現地についても、やっぱり雨… (T_T) OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。
せっかく来たのだからと、ソバなんぞを昼食に食べながら時間を潰していると、少ぉ~しだけ、雨が止み始めたような感じになったため、根性で、ちょっとだけ、ウロウロとしてみました (^^ゞ



悪あがきの甲斐あって、少しだけですが、野鳥を撮ることができました。 左から、イカル、キビタキ、アカハラかな?。 ゴジュウカラなんかも撮ったのですが、もともと薄暗い森の中で、なおかつ雨模様… 全部、ブレブレの玉砕でした。 ちょっとショック… (T_T)
ってことで、久しぶりにユッタリと鳥見が出来たこと自体は、満足なのですが… 長岡に戻ってきてみると… 雨の降った気配なし… 事前にチェックした天気予報を無視した私が悪いのですが、何ともチグハグな一日を過ごしてしまった今日の私でした m(__)m
5月 23日曜日
朝から今にも降りそうな感じではあったのですが、予報では夕方までは大丈夫ってことだったため、午前中に自転車でお山に行ってきました。
写真の花をアチコチで見ることができましたが、例によって種類が全く分かりません (T_T) OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。
天気のせいなのか… それとも、時期なのか… 多少は、囀りは聞こえるものの、木々も葉が茂ってしまったので、なかなか野鳥の姿を見つけることができませんでした (T_T)
森の中に響き渡る声を頼りに、居ると思われる方向を探しながら、静かに待っていると、やっと姿を見せてくれたのが、このキビタキです。 待ってましたぁ~ ヽ(^。^)ノ
ってことで、黄金週間以来、数週間ぶりに訪れたお山ですが、やっぱり人も少なく、ゆったりとブラブラできたための粘り勝ちかなぁ~と思っています m(__)m
5月 16日曜日
相も変わらずブラリとしています (^^ゞ 今日も朝から良い天気で、午後には25℃くらいあったようですが、そんな中、ブラブラする俺って… OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。

キセキレイとキビタキ。 キセキレイを、この位の大きさで撮れると、ラッキィ~な気分になれます。
ってことで、休みの度にアッチに行ったり、コッチに行ったりしているわけですが、だいぶ木々の葉が茂ってきて、なかなか野鳥を見つけるのが難しくなってきました。 が… 鳴き声を頼りに、気合で野鳥を見つけている最近の私です m(__)m
5月 09日曜日
単純な私は、昨日は午後からでも、色々な野鳥を見れたのだから、午前中から行けば… きっと、とんでもないパラダイスが待っているに違いないと思ってしまったわけです (^^ゞ
天気は、とにかくバッチリ! 気温も、暑くも寒くも無い、これ以上無いコンディション ヽ(^。^)ノ テンションが自然と上がったのですが… 自然相手は難しい (ーー;)
散策開始から、色々な野鳥の声を聞く事はできたのですが、なかなか姿を拝む事ができませんでした。 いやぁ~、本当~に自然相手は難しい…



ってことで、連休ボケをリセットするために、この土日を上手く使うつもりでいたのですが… 明日にでもリベンジしに行きたくなってしまいました (^^ゞ しかぁ~し、今日もたっぷりと散策することができたので、体力的には、かなぁ~り心地良い疲れを感じることができ、ぐっすりの睡眠を期待できそうです。 明日の目覚めは、きっと良いはずだってことだけが、せめてもの救いかなぁ~と感じている今日の私です m(__)m
コメント一覧