12月 15木曜日
今朝は白いものが薄っすらと… 長岡の市街地では初積雪かな? 通勤時間帯は、いつもより心持ちノロノロと… 雪の季節を実感してしまいました (ーー;) しかも… 今日の最高気温は2.7℃… 寒い… 寒過ぎです (ーー;)
この前の土曜日(2016/12/10)に行った下越地方の水辺で、ジョウビタキとシメに遭えました (^_^)v
オジロビタキの情報を教えていただいた方とお話をしていた場所では、ヒッヒッヒッと聞こえていました (^^♪ 何処から聞こえてくるのかなぁ~と、お話しながら目だけはキョロキョロしていると… ちょっと離れた場所の(たぶん)ウルシ(だと思う)に、ヒョコッと姿を見せてくれました (^^♪ 「ジョウビタキが出ましたよ」と一声かけてパチリパチリとしました (^^♪ が… 遠くて光が足りなかった… 残念 (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

水辺沿いの散策路をウロウロしていると、シメが何羽も行く手に集まっているのが見えました (^_^)v 立ち止まってパチパチしたわけですが… もうちょっと近くに行きたかったなぁ~ (^^ゞ
ってことで、今週はズ~っと寒いなぁ~と思っていたわけですが、遂に雪が… 昼のうちに、日陰以外は消えたわけですが… 今夜から明日の朝にかけて、また降ると言う予報… しかも気温も氷点下になるとか… 寒いの苦手なんだよなぁ~… 何とかならないかぁ~… (ーー;) でも、まぁ~… 来週は少し気温も上がってくれると言う予報ですので、あと数日乗り切れば… でも、長岡は土日とも天気が悪いのか… また晴れ間を求めて市外に出ないとイケナイかなぁ~等と言う色々なことを寒さに耐えながら考えている木曜日の夜の私です m(__)m
12月 06火曜日
今日は夜明け前から強い風が吹き始めて、グッスリ睡眠には自信がある私も一瞬目を覚ましてしまいました (^^ゞ 結局、風は日中ズ~っと吹いていて… 気温が朝からドンドン下がると言う… 如何にも冬本番が迫っているヨォ~と言う1日でした (ーー;)
この前の土曜日(2016/12/03)に地元の里山公園を歩いた時にシメに遭えました (^^♪ 毎年、姿を見せてくれるユリノキに数羽が群れていたわけですが… いやぁ~… いつもの事ながら灰色の空が背景になってしまい、メインのシメは暗くなって… 超ぉ~明るく露出補正して現像しました (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



↑の最後の1枚は、完全に被写体ブレしてしまっていますが、シメの羽が透けたように見えて綺麗かなぁ~と思って、あえてアップしてみました (^^ゞ この日は朝のうちは曇っていて… もうちょっと速いシャッタースピードを稼げれば良かったんですけど… 企画倒れか… (^^ゞ
この日、ミヤマホオジロの雄をパチリパチリとしていると… ちょっと色が違うぞぉ~と言うヤツが居る事に気付きました (^^♪ ファインダーで一瞬だけ確認できたのは… ルリビタキでした (^^♪ この里山公園では初めて遭えたため、ラッキィ~と思いながらパチリとしましたが… 後にも先にもシャッターを切る事ができたのは、この1回だけ… (ーー;) でも、この場所で遭えたと言うこと自体が重要で… まぁ~… 記録です (^^ゞ
ってことで、暗くなってから風は静まってくれましたが… 寒い… ここ数日、割と寒さを感じずに済んでいたこともあり… 超ぉ~寒い… (ーー;) いよいよ白いモノがチラチラしてしまうのかなぁ~… できれば年内は積もらないで欲しいなぁ~等と自分勝手なことを考えてしまっている今夜の私です m(__)m
5月 07土曜日
天気予報では10:00くらいからは雨… でも今は降っていない… 軽ぅ~く歩いてこようっ! 市街地から一番近い里山公園に1ヶ月ぶりに行って来ました (^^♪
冬の間は頻繁にお世話になっているわけですが、この時季に里山公園に行くのは… 5、6年ぶりかな? なぁ~んか新鮮な気分でブラリとすることができました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

急にザワザワし出しなぁ~と思っていると… エナガ登場でした。 しかも幼鳥 (*^_^*) 団子になってくれないかなぁ~と暫く観ていましたが… ワサワサするだけで… 残念 (ーー;)

シリー… シリー… と聞こえて来たため、ツグミ系かな??? と立ち止まって藪を探してみても見つからず… 今度は頭上からビチンビチンと… シメでした (^^♪ 未だ居たのかぁ~ (^^ゞ 三脚を使っていれば、もう少しマトモに撮れたかなぁ~… キロク、記録 (^^ゞ
キビタキは3ヶ所で囀りを聞くことができましたが、抜けた場所が無くなかなか姿を見つける事ができずにいました。 が… 遠くではあったものの、思いっきり抜けた場所にポツンと留まって囀ってくれました (^_^)v 緑の中のキビタキは、似合い過ぎではないかと常々思っています。 もう少し陽射しがあって、三脚でビシッと撮れれば良い感じだったのになぁ~… (^^ゞ
ってことで、結局09:30くらいには雨が降り出してしまいましたが、急ぎ足でスタスタ歩いていた私は一回りして駐車場の近くに居ることができました (^^♪ が… 降り出したら夕方までは降る予報だったのに… 午後からは、降らない時間が長かったような… それだったら午前中に無理する事無かったような… (ーー;) 以前良い時季に歩いた時はマダマダ探鳥スキルが低い時だったため、気付かなかったんだろうなぁ~… 凄く色々な野鳥の声が聞こえる場所だったんだなぁ~と、非常に新鮮な目でアチコチ観ることができました (^_^)v 今度は三脚も持って気合を入れて、雨を気にする事無い時にジックリ歩いても良いかなぁ~と感じた今日の私でした m(__)m
3月 30水曜日
風があったものの今日もポカポカで、雨が降ると言う予報が信じられませんでした。 が… 日が暮れる頃から、本当に雨が降りました。 天気予報… 凄ぇ~ (^^ゞ
この前の日曜日(2016/03/27)の午前中に地元の里山公園を歩いた時にシメの5~6羽の群れに遭いました (^_^)v 冬の間も度々シメの姿は観ることができていたわけですが、だいたい1羽の単独行動ばかりでした。 が… この日は、歩き始めて直ぐに1羽のシメを観たため、写真を撮ろうと立ち止まっていると、数羽のシメがバラバラと集まってきました (^_^)v この地を去っていくために、誘い合っていたんだろうか… (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
駐車場の近くの枝垂桜が沢山ある場所で、ワラワラと飛び立つ野鳥を見つけました。 ちょっと待っていると、再び地面に降りてきているようでしたので、ファインダを覗いて確認するとアトリとカシラダカが、しきりに地面を突いていました (^^♪



↑の左の写真には、7羽写っているのですが… 見事な保護色で… 結構目立つ色だと思っていたのに、落ち葉との相性はバッチリのようです (^^ゞ
ってことで、当地で見られる冬鳥達も冬の間とは違う行動をし始めたように思えます。 そろそろソウ言う時季なんだなぁ~… それならばコッチの行動もソレに合わせるのが吉だろうなぁ~… 等と言うことを考えたコノ日の私だったりしました m(__)m
2月 28日曜日
土曜日と日曜日の2日間が良い天気だったのって、いつ以来だろう… (^^ゞ 朝から太陽が顔を出してくれ、テンションが上がった私は、長岡市内のアチコチをウロウロしてみようと思い立ってしまいました (^^♪
信濃川に架かる大きな橋を渡ってみたり、いつも行く里山公園の東側の山へもワサワサと行ってみたり… いやぁ~歩きまくってしまいました (^^ゞ 超ぉ~気持ち良く、超ぉ~疲れた1日になりました (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

長靴ならば行けるのではないかとの判断で、ザクザクと残雪を踏締めて歩いていると… 水が流れている側溝からミソサザイが突然出現してくれたのですが… 真っ黒にしか撮れませんでした (T_T)
現像時に思いっきりプラス補正してみたわけですが… モッタイナイ… 近かったのになぁ~… (ーー;) でも、尾羽ピーンでシルエットだけでミソサザイと分かるから良いかっ! (^^ゞ
直ぐ近くで地面でゴソゴソしているシメを見つけました。 こちらは良い光の加減で撮る事ができました (^_^)v



ってことで、いやぁ~… 思いっきり歩き回ったなぁ~… 超ぉ~疲れました (^^ゞ その割には、ほとんどシャッターを切る事が無かったりして… いつもの散策よりバッテリーの減り方が少なく… (^^ゞ でも、まぁ~… 疲れるほど歩ける時季になったんだなぁ~と、これからの季節の事を考えてワクワクが止まらなくなってしまった今日の私でした m(__)m
2月 16火曜日
この前の土曜日(2016/02/13)に、いつもの里山公園を歩いた時に、ノスリに遭えました (^_^)v この里山公園でノスリを観たのは… たぶん初めてだと思います。 ノスリと言うと川の近くや田んぼなんかに居るイメージですが、獲物を求めて遠征して来ていたんだろうか??? ドォ~ンヨリの曇り空が背景でなければ良かったんだけどなぁ~… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
なぁ~んかトリが少ないなぁ~… と感じながらブラリとしていたわけですが… もしかして、普段は居ないノスリなんて猛禽がウロウロしていた影響があったのかなぁ~??? それでもシメは、チャッカリ姿を見せてくれました。 冬の間のコノ里山ではシメは鉄板に近い存在で、いつも助かっています (^_^)v まぁ~… 贅沢を言えば… もうちょっと近くまで来てくれると、更にGoodだったのですが… (^^ゞ
ってことで、今日は終日ユキと言う予報だったし、朝の通勤時にはヒドイ降り方をしていたため、相当の積雪を覚悟していましたが、午前中の早い内から青空&太陽が顔を出してくれて… 良いほうに外れるのであれば、ノープロブレムです (^^♪ しかしながら午後になると次第に風が出てきてしまって、案外寒くなっちゃいました… (ーー;) 夜になっても風が止む感じは無く… もしかしたら今夜は荒れちゃうのかなぁ~… あんまりヒドクならないと良いなぁ~等と言うことが心配になってしまっている今夜の私です m(__)m
コメント一覧