今日も、四月とは思えない暖かさでした。 良い傾向です (^^♪ 午後から、思い立って大潟水と森公園に行ってきました。 野鳥を声を聞きながらプラプラするには、良いところです (^^♪
昨日、初めてジョウビタキの♀を撮れたぁ〜と、喜んでいたのですが、今日は… なんと大量に撮ることができました。 世の中、こんなものなんだなぁ〜と、感じています (^^ゞ
左から、ツグミ、エナガ、オアジだと思います。 いやぁ〜、久しぶりにエナガを見ることができました。 やっぱり、かわいぃ〜 (*^_^*)
今日の収穫で一番嬉しかったのが、このコゲラです。 もうちょっと、良い構図のものを撮りたかったのですが、見つけられただけでも、ラッキィ〜です (^^♪
本来なら桜を求めての遠征であるべきはずの時期だったのですが、やっぱりチョロチョロと動く野鳥を撮ると言う誘惑に負けてしまいました (^^ゞ
ってことで、今日も、高速を使ったわけですが、休日の半額割引?が適用になってしまう距離でしかありませんでした。 行きも帰りも新潟以外のナンバーを多く見かけたことからも、多くの方が、高速料金一律1,000円を、上手にご利用されているようです。 早くその恩恵に預からないと、イケナイなぁ〜と感じてしまった今日の私でした m(__)m
今日も朝から晴れまくりでした。 春というより、既に初夏の気温で、歩いていると暑いくらいでした。 予定通り、信濃川左岸の土手の桜を撮りに行ってきました。
桜をキレイに撮るのって難しいと改めて感じています。 遠くからでは、一つ一つの花が潰れてしまうし、かと言って寄って撮ると同じようになモノばかりの量産になってしまうし… 難しいです (ーー;) しかぁ〜し、実物はきれいなんで、私の写真なんて、どうでも良いことです。 とにかく、超〜春〜と言う感じです (^^♪
ついでに野鳥もパチリとできました。 たぶん、左はアオジ。 右は、ジョウビタキの♀だと思います。
(^^♪ 天気が良いと、映りも違います (^^♪ さらに、この時期になって、初めてジョウビタキの♀を撮ることができると言う幸運にも恵まれました。 ♂は、何回も撮る機会があったのですが、♀はなかなか撮らせてくれないでいたわけです。 桜も咲いていて気分は良いし、今までに撮れなかった野鳥を撮ることができて、な〜んか、ラッキィ〜 (^^♪
ってことで、思いっきり春を満喫しまくることができた一日だったわけですm(__)m
昨日(2009/03/17)の朝の通勤時には、結構な雨が降っていたのですが、午後からはカラッと晴れました。 今日も、昨日の午後からの天気を引き継いでくれて、一日中良い天気でした。 気温も、一気に春そのものって感じになってきました。 妙な暖かさだったりします (^^ゞ
そんな良い天気だったのですが、どうも今朝からダルい… 夕方になるとノドも、いがらっぽい… ヤバッ… 風邪引いちゃったかな… (ーー;) ってことで、例によって新潟市からの帰り道に立ち寄った栄PAで、恒例のオロナミンC(¥110)をリポビタンD(¥150)に変えて、気合を注入してみました (^^ゞ
話題は全く変わってしまいます。
先週の日曜日(2009/03/15)に撮った一枚です。 最初、マヒワかな? と思ったのですが、もう一枚撮っていた↓を見ると、どうもアオジってヤツのような気がします。
どうも胸辺りの斑紋を見ると、アオジの線が濃厚なような気がします。 しっかし、毎回毎回、新しい野鳥を撮影すると大騒ぎです (^^ゞ 今回は、アオジであると思い込むことします。
ってことで、CをDに変えて、明日の朝の体調が、良い方向に向かうことを願って、少しでも多めに睡眠をとることにしようと思っている私です m(__)m
午後から買い物のついでに、久しぶりに信濃川の河原をプラプラしてみました。 少しの時間だったのですが、何種類かの野鳥を見ることができました (^^♪
お馴染みのシジュウカラ、カシラダカと、一番右はマヒワなか?と思いますが、カワラヒワなか? イマイチ自信がありません。 なかなか賑やかで、ジョウビタキも見ることができましたが、撮影はできなかったのが、ちょっと残念でした。
ってことで、近場でも割と色々な野鳥を見れるわけですが、来週末は三連休!!! ウ〜ン、どこに行こう (^^♪ と、既に一週間後の休みのことを考え始めてしまっている私です m(__)m
追記:一番右の写真ですが、マヒワかな?と思ったのですが、どうやらアオジのような気がします。
日曜日(2008/06/15)に見たヤツですが、キセキレイの幼鳥か?なんてコメントも貰ったのですが、でもチョット違うなぁ〜と感じていました。 ってことで、ジックリと調べてみました。
どうも アオジってやつのようです。ラッキィ〜 (^。^)y-.。o○ が… 写真に関して言えば、どれもこれも、み〜んな逆光ってのが、ダメダメです (T_T)
ものはついでと言うことで、↓は土曜日(2008/06/14)に 大河津分水 に行った時に撮っていたものもです。
ヒバリです。 当然ながら、声はよく知っているのですが、撮れたのは初めてです。 TCON-17があったので、近寄らずに撮影できました。 が、トリミングしてます。
ハクセキレイだと思っていたのですが、顔が真っ黒なんで、たぶんセグロセキレイだと思います。 違うかな? トリミングして、この大きさってのが悔やまれます。
ハクセキレイだと思います。 TCON-17の威力で、ノートリミングです。 いや〜、大きく撮れるって良いですねぇ〜 (^^♪
ってことで、ちゃくちゃくと色々な種類の野鳥を写すことができています。 でも、まだヒタキ類やカワセミなんかを撮るまでは、アッチコッチと行ってみる覚悟であります m(__)m
コメント一覧