3月 31木曜日
早くも3月が終わってしまいました… 三寒四温とは、よく言ったもので、少し温かい日と、まだ少し寒い日が交互にやってきています。 写真は、全てOLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3の手持ち撮影したものです。
なかなか相性の悪かったベニマシコですが、3月は、何回か写真を撮ることができましたが… もう居なくなるかなぁ~
空抜け3連発です (^^ゞ マガモ(?)、ノスリ、ハヤブサ。 ハヤブサが飛び立つところを撮りたくて、かなり粘ったのですが、の~んびりしていただけでした。 でも、やっぱりハヤブサ… カッコイイ (^^♪



この冬の間に、信濃川の左岸に、立派な舗装された道が整備されて、潅木が無くなったからでしょうか。 少なくなった潅木に、ホオジロが群れていました。

カワラヒワが近くで撮らせてくれましたので、Photomatix ProでHDRiに加工してみました。
ってことで、明日から4月。 そろそろ桜の心配もしないといけないわけで、そういった意味でも、天気のほうも、少しは安定して暖かくなって欲しいなぁ~と感じている3月最後の夜をゆったりとした気持ちで過ごしている私です m(__)m
3月 13日曜日
岩手県の友人と、朝のうちに、やっと連絡が取れました。 非常に心配な2日間でしたが、ご家族も無事と言うことで、ホッとしました。
そんなわけで、少々気分的にも楽になったため、午前中のうちに、少しだけ近場をブラリとしてきました。

OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。 ベニマシコが、ワンチャンスだけ現れてくれました。
左の写真を、HDRiに加工したものが右です。 かなり無理をしたという感じになってしまいました (^^ゞ
ってことで、まだまだテレビの報道特番を見るたびに、新しい現実を知ることになり、その大変さをヒシヒシと感じるわけですが… 今回は地震もさることながら、津波のパワーの凄さに、愕然とし、もう、これ以上、余震などによって酷いことにならないで欲しいと願うばかりの私です m(__)m
4月 13火曜日
やっと、長岡でも桜が咲き始めたというのに、ここ2、3日は寒い日が続いています。 まさに花冷えってヤツです (ーー;)

この前の土曜日(2010/04/10)に撮った ジョウビタキ♀ と ベニマシコ(?) です。 OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 + EC-14。
↑は、どちらも冬の野鳥と言う認識なのですが、未だ居ました。 ベニマシコ(だと思う)は、今までも近くで撮れたためしがありません。 相性が悪いようです。 今回も、小さい… でも、たぶん雌なような気がします (T_T)
今年の冬は、野生のハヤブサを撮ることができたのですが、実際は、こぉ~んな精悍な顔つきだったのかナァ~と思うと非常にエキサイティングです。 とにかく、カッコイイ (^^♪
ってことで、間違いなく春なのですが、微妙に春と冬が入り混じったような天気が続いていて、少々、体に堪えるなぁ~と思ってしまっている私です m(__)m
2月 18木曜日
今朝は、寒かった… (ーー;) しかぁ~し、それは午前中の快晴~♪の前振りってヤツだったわけで、午前中だけは気持ちの良い天気でした。 午後からは、急に雲が出たと思ったら、あっと言う間にミゾレが…
↓↓↓この前の土日で撮った野鳥です。 大好きなエナガも撮れました (*^_^*) OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。



オオタカも撮れましたが… 惜しい… だいぶ近くで写せたのですが、枝が… 枝が被らない場所を探しているうちに、どこかへ飛んで行ってしまいました (T_T) 残念…
どうも私は、ベニマシコと相性が悪いようで、いっつも遠くからしか写せません (T_T) 結構好きな野鳥なのですが… いつか、近くでビシッと撮りたいものです。
ってことで、前の週の土日に撮った写真を一週間引っ張るというパターンが続いているわけです (^^ゞ でも、徒歩でプラプラするだけの範囲で、色々な野鳥を見れるってのは、かな~り贅沢なことだなぁ~と思っているわけです。 今週末も、の~んびりとブラリとできるような天気であって欲しいなぁ~と切に思っている今夜の私です m(__)m
11月 01日曜日
天気予報の通り、午後3時を過ぎたくらいから雨が降ってきました。 気温が一気に下がったように思います… 寒いの苦手…
午前中に例によって、信濃川に沿って自転車でプラリプラリとしてみました。 全く自信は無いのですが、ベニマシコ♀ではないかと思います。OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 。
信濃川沿いも確実に、冬の鳥が多くなってきているように思いますが、今日は、不作でした (T_T) ちょっと寂しいので、ここ1ヶ月くらいの間に撮ったヤツをアップしてみました。



ってことで、なんと!!! 今日から11月になってしまったわけで、つまり… 今年も、あと2ヶ月と言うことになるわけです。 早すぎる… (ーー;) まぁ~、それはそれとして、これからの季節は天気が良ければ、野鳥を探しやすいわけで、是非とも休みの日には、全て良い天気になって欲しいなぁ~と感じていたりする今日の私です m(__)m
4月 05日曜日
本来なら午前中からプラプラすべき感じの心地良い天気だったのですが、例によって午後からノ〜ンビリとプラプラしてみました。

ヒメオドリコソウと菜の花。 いやぁ〜、やっぱり春なんだなぁ〜と感じてしまいます。

見慣れないヤツが居る!!! と、思ってカメラを向けてイッパイ撮ったのですが… なぁ〜んかピントが合っていない… (ーー;)
赤色の具合から、ベニマシコかな?と思っているのですが、コレでは全く判別できません (^^ゞ
今日も、ジョウビタキを見ることができました。 ♀も見ることは見るのですが、どうも私とは相性が悪いらしく、一回もシャッターを押すことが出来ませんでした。 これもイマイチのピントです…
どうも、オートフォーカスの具合がオカシイなぁ〜… ってことで、撮ってみたスズメですが… 全く問題無いようです。 謎だ… (^^ゞ
先週に続いて、信濃川の左岸をプラプラしてみたわけですが、先週とはちょっと違う野鳥を見ることができました。 野鳥の世界も、確実に春に移行しているってことでしょうか。
ってことで、少ないチャンスを確実にモノにするには、機械なのか… それとも運なのか… それもと… やっぱりテクニック? … と、どうしても物欲に結び付けて、何とか自分の物欲の正当性を主張しようとしている私が居るわけです m(__)m
コメント一覧