キクイタダキとチョウゲンボウ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

最高気温が10℃に届かないと、やっぱり寒いと感じるなぁ~… 今日の最高気温は9.7℃(00:16)で、11:00にも9℃を超えましたが、午後は弱い雨が降り始めて気温は下がる一方… まだまだ2月だと言うことを実感です。 これでも例年に比べれて十分温かいわけですが… (^^; E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

キクイタダキキクイタダキ今年最初の散策(2020/01/11)で撮ったキクイタダキですが、白っちゃけた状態だったので諦めていましたが… ふと思い立ってローキーで現像してみたところ… 辛うじて見られるレベルになりました。 チャレンジしてみるものです (^^)v

チョウゲンボウチョウゲンボウチョウゲンボウ2020/02/16の探鳥散策からの帰り道に、田んぼ近くの道を走っていると電線にチョウゲンボウが… カメラを取り出してパチリと… 背景が青空だったらなぁ~ (^^;

ってことで、暖かい日が続いていたためスッカリまだ2月だと言うことを忘れてしまいそうになりましたが… やっぱり2月でした (^^; 今の時期であれば、本来は雪が降るところ今日は雨… つまり暖かいということのはずですが、体が暖かさに慣れてしまっていたため雨でも寒さを感じてしまいます (^^; まぁ~どっちにしても晴れてくれればノープロブレムなんだけどなぁ~… 等とグダグダ考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   

チョウゲンボウとタヒバリに遭えました

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

朝一番には青空も見得る場所もあったりして、天気予報は曇り… 大丈夫そうだなぁ~… と考えて、朝食後に里山公園に行ってみましたが… 駐車場で長靴に履き替えていると… 雨が降り出し… 結構な降りになってしまいました (T_T) 考えようによっては、歩き始めてからでなくて良かったと思えるわけで… しかしながら、せっかくその気になって出たんだからと、車でウロウロできる郊外の田んぼに行ってみることにしました (^^♪

チョウゲンボウこの冬、苦戦中のマガンを求めて車でグルグルしていると… 遠くに小さな鳥影が飛び上がるのが見えました。 カメラを構えて確認すると… チョウゲンボウでした (^_^)v 車をEVモードにしてユックリ近付き停車してパチリ… ゆっくり前進&停車&パチリ… 何度か繰り返して何枚もパチリとしましたが… 雨も降って風も吹いていたため全く動く気配が無く… 顔すら動かしてくれず… 同じ様なモノを量産してしました (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

チョウゲンボウチョウゲンボウチョウゲンボウチョウゲンボウ

タヒバリタヒバリこの冬は既に何度か来ている場所ですが… タヒバリは初でした (^^♪ 3~5羽くらいの小さな群れで行動しているようでした。 全く気付かず不用意に近付いてしまい… アチコチで飛び立たせるということを繰り返してしまいました (^^ゞ 綺麗に撮りたかったなぁ~… (T_T)

ってことで、私が行った郊外の田んぼも5cm程度の積雪があり、今までとは違った景色のように感じられ新鮮でした (^^♪ 欲を言えば… 陽射しがあると、もっと良かったわけですが… 実際は小雨… (T_T) でも、まぁ~… チョウゲンボウにも遭えたし、タヒバリも来る場所ってことが分かったし… 悪天候にしては合格点だったかなぁ~… 等と言うことを感じた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

チョウゲンボウを2日連続堪能でした

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

目が覚めた時から雨… 朝食後に晴れるパターンね… 等とお気楽に考えていたわけですが… ズ~っと雨でした (T_T)

チョウゲンボウチョウゲンボウ午前中は自重していたわけですが… 午後になって、ちょっと明るくなったかなぁ~と感じたため外に出てみましたが… やっぱり雨が降っていました (T_T) どうしよう… と考えて、昨日(2019/01/04)下越方面でチュウヒを撮る事ができた後の帰りに立ち寄ってチョウゲンボウに遭えた田んぼに行ってみる事にしました (^^♪ 今日も(たぶん)同じ個体に遭う事ができました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

チョウゲンボウチョウゲンボウチョウゲンボウチョウゲンボウ昨日(2019/01/04)覗いてみた田んぼのど真ん中でチョウゲンボウに遭う事ができました (^_^)v

今日は雨だったため車でアチコチをフラフラしてタゲリとマガンに遭う事ができ… さぁ~て帰ろうと一面田んぼの道をゆっくり走っていると… 前方の背の低い看板にチョウゲンボウを見つける事ができました。 ゆ~っくり近付いても全く飛び去る気配が無いため、意を決して車外に出ました。 その距離10m以内… もぉ~今後、こんなに近くでチョウゲンボウを観ることはないだろうなぁ~と思いながらパチリパチリとしました (^_^)v

チョウゲンボウチョウゲンボウチョウゲンボウチョウゲンボウ

ってことで、チョウゲンボウ… 超ぉ~カワイイ (*^_^*) それにしても、まさかこんな幸運な場面に遭遇できるとは思ってなく… やっぱり現場に行ってみるって大切なんだなぁ~… と強く感じた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

チラ雪のチョウゲンボウでした

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

今日も天気は… (ーー;) せっかくの3連休だったのに3日間とも長岡は天気が悪すぎでした (T_T) まぁ~初日(2016/01/09)に衝動的に遠出して快晴の隣県でタップリ散策できたんで… (^^♪

しかしながら、やっぱりちょっと位は…と考えて、今日は午後から車からでも鳥見できそうな田園地帯に行ってみました。 チョウゲンボウに遭う事ができましたが… 雪がチラチラしていて、なぁ~んかシャキッと撮れませんでした… そんなコンディションであれば当り前か… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

チョウゲンボウチョウゲンボウチョウゲンボウ

ツグミ小さな川沿いの木にツグミが群れていました。 いやぁ~寒そう… (^^ゞ 結構、いっぱい撮ったわけですが… やっぱりシャキッとしたものは、ほとんど無く… (ーー;) 背景が青空だったら、ちょっとは寒さも和らいだ感じに撮れたのかなぁ~… 陽射しが欲しいなぁ~… (T_T)

ってことで、この先、少なくとも一週間の天気予報は毎日雪だるまのマークが… 気温も例年通りになると言うことで、寒さが苦手な私としては、テンションがダウン気味です (ーー;) まぁ~… これで正月気分からスパッと決別しろよぉ~と言うことなのかなぁ~と感じた今日の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:   

チョウゲンボウに河原で遭いました

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

… (ーー;) 遂に初雪です… (ーー;) ちょうどお昼を挟んで前後3時間ずつ位がピークだったのかな??? 帰宅の際に駐車場に停めた車の所に行くと、屋根やフロントガラスに5cmくらい積もっていました。 まさか積もるとは思っていなかったため、足元は革靴… 積もった雪を落とす間、寒いし… 冷たいし… (ーー;)

チョウゲンボウこの前の土曜日(2015/12/12)に信濃川の右岸を歩いた時に、ジョウビタキやツグミに遭ったわけですが… その後、農耕地に近い場所でチョウゲンボウを発見する事ができました (^^♪ 割りと近い場所でパシャパシャできたのですが… 相手は目の良い猛禽類、直ぐに飛ばれてしまい、遠くの背の高い木に… その後、カラスにモビングされて、更に遠くへ… 視界から消えてしまいました (^^ゞ カラスの方が、ズ~っと大きかった (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

シメにも何箇所かで遭う事ができました (^^♪ まぁ~シメは、これからの冬の間、度々お世話になると思いますので、今回のところは「居たヨォ~」と言うキロク程度で… (^^ゞ

シメシメシメ

ってことで、とにかく湿っぽい雪で、このまま根雪になるとは思えないわけですが… 今年は、今まで暖かかったため、もしかしたら雪を見ずに年越しできるかなぁ~… と、淡い期待を持っていた私が愚かでした (ーー;) 今日は、08:00過ぎに1℃を下回ってから日中は1℃を超えることが無く… 初雪が降るだけの気温だなぁ~と… 寒いのが苦手な私としては、もう冬眠しないとイケナイのかなぁ~等と言うことを悲観的に考えてしまっている今夜だったりします m(__)m

今回UPした写真:   

チョウゲンボウは電柱の上でした

長岡の春夏秋冬2014年, 主に野鳥

20141225撮影今日の午前中は、湿っぽい雪が降ったり止んだりを繰り返しましたが、午後からは時々青空が見えたりしました。 仕事でお隣の海沿いの街に行った時にも青空が見えていたためパチリとしてみました。 風が超ぉ~強かった… (ーー;) 海沿いの街の市街地には、全く雪が無く… 30Km程度しか離れていないのに、長岡の市街地とは別世界だった事に、ちょっとビックリでした (@_@;) E-M5 + M.ZD ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ + TopazAdjust。

一昨日の祝日(2014/12/23)にノスリに遭った場所で、チョウゲンボウにも遭う事ができました (^_^)v 車で近付いたわけですが、車内からは上手くファインダに捉える事ができず… 一か八かドアを開けて外に出てみました。 チョウゲンボウ… 微動だにせず (^^ゞ 一応、車がブラインド代わりになるような位置でパチリパチリとさせてもらいました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3 + TopazAdjustでフェイクHDR。

チョウゲンボウチョウゲンボウチョウゲンボウ

ってことで、いよいよ明日(12/26)で仕事納めであるわけです。 毎年の事ではあるのですが、本当に納めてしまって大丈夫なのだろうか… (^^ゞ でも、まぁ~世の中が納めてしまう方向で動いている事は間違いないわけで… それだったら私もその流れに乗っておいたほうが良いんだろうなぁ~なんてことをグダグダと考えてしまっている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう