4月 16月曜日
今日も、春らしい暖かい一日でした。 こんな感じだと、桜の開花もイッキに加速してくれるのではないかと密かに期待しています。
昨日(2012/04/16)は、(私にとって)ちょっとしたノビタキ祭りになりましたので、後先考えずに沢山撮りまくってしまいました (^^♪ ちょっと遠目だったものだけを集めてみました。 E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




ってことで、かなりの数を撮りまくったはずだったのですが… 案外、使えそうなモノって少なかったなぁ~と、ちょっと反省してしまう結果でした… が!!! 春のノビタキを思う存分堪能できたわけですので、それはソレで、良かったのではないかと、どうしてもお気楽モードから抜けきることができない私だったりするわけです m(__)m
4月 15日曜日
晴れて暖かいと何をやっても楽しい~!!! そぉ~んな一日でした(^^♪
「春のガングロのノビタキを撮ったことが無い」と言う私の愚痴に、ごん爺様からの暖かいお誘いを頂いて、ノビタキを撮りに、ごん爺様のホームグランドにお邪魔して来ました。
フィールドに着くと、居るわ居るわ… ノビタキが飛びまくりでした (^^♪ いやぁ~、あんまりアチコチで、飛んでいるので、目移りしてしまって… 数だけは、沢山撮ってしまいました (^^♪ E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



ココ数ヶ月の間の累積シャッター数を、軽く1時間半で超えてしまうほど、無我夢中でパチリパチリとして、お腹イッパイで帰宅しようと、車を発進したとたん目の前に現れたノビタキを、慌てて車のなかから手持ちで撮りました (^^♪
ってことで、たとえ空振りであったとしても良い気分でノォ~ビリできたはずだったのですが、思う存分ノビタキを堪能させて頂き、ただただ、ごん爺様に感謝の良い一日を過ごすことができた今日の私でした。 やっぱり春って良いなぁ~ m(__)m
9月 25日曜日
今日も朝からスッキリ晴れてくれました (^^♪ 湿度も低く、午前中の早い時間は、寒いくらいの気温でしたが、午後からは少し気温が上がり、今日の長岡市の最高気温は、14:00の段階で26℃でした。 湿度が低かったためか、非常に清々しく感じられた一日でした (^^♪
午後になってから、ノビタキが来ているかもと言う期待を込めて、信濃川の左岸をブラリとしてみました。 狙い通り!!! 渡りの途中のノビタキ御一行様が到着していました (^^♪ OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3
なかなか見つけられず未だ早かったのかなぁ~、昨年(2010年)は、もう少し早くに来てくれたのになぁ~… 等と思いながら座って休んでいると… すぐ近くに何気なく登場してくれました (^^♪ その後、注意深く辺りを何度も見直すと、少なくとも3個体を確認する事ができました。



ってことで、狙い通りの場所で、狙い通りの野鳥を観ることができ、の~んびり過ごした三連休が、超ぉ~充実した休みだったように感じられてしまっている三連休最後の日の私でした m(__)m
11月 11木曜日
ここ数日の雨&風で、すっかり紅葉した葉っぱも散ってしまったようです… 今年は、秋が短かったなぁ~… それでも今日は、午後から太陽が顔を出してくれて、少ぉ~しだけ、気分も晴れました。
この前の土曜日(2010/11/06)に、今年初めてジョウビタキを撮った後に、ノビタキも撮ることができました。 すでに南に旅立ったと思っていたのですが、未だ、ここ長岡市に留まっていてくれました。 でも、もう流石に居なくなったんだろうなぁ~。 OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。

ちょっと嬉しかったので、ダメ元でテレコンをつけて撮ってみました。 夕方の換算約840mmを手持ちでは、ブレが止まりませんでした。OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 + EC-14。
ってことで、去年(2009年)は、こんな時期までノビタキが見れたという記憶は無いのですが、今年は、きっと急に寒くなったために、旅に出るタイミングを逃してしまった暢気なヤツが居てくれたのかなぁ~と思ったりしたわけです m(__)m
10月 03日曜日
長岡市内でノビタキを見ることができるのは、そう長くないはずと考え、今日も信濃川の河原をプラプラしてみました。 一週間前とは違って、セイタカアワダチソウ(長っ!)の黄色が目立つようになりました。 OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
少しでもノビタキを大きく写せるようにと、Sigma APO 50-500mm F4-6.3 を投入したわけですが… 手持ちでは重すぎです… 両腕が、今もプルプルしています ^_^;



ってことで、何とかお目当てのノビタキを写すことができたのですが… やっぱりSigma APO 50-500mm F4-6.3は、手持ちではキツイなぁ~と実感したわけで、そういった意味で、ZD ED 70-300mm F4.0-5.6に比べて、使えるケースが限られるなぁ~と言うことを学習しました。 だいたい自転車では、リュックに入れて背負っても重い… でも、そのおかげで適度な汗をかくことができたわけで、つまり旨いビールを飲む事ができることになるわけで、ソレはそれで良いのではないかと意味の無い前向きさを発揮している私だったりします m(__)m
9月 26日曜日
朝からスカッと晴れてくれたため、最近には珍しく、午前中から遠出してみたのですが… 不発… 自然相手は難しい… (ーー;) 気を取り直して、夕方近くになってから、例によって、自転車で信濃川沿いをプラプラしました。
いやぁ~ (^^ゞ やっぱり、地元は裏切りません (^^♪ ノビタキを堪能できました ヽ(^。^)ノ OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。



ってことで、この時期ならではのノビタキを堪能できたってことは、すなわち秋を堪能できたってことであると、妙な論理の展開にも関わらず、納得してしまっている今日の私だったりするわけです m(__)m
コメント一覧