ヤマガラ幼鳥が偵察に来ました

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥

雨は午後からと言う予報であったため、かなり怪しい感じの空ではあったのですが、午前中に今月(7月)2回目の定点観察に行ってきました。 もう7月も終わろうとしているのに、やっと2回目でした (^^ゞ

例によって、声はするのに姿をなかなか拝めずにウロウロしていたわけですが… 何やら小さな声が聞こえたため、その場で待機していると、ワラワラとヤマガラの幼鳥が4~5羽で、私のすぐ近くまで寄ってきてくれました (^_^)v E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ヤマガラヤマガラヤマガラ

幼鳥ってヤツは、怖いもの知らずです (^^ゞ ノートリミングで、こんなに大きく写す事ができました。 カワイイなぁ~ (^^♪

定点観察的に記録を残すとすると… 他には、サンコウチョウのホイホイは1回。 オオルリが近くで囀ってくれたものの飛び去る姿を確認できたのみ… と… まぁ~コノ時期としては、ありがちな記録のみと言う結果で… (^^ゞ

ってことで、15:00を過ぎる頃に予報通り雨が降り出して、少しはムシムシが解消されるかと期待したのですが… まぁ~午前中は29℃くらいまで上がった気温が、だいぶ下がってくれただけでも良しとしないとイケナイかなぁ~… でも、今年は湿度が高い日が多いような気がするなぁ~… 記録として正しい感じ方なのか? それとも単純に私の方の感じ方なのか? まぁ~ドッチにしても、早く梅雨明けしてくれないかなぁ~なんてことを思ってしまった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

露出に失敗したヤマガラです

長岡の春夏秋冬2012年, 主に野鳥

今日は、雨のみの予報だったはずなのに… アラレやミゾレが降ってしまいました。 寒いなぁ~ (T_T)

車のフロントガラスに付いた水滴をマクロ撮影してみました。 ちょっと面白くなるかなぁ~と、その時は盛り上がって撮ってみたのですが… まぁ~水滴を撮ってみましたという「だけ」でした (^^ゞ E-M5 + M.ZD ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ。

一昨日の日曜日(2012/12/02)に、薄っすら積もった雪の里山を歩いた時に、ニーニー、ニーニーと賑やかなヤマガラに遭いました。 が… ピントは合わないは… 露出に失敗するは… 何か異常に苦労してしまいました (^^ゞ

ヤマガラヤマガラE-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。 左は、暗すぎたものを明るくレタッチ。 右は、明るすぎで白ッチャケタものを、マイナス補正してコントラスト・アップでレタッチ。

ウ~ン… やっぱり最初っからビシッと撮っておけば良いだけの話しだなぁ~… (^^ゞ

ってことで、天気予報を見てみると… 雪のマークが、やけに並んでいるんですけどぉ~… こぉ~れは、困ったぁ~… 何とか穏便に済ませてくれないかなぁ~… なんてことを考えてしまっている今夜の私だったりするわけです m(__)m

今回UPした写真:  

ワンチャンスのウソでした

長岡の春夏秋冬2012年, 主に野鳥

結構な霧であけた朝だったため、快晴を期待したのですが… いまひとつハッキリしない… しかしながら、明日からもズ~っと雨の予報… 来週の土日も雨の予報… 「行くしかないなっ!」とりあえず、上越方面に行ってみて来ました。

アカウソ少々風があり、気温も上がらず… お目当ての野鳥も現れず… 当然ながら、私のテンションも下がりまくりではあったのですが、一度だけアカウソが、姿を見せてくれました (^^♪ 例によって引きが強い私です (^^ゞ E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ヤマガラウグイスホオジロ

ってことで、お目当ての野鳥には、遭えなかったわけですが… まぁ~、今年は、冬鳥も順調に姿を見せてくれていることを確認できただけでも良しとしないとなぁ~… と、案外切り替えが早い今日の私だったりするわけです m(__)m

今回UPした写真:     

ヤマガラに遊んでもらいました

長岡の春夏秋冬2011年, 主に野鳥

流石! 晴れの特異日と言うだけあって、朝からスッキリ晴れてくれました (^^♪ 例によって、里山をブラリとしてみました。 今日は、10:00の段階で20℃を超えて、14:00に最高気温の23.9℃となり、過ごし易い一日でした (^^♪

ヤマガラヤマガラエゴノキを見つけて待ち伏せして撮ったヤマガラです。 OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

久しぶりに、一日の最初のシャッターが野鳥でした (^^♪ 私にしては珍しく、ウロウロしながら出会い頭で撮ったのではなく、待ち伏せして撮ってみました。 用意周到に撮ったはずだったのですが、枝が被ってしまいました… カメラのファインダーを覗いていた時は、全く気が付きませんでした。 ちょっとショック… (^^ゞ

更に、ファインダーと言えば… ファインダーを覗くと、小さな黒い点が… どうもフォーカシングスクリーンにゴミが付着したようだったので、シュポシュポで吹き飛ばそうとしたのですが… 黒い点が増えてしまったのですが… (T_T) 何か良い方法は無いかなぁ~… まぁ~映りには影響無いので、しばらく様子を見てみようかなぁ~… 一応、後で対策を検索してみよっと (^^ゞ

ってことで、この三連休は、最初から最後まで、イマイチな消化不良の連続になってしまいましたが、まぁ~、そういう事もあるさ… と、何とか自分を納得させようとしている三連休最終日の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

今日も不発でした

長岡の春夏秋冬2011年, 主に野鳥 2 コメント

朝起きると、肌寒いけれどもスッキリ晴れていました。 こういう日は、里山散策!!!と、意気揚々に出かけたのですが、現場に着く頃には、空はスッカリ雲で覆われてしまいました (T_T) それでも気持ち良く、たっぷり2時間半ブラリとしてきました。 ちなみに今日の最低気温は、06:00の時点で、9.3℃。最高気温が、12:00の時点で、15.8度と、寒い一日でした。

歩き出してすぐに野鳥の声を聞き、姿を探したのですが… 薄暗い茂みの奥や、遠くにウロチョロするばかり… 今日も厳しい… (ーー;)

なかなか野鳥を撮ることができなかったため、早々に野草撮影に変更しました (^^ゞ 紫の花の野草が目立ったため、集めてみました。 OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ヤマガラ野鳥相手に唯一シャッターを切れたのが、コレだけでした (^^ゞ せめてコッチを向いていてくれれば、少しは見られるものになったのですが… 尻だけって… (^^ゞ

ってことで、寒い一日を寒い結果で過ごしてしまい、心も寒くなってしまっている今日の私です m(__)m 暖かい鍋物が恋しいなぁ~…

今回UPした写真:  

雨では活性があがりませんでした

長岡の春夏秋冬2010年, 主に野鳥

昨日の夜は、今日の晴天を期待して妙にワクワクしていたのですが、朝からの風&雨で出鼻をくじかれてしまいました (T_T) しっかし、今日は「緑の日」ではなく、「昭和の日」って… いつからだろう???

天気さえ良ければ、まだまだ、ちょっと山に行けば、こぉ~んな写真が撮れるのですが… 先週の土曜日の悠久山の山桜(ってヤツかな?)。 大量の桜も良いのですが、山の中でポツンとある桜も良かったりします。

↓のような、桜がらみの野鳥も、また来年までのお預けかな… なんだか、あっと言う間でした (T_T) 何れも、先週の土曜日(2010/04/24)に撮ったものです。 OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。

コゲラヤマガラメジロ

今日は、夕方になって太陽も顔を出してくれましたので、明日以降の天気の回復も期待できそうです。

ってことで、明後日の土曜日からが私にとっての黄金週間だと思って、今日は大人しくしていることも、珍しくあまり苦にならなかった私です m(__)m

今回UPした写真:    
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう