天気「は」清々しいわけです

長岡の春夏秋冬2009年, 主に野鳥

この前の休日に全力で遊んだという実感がなかったからでしょうか? イマイチな今週です (ーー;) が、今日は、気温も20℃前後と言う良い感じの清々しい一日でした。 P704iで撮影。 携帯のカメラって、結構寄れます (^^♪

この前の土日で、良い感じの写真が撮れなかったので、今月撮ったものの中から、ちょっとは使えそうなヤツをアップします (^^ゞ

2009/05/05 大潟水と森公園で撮影。 E-620 + ZD ED 70-300mm + EC-14。 コゲラとオオルリです。

2009/05/16 松之山 美人林で撮影。 E-620 + ZD ED 70-300mm + EC-14。 アチコチで見かけたキビタキです。

ってことで、二軍写真を放出しないとイケナイと言う現状を、打破しないとマズイなぁ〜と感じ始めた私だったりします m(__)m

今回UPした写真:    

懐かしい名前を見かけました

長岡の春夏秋冬2009年, 主に野鳥 2 コメント

黒埼のPAで見つけてしまいました。 オタフクソースと言う文字を (^^ゞ 学生時代に、広島の友達が、帰省から戻ってきた時に、買ってきて見せてくれました (^^ゞ いやぁ〜、な〜んか、懐かしぃ〜気分になりました (^^♪

「広島でソースと言ったらコレ!超メジャーなソースだぁ〜」 と言って見せてくれた思い出のソース… それが!!! オタフクソォ〜〜〜ス!!! しかしながら、ご馳走になったという記憶が無いんですけど… (T_T) ↑の写真は、そのオタフクソースが、いよいよ新潟に進出してくるという前触れなのでしょうか (^^♪ と言うか、もしかしたら既に売っている?

黄金週間に撮った野鳥を私のパソコンに住まわせるために、成果の一部を、スクリーンセイバー用に壁紙サイズ(1024×768)にしてみました。 いやぁ〜、色々と撮れました ヽ(^。^)ノ

ってことで、連休が終わって、丸々一週間の労働ペースを迎えているわけです… いやぁ〜長い… 未だ、やっと半分終わったところです。 完全に、探り探りの状態で、今週を乗り切ろうと思っています。 で、既に今週末の出撃地を、決めてしまって、週末のリフレッシュ・タイムを楽しみにしている私です m(__)m

すっかり初夏です

長岡の春夏秋冬2009年, 主に野鳥

朝から日差しが強い。 気温も、この時期にしては、暑いくらいでした。 先日撮ったウグイスですが、もうちょっとビシッとしたヤツが欲しくて、ちょっと山に行ってみてきました。 OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm f4.0-5.6。

メジロです。 どこに写っているか分かりにくい… 小さい…

そんなに珍しい野鳥ではないのですが、私はメジロとは相性が悪いようで、なかなか撮る機会さえありません。 今日も、近くに寄らせてもらえず、こんな感じのものが精一杯でした (T_T) かわいいメジロのアップを撮りたいものです。

最近、コゲラをよく目にします。 割と珍しい野鳥だと勝手に思い込んでいたのですが、どうやら、そうでもないようです。 ギィ〜、ギィ〜と言う鳴き声を覚えてしまうと、割と簡単に見つけることができます。 そんなコゲラですが、だいたい落ち着きが無いわけで、チョロチョロと動き回るので、あまり良い感じの写真を撮れていなかったのですが、今日は、割と良い感じに撮れたように思います。

ってことで、お目当てのウグイスは、声は堪能できたのですが、姿を拝むことはできませんでした (T_T) まぁまぁ、もうちょっとウグイスの季節は続きますので、そのうちにビシッとした姿を、撮ってやるゾォ〜と、新たな目標に闘志を燃やす結果になった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

5連休が終わっちゃいました

長岡の春夏秋冬2009年, 主に野鳥

始まるまではワクワクだったのですが… 時は確実に進んでいくものです… 終わっちゃう… などと言っていても、間違いなく今日が5連休の最終日です。 そうだ!!! ワラビを採りに行こう!!! ちょうど1年前の今日(2008/05/06)も行った場所で、今年もたくさんゲットォ〜することができました (^^♪

こちらも一年がかりでした (^^♪ それほど、大げさなことではないのですが、昨年(2008年)もワラビを採りに行った時に、ウグイスがアッチコッチで鳴いているを耳にしていました。

しかぁ〜し、ウグイスってヤツは、声はすれども姿は見えずってヤツで、昨年(2008年)は、全くカメラに収めることができなかったばかりか、姿を拝むことさえできずにいたわけです。 今年は、やりました!!! 声のする方に、ユ〜ックリと近づいて、ジ〜ッと姿を現してくれるのを息を潜めて待っていました。 いやぁ〜、初めて撮れました。 昨日(2009/05/05)の、オオルリ & キビタキに続いて、ラッキィ〜です ヽ(^。^)ノ

しかも、青い弾丸のカワセミまで、目撃してしまうという超ラッキィ〜なオマケ付でした。 カワセミの姿を確認するまで、しばらく、通った方が良いかなぁ〜…

ギィ〜、ギィ〜。 こちらも昨日に続いての登場です。 二日連続で、コゲラを撮ることができました。 すっかり鳴き声も、覚えることができました (^^♪

と言うのが、午前中のことでした。 目的のワラビも採る事ができたばかりか、ウグイスやコゲラを撮ることができて、ニコニコの時間を過ごしました。

さてさて、なんと言っても5連休の最終日です。 心穏やかに、連休を終えるために、夕方近くなってから、いつもの信濃川の左岸をフラリフラリとすることにしました。

オオヨシキリとアオジ。 このところの定番です。 OLYMPUS E-620 + ZD 70-300mm。

ってことで、遠出って言葉とは無縁の5連休を過ごしてしまったわけですが、鳥見に関しては、かな〜り充実した感じになりました。 気の向くままにアチコチをフラフラするという過ごし方も、全然 「アリ」 だなぁ〜と、単に無計画だけだった自分の行動が、いかにも 「終わり良ければ全て良し」 って言葉で片付けられると思い込んでいる私だったりします (^^ゞ まぁ〜、それはソレで、良いリフレッシュだったわけです m(__)m

シビレまくりの一日でした

長岡の春夏秋冬2009年, 主に野鳥 3 コメント

野鳥を求めて上越方面へ。 いやぁ〜、今日は色々と、初めての野鳥を見ることができました (^^♪ あんまり一度に、色々な野鳥を撮ることができたため、名前を調べるのも追いつきません ヽ(^。^)ノ

左ですが、イキナリ… 分かりません。 なぁ〜んか、赤っぽいような気がしますが、超上を見上げるポジションだったため、特徴がつかめませんでした。 真ん中は、センダイムシクイではないかと思います。 ムシクイとかウグイスとか紛らわしい… (ーー;) 右は、コゲラです。 これは間違いないのですが、チョコマカとじっとしていてくれないので撮り辛い… 撮ったときは、やっちゃったかな? と思ったのですが、イマイチの写りでした。

左は、アトリではないかと思います。 真ん中は、アオジかな? いつも見ているヤツと違って、目の周りの黒い模様がハッキリしません。 違うんだろうか… 右は、間違いなく大口を開けたオオヨシキリです。 だいぶ近くで写せました (^^♪

コイツも分かりませんが… コサメビタキかな? こんな角度でしか写せなかったので、イマイチ同定ができません。 何だろう (? ?)

エッ!!! (@_@;) 全体的に青いんですけど… もしかして… オオルリ… コルリ… ドッチでも良いぞぉ〜ヽ(^。^)ノ どちらにしても、前から撮りたいと思っていた野鳥の一つでした。 いやぁ〜、目を疑いました。
まさか、撮れるとは思っていませんでした。 超ラッキィ〜 (^^♪ でも、どっちなんだろう? 違いがイマイチ分かりません (T_T)

!!! 黄色が目立つんですけど… まさか… キビタキ (@_@;) コイツも前々から撮りたいと思っていた野鳥です。 かすかに囀っている方向を、立ち止まってジ〜と見ていると、登場してくれました。 ノートリミングでこの大きさで撮れるなんて… ヒャッホ〜 ヽ(^。^)ノ

全て、OLYMPUS E-620 + ZD 70-300mm + EC-14 です。 森の中は、光量が足りずオートフォーカス迷いまくり、逆光で肝心の野鳥が真っ黒のものばかり連発してしまいましたので、パソコンで色々と補正しました。 中央重点測光とかにしてたんだけどなぁ〜。 ZD 70-300mm で、特に光量が足りない場面で、EC-14をつけている時は、AFは全くあまり頼りにならないと言うことを痛感してしまいました。

ってことで、まさかこんなに大量に、初見初撮ができるなんて思ってもいませんでした。 いやぁ〜、本当にシビレまくりの一日になってしまいました。 黄金週間、バンザ〜イと、超〜有頂天になっている私です ヽ(^。^)ノヽ(^。^)ノヽ(^。^)ノ

プチ遠出してみました

長岡の春夏秋冬2009年, 主に野鳥

今日も、四月とは思えない暖かさでした。 良い傾向です (^^♪ 午後から、思い立って大潟水と森公園に行ってきました。 野鳥を声を聞きながらプラプラするには、良いところです (^^♪

昨日、初めてジョウビタキの♀を撮れたぁ〜と、喜んでいたのですが、今日は… なんと大量に撮ることができました。 世の中、こんなものなんだなぁ〜と、感じています (^^ゞ

左から、ツグミ、エナガ、オアジだと思います。 いやぁ〜、久しぶりにエナガを見ることができました。 やっぱり、かわいぃ〜 (*^_^*)

今日の収穫で一番嬉しかったのが、このコゲラです。 もうちょっと、良い構図のものを撮りたかったのですが、見つけられただけでも、ラッキィ〜です (^^♪
本来なら桜を求めての遠征であるべきはずの時期だったのですが、やっぱりチョロチョロと動く野鳥を撮ると言う誘惑に負けてしまいました (^^ゞ

ってことで、今日も、高速を使ったわけですが、休日の半額割引?が適用になってしまう距離でしかありませんでした。 行きも帰りも新潟以外のナンバーを多く見かけたことからも、多くの方が、高速料金一律1,000円を、上手にご利用されているようです。 早くその恩恵に預からないと、イケナイなぁ〜と感じてしまった今日の私でした m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう