キビタキだけは撮れました

長岡の春夏秋冬2012年, 主に野鳥

今日は、手入れの行き届いた里山に、いつもより早い時間に行ってみて来ました。 早い時間だと、人も居ないし、野鳥の声も沢山聞けて、自然を堪能しているぅ~と言う気分になれました (^^♪ E-M5 + M.ZD ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ。

アッチからコッチから、色々な野鳥の声が聞こえるものの… なかなか姿が… 大きな声で囀っていたキビタキに、ゆ~っくり近付いて、薄暗い木々の間で姿を確認し、シャッターを切ることができました。 例によって、AFが頼りにならないため、MFですが… まだまだ慣れません (T_T) ず~っと、ジッとしていてくれないと、シャッターを切るまでに至りません (T_T) 難しいなぁ~… E-M5 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

キビタキキビタキキビタキ

一番上のヤマツツジは、マイクロフォーサーズのキットレンズで撮ったモノですが、AFは速いし正確だし… なんで純正のマウントアダプターまで用意しているのに、フォーサーズ用のレンズでは、AFがダメダメなんだろう… E-M5の画像素子と画像エンジンを載せたフォーサーズ機を出してくれないかぁ~…

ってことで、9:00を過ぎるころには、カラスとヒステリックに鳴くヒヨドリの声くらいしか聞こえなくなってしまったため、早々に退散してきてしまいましたが、強い日差しの割には、あまり暑さを感じることもなく、案外、早い時間の散策も良いなぁ~とは思いつつも、今日は、たまたま起きることができただけだからなぁ~… と、早朝散策に対しては、少々弱腰の私だったりするわけです m(__)m

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう